奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

動画名瀬港 奄美梅雨入り。平年並みで去年より1日、沖縄より6日遅い

2014年05月11日 | 気象 お天気

★奄美地方、きょう11日、梅雨入り。 (気象庁の発表は毎年その日の午前11時にある)

★平年並み、去年より1日遅い。

★全国初となった5日の沖縄地方に比べ6日遅い。

★奄美地方梅雨明けの平年日は6月29日ごろ。

★奄美地方の梅雨入りで最も早かったのは4月25日ごろで、
遅かったのは5月26日ごろ。


夏場所初日 西十両五●里山(0勝1敗) 東十両六 ●千代皇 (0勝1敗)

2014年05月11日 | 大相撲

東十両五○佐田の富士 (1勝0敗)押し倒し 西十両五●里山(0勝1敗)http://youtu.be/xkK1xpGczqw

佐田の富士、立ち合いやや右に開いて里山の左をうまくかわしつつ、左に突きが里山に左肩にヒット。これで里山の開きすぎた足はそろい、腰を落としバランス崩れ、里山は強烈のど輪にはまる。

東十両六 ●千代皇 (0勝1敗)寄り切り 西十両六 ○天鎧鵬(1勝0敗)http://youtu.be/beUXsWyBIA8

ベルトをとったのは天鎧鵬がわずかに早かった。しかも最後は深い。それに対し千代皇の上手は一枚だったので、持ち前の腕力は十分には発揮されず、heavier Tenkaihoに屈した。


新・奄美立神百景その47 ハイビスカス

2014年05月10日 | 田中一村

140510_tachigami3

名瀬港沖の立神(たちがみ)灯台。

各地に見られる立神(集落近くの海に突き出た岩礁)かつて奄美の人々は、ニライカナイと呼ばれる海のむこうの豊饒の国からおとづれる神がまずここに立ち寄ると信じていた。

===

立神と思われる沖の岩礁が描かれた田中一村の代表作の一つ「クワズイモとソテツ」1972、73年(昭和47、48年) を観る。

140510_tachigami2


『自滅する中国 』 なぜ世界帝国になれないのか 単行本

2014年05月09日 | 本と雑誌

140509_book_tyugoku 『自滅する中国 』 なぜ世界帝国になれないのか 単行本

エドワード・ルトワック (著), 奥山 真司 (翻訳) 

(21件のカスタマーレビュー)

amazon 内容(「BOOK」データベースより)

中国を知り尽くした戦略家が、戦略の逆説的ロジックを使って中国の台頭がいかに自滅的なものかを解説した異色の中国論。

登録情報

単行本(ソフトカバー): 365ページ
出版社: 芙蓉書房出版; 改訂版 (2013/7/24)

発売日: 2013/7/24
======================

タイトルはネットで公募したそうだが、これでよいのか、すこしもったいないような。(しかし、ズバリではある。)
たまに書店で立ち読みする雑誌のもくじのようだが、それらとは一線を画して、論理的だ。
が、やはり共通する部分もある。

翻訳はこれでよいのだろうか。数人で担当したそうだが、原文に忠実にすぎ読みにくいところもあった。
が、やはり、それが「論理的」展開には効果的だった。

読み出したのが、タイムリーでもあった。

きのうきょうのニュースを理解する上にも役にたった。

★中国包囲網へ 日本政府、ベトナム、フィリピンと連携強化
2014.5.9 18:38  サンケイ

本書 第15章?反抗的なベトナム ―― 新たな米国の同盟国?

★焦点:南シナ海の緊張長期化も、中国の掘削強行でベトナム劣勢色濃く
2014年 05月 9日 13:32 JST ロイター

★南シナ海でアメリカとフィリピン軍事演習を公開
5月9日 15時02分 NHK

第19章?フィリピン ――「敵」に回してしまう中国

★自衛隊、奄美で離島防衛訓練へ 無人島で1300人規模
朝日 2014年5月2日02時00分

第14章?日本 ―― 離脱からの離脱
第16章?韓国 ―― 天下システムにおける典型的な従属国?

かつて奄美も、服属していた琉球王国が明や清の冊封を受けたりしていたので中国への関心は高い。
人口17万に満たない小さな離島の琉球王国が、日本の鎖国政策の中なぜ、大国と貿易をすることが出来たのか?
本書を読んで、直接的ではないが、その理由の一端に触れる箇所にもであった。(ページが思いつかない。)

第7章
無視できない歴史の比較

P89 歴史を使ったアナロジー(類推)というのは、われわれにとっては、「非常に頭の悪いクラスメート」であったり、「教えるのが下手な教師」であったりする。歴史から得られるたった一つの真実は、「人間が歴史から学ぶことは決して無いようだ」ということだけだ。とはいえ、おそらくアナロジーというのは、常に無用の長物であるというわけではない。

