goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

大相撲11月場所(2018) 7日目 奄美力士星取表(幕下上位以上) 

2018年11月17日 | 大相撲

田中一村終焉の家 奄美市名瀬有屋

画像と本文は関係ありません。

大相撲11月場所(2018) 7日目 奄美力士星取表(幕下上位以上) 
 
幕内
大奄美(龍郷町)25歳
11月 東前15 O*OOO**    4勝3敗
9月 東十4 O*OOOO***OOOOOO 11勝4敗

 
明生(瀬戸内町)23歳
11月 西前15 OO*O*O*    4勝3敗
9月 東十2 O**OO*OO*OOOO** 9勝6敗

十両
千代ノ皇(与論町)27歳
11月 西十9 ***O***    1勝6敗
9月 東十7 **OO*O****O**OO 6勝9敗 

 
幕下
里山(奄美市)37歳
11月 西下9 *--*-*O      1勝3敗 
9月  東下21 O-O--O-*-O-O--* 5勝2敗

 
慶天海(瀬戸内町)28歳
11月 東下24 O--*-*-     1勝2敗
9月  西下9   *--O-*-*O--*--* 2勝5敗


大相撲11月場所(2018) 6日目 奄美力士星取表(幕下上位以上)奄美出身の幕内力士身力は明生で8人目

2018年11月16日 | 本と雑誌

大相撲11月場所(2018) 6日目 奄美力士星取表(幕下上位以上) 

画像は記事と関係ありません(Twitter のアイキャッチ画像用です)

ーー

三日目、奄美大島対戦 ○大奄美 寄り切り 明生
の放送席実況

「日本相撲協会の広報部に残っている資料で確認をしますと、鹿児島奄美群島の出身での幕ノ内力士同士、
明生・・、明生、大奄美で7人目、8人目という両者です」
 
明生・・のところですこしかみましたが、順番としては、大奄美 明生になると思う。
 
両者の新入幕
大奄美 平成29年11月 西前14 **O**O***OO*OO* 6勝9敗 
明生  平成30年7月  西前16 ***O*O***OO*O*O 6勝9敗 
 
ちなみに、里山の新入幕は
平成26年1月  西前16 OO*O*OO**O*O*** 7勝8敗
 
「鹿児島は奄美群島を合わせますと南北600キロと長いところでありますが、鹿児島の、ま、本土からは
離れて沖縄に近いところに、この両者の出身地奄美大島があります。
 
島の中で北側、龍郷町(たつごうちょう)出身が東の大奄美、南側、瀬戸内町(せとうちちょう)の出身が明生です。
日本相撲協会に残っている資料で確認する限り、奄美大島出身力士同士の幕ノ内の対戦は史上初めてです。

 
幕内
大奄美(龍郷町)25歳
11月 東前15 O*OOO*    4勝2敗
9月 東十4 O*OOOO***OOOOOO 11勝4敗
7月 東十2 OO****OOO***O** 6勝9敗
5月 東前11*OOO******O**** 4勝11敗
3月 東前16 O*OOOOOO****OOO10勝5敗
3月 東十9 O**OO**OOOO***O 8勝7敗
 
明生(瀬戸内町)23歳
11月 西前15 OO*O*O    4勝2敗
9月 東十2 O**OO*OO*OOOO** 9勝6敗
7月 西前16***O*O***OO*O*O 6勝9敗 
5月 東十4*OOOOOOO*OO*O** 10勝5敗
3月 東十3 O***O**OOOOO*** 7勝8敗
1月 西十4 ****O**O%*OOOOO 8勝7敗
 
十両
千代ノ皇(与論町)27歳
11月 西十9 ***O**    1勝5敗
9月 東十7 **OO*O****O**OO 6勝9敗 
7月 東十11 **OOOO*OOO***OO 9勝6敗
5月 東十9**O*O*O*O****%O 6勝9敗
3月 東十6 *OO*O**O***O**O 6勝9敗
1月 西十6 OOOOOOO******O* 8勝7敗
 
幕下
里山(奄美市)37歳
11月 西下9 *--*-*      0勝3敗 
9月  東下21 O-O--O-*-O-O--* 5勝2敗
7月 東下14 *-O-*--*-O-O*-- 3勝4敗
5月 東下22*-O--O-O*--O--O 5勝2敗
3月 西下14 O-O--*-*-*-*--O 3勝4敗
1月 西下20 O--*O--O-*-O*--4勝3敗
 
慶天海(瀬戸内町)28歳
11月 東下24 O--*-*     1勝2敗
9月  西下9   *--O-*-*O--*--* 2勝5敗
7月  東下18 O--OO-*--O-O--* 5勝2敗 
5月  西下28 O--OO-*-O--*-O- 5勝2敗
3月  西下18 *--O-*-O-*-O*-- 3勝4敗 


『評伝 田中一村』 単行本 – 2018/7/24

2018年11月15日 | 本と雑誌

評伝 田中一村 単行本 – 2018/7/24
大矢 鞆音 (著)

 

先週の読了。本は手元にない。

”南の琳派への軌跡という言葉にひかれ、検索に検索が続いて読了まで時間がかかった。
718ページもある大著。


 

amazon の出版社からのコメントで概要がわかる。

 

一村はゴーギャンではなくゴッホだね。一村の青島での写生がその後の奄美作品にも反映している。「装飾的リアリズム」も一村画ならではの実感があった。

光と影、動と静の混在 くぐもった哀調と激しさー島唄 柔らかさと強靭さを併せ持つ 格調高さと独特さ どれも納得。どれも島のイメージにつながるが、決してそれだけではない。奄美だけで終わってはあまりにも・・・。この本は、地元紙南海日々新聞に平成17年6月から8年間にわたり連載されたものをまとめたものだが、島だけで終わるのもまたあまりにももったいない内容だ。上の出版社からにコメントにも「多くの方からの聞き取り調査が行われており、今後田中一村を知る方が一人また一人と居なくなる現在、聞きたくとも聞けない、調べたくとも出来ない事が沢山盛り込まれております。田中一村の研究資料としても、これ以上の出版物は今後出る事は無いと思います」とあるように、目からうろこの連続だった。連載も少しは読んだはずだのに、他の一村本もいろいろと読んだはずだのに、今までのわたしの一村理解はあまりにも浅はかだった。


amazon 登録情報
単行本: 718ページ
出版社: 生活の友社 (2018/7/24)

 




大相撲11月場所(2018) 5日目 奄美力士星取表(幕下上位以上) 

2018年11月15日 | 大相撲

大相撲11月場所(2018) 5日目 奄美力士星取表(幕下上位以上) 
 
幕内
大奄美(龍郷町)25歳
11月 東前15 O*OOO    4勝1敗
9月 東十4 O*OOOO***OOOOOO 11勝4敗

 
明生(瀬戸内町)23歳
11月 西前15 OO*O*     3勝2敗
9月 東十2 O**OO*OO*OOOO** 9勝6敗

 
十両
千代ノ皇(与論町)27歳
11月 西十9 ***O*     1勝4敗
9月 東十7 **OO*O****O**OO 6勝9敗 

 
幕下
里山(奄美市)37歳
11月 西下9 *--*-     0勝2敗 
9月  東下21 O-O--O-*-O-O--* 5勝2敗

 
慶天海(瀬戸内町)28歳
11月 東下24 O--*-      1勝1敗
9月  西下9   *--O-*-*O--*--* 2勝5敗

 

大相撲11月場所(2018) 4日目 奄美力士星取表(幕下上位以上)

2018年11月14日 | 夕焼け
クチナシ 今日写す 記事と写真は関連ありません。

大相撲11月場所(2018) 4日目 奄美力士星取表(幕下上位以上) 
幕内
大奄美(龍郷町)25歳
11月 東前15 O*OO      3勝1敗
9月 東十4 O*OOOO***OOOOOO 11勝4敗
7月 東十2 OO****OOO***O** 6勝9敗
5月 東前11*OOO******O**** 4勝11敗
3月 東前16 O*OOOOOO****OOO10勝5敗
3月 東十9 O**OO**OOOO***O 8勝7敗
明生(瀬戸内町)23歳
11月 西前15 OO*O     3勝1敗
9月 東十2 O**OO*OO*OOOO** 9勝6敗
7月 西前16***O*O***OO*O*O 6勝9敗 
5月 東十4*OOOOOOO*OO*O** 10勝5敗
3月 東十3 O***O**OOOOO*** 7勝8敗
1月 西十4 ****O**O%*OOOOO 8勝7敗
十両
千代ノ皇(与論町)27歳
11月 西十9 ***O     1勝3敗
9月 東十7 **OO*O****O**OO 6勝9敗 
7月 東十11 **OOOO*OOO***OO 9勝6敗
5月 東十9**O*O*O*O****%O 6勝9敗
3月 東十6 *OO*O**O***O**O 6勝9敗
1月 西十6 OOOOOOO******O* 8勝7敗
 
幕下
里山(奄美市)37歳
11月 西下9 *--*     0勝2敗 
9月  東下21 O-O--O-*-O-O--* 5勝2敗
7月 東下14 *-O-*--*-O-O*-- 3勝4敗
5月 東下22*-O--O-O*--O--O 5勝2敗
3月 西下14 O-O--*-*-*-*--O 3勝4敗
1月 西下20 O--*O--O-*-O*--4勝3敗
慶天海(瀬戸内町)28歳
11月 東下24 O--*      1勝1敗
9月  西下9   *--O-*-*O--*--* 2勝5敗
7月  東下18 O--OO-*--O-O--* 5勝2敗 
5月  西下28 O--OO-*-O--*-O- 5勝2敗
3月  西下18 *--O-*-O-*-O*-- 3勝4敗 

大相撲11月場所(2018) 初日 奄美力士星取表(幕下上位以上) 

2018年11月11日 | 大相撲
大相撲11月場所(2018) 初日 奄美力士星取表(幕下上位以上) 
 
幕内
大奄美(龍郷町)25歳
11月 東前15 O           1勝0敗
9月 東十4 O*OOOO***OOOOOO 11勝4敗

 
明生(瀬戸