どっちやねん、と思わせつつ随所でこんな調子で、戦略家が、戦略の逆説的ロジックが展開される。軍事以外にも応用できそうな、逆説的ロジックはおおいに刺激的だった。

=====

自滅する中国 自滅する中国
価格:¥ 2,484(税込)
発売日:2013-07-24


大型客船Sun Princess ふたたび Naze 名瀬港

2014年05月09日 | 日記・エッセイ・コラム

140509sunprincess2

140510sunprincess4_2

↑ 奄美市名瀬 長浜漁港より 写す 以下同

140510sunprincess3

140510sunprincess2

関連記事 このブログ

★ 2014年5月 2日 (金曜日)
  動画 きのうのクルーズ船 サンプリンセス 名瀬寄港

 2014年5月 1日 (木曜日)
  サン・プリンセス Sun Princess 名瀬寄港

140510sunprincess


ソテツ 雄花 咲き出す。

2014年05月07日 | 生き物観察

140507cycas_revoluta11

140507cycas_revoluta10

二日前、沖縄地方は梅雨入り。雨の中、奄美地方は見送られ、きのう、天気回復、そしてきょうご覧の↑青空。見送られたのは、それなりの観測があったのだなあ。

140507cycas_revoluta8

ソテツは雌雄異株。 ↑ 雄花(male cone雄錐 花粉錐pollen cone)の時期は梅雨の時期とほぼ重なって記憶されている。

140507cycas_revoluta9

ソテツ(蘇鉄、学名:Cycas revoluta)は、裸子植物ソテツ科の常緑低木。ソテツ類の中で日本に自生がある唯一の種である。wikipedia

英名 sago palm or king sago

Binomial name  Cycas revoluta

google ソテツ 花 image search 結果

140507cycas_revoluta7

↑ こちらは新芽

140507cycas_revoluta6

↑ 花よりも、回りの新芽が先に成長する個体もある。

140507cycas_revoluta5

日当たりも水はけもよい傾斜面に植栽されている。観察に便利。

140507cycas_revoluta3

140507cycas_revoluta2

↑↓ こちらは雌花 (female cone 雌錐 seed cone種子錐)。やがて赤いそてつの実が熟れるが、その時期は必ずしも明確には実感できない。

140507cycas_revoluta


動画 コンロンカにアサギマダラ

2014年05月06日 | 日記・エッセイ・コラム

コンロンカ(崑崙花) アカネ科
別名 ハンカチの花
学名 Mussaenda parviflora (ムッサエンダ パルウィフローラ)
種子島以南

140506_asagimadara

アサギマダラ(浅葱斑、学名:Parantica sita パランティカ シータ)

wikipedia 日本全土から朝鮮半島、中国、台湾、ヒマラヤ山脈まで広く分布する。

アサギマダラの成虫は長年のマーキング調査で、秋に日本本土から南西諸島・台湾への渡り個体が多く発見され、または少数だが初夏から夏にその逆のコースで北上している個体が発見されている。

140506_asagimadara2


ミヤコグサ(都草) ツルソバ(蔓蕎麦) 紅葉 

2014年05月03日 | 植物

140503miyskohuds

↑ ミヤコグサ(都草)

マメ科の多年草。道端などに普通に見られる野草。
赤崎公園では、刈られても刈られても、同じ場所で、まとまって花を咲かせる。

日本では北海道から南西諸島までに広く分布

140503tsurusoba

ツルソバ(蔓蕎麦) 紅葉
タデ目タデ科タデ属の蔓性多年草。

写真上の花は、モミジヒルガオ(紅葉昼顔) ヒルガオ科

別名はタイワンアサガオ、モミジバヒルガオ又はモミジバアサガオ

日本の多くの地域では6~10月頃に開花するが沖縄では周年開花する。繁殖は挿し木による。

関連
このブログ
2011年12月16日 (金曜日)
ツルソバ(蔓蕎麦) 花 果実

=====

関連
このブログ
2013年7月 6日 (土曜日)
モミジヒルガオ(紅葉昼顔)


動画 きのうのクルーズ船 サンプリンセス 名瀬寄港

2014年05月02日 | 日記・エッセイ・コラム

この記事は、きのうの記事の追加です。

140502sunprincess

今日5/1名瀬寄港

☆サン・プリンセス77,441t長 261.3 m幅 32.25 m船客定員1,950乗組員 900

77,499 GT
261.31 m (857.3 ft)
32.25 m (105.8 ft)
Capacity: 1,990
passengers
built in 1995

ちなみに

☆定期船フェリーあけぼの 8,083t

☆12年4月13日 名瀬寄港ザーンダム」オランダ 61,400t

☆日本籍最大客船 飛鳥II 50,142t

☆セウォル 韓国 (2013 - 2014) 

6,586トン (1994 - 2012)
6,825トン (2013 - 2014)
146.61 m
最大客数 960人 (フェリーなみのうえ 時代804人)
竣工 1994年6月

☆フェリー波之上(鹿児島 - 沖縄航路)2012年9月就航

8,072トン,
全長, 145.0m, 
旅客, 707名

========

この大型船バースに常駐の

名瀬海上保安部 
☆巡視船かいもん(PS 204)

220トン 全長:50m 幅:8m 竣工:2004/4

☆巡視船 あまぎ PL67 

2013年12月20日 奄美(第10管区) 所属
1,300トン
89.0メートル (292.0 ft)


サン・プリンセス Sun Princess 名瀬寄港

2014年05月01日 | 日記・エッセイ・コラム

この記事は書きかけです。  翌日記事追加 動画

140501sun_princess12_2

140501sun_princess18

140501sun_princess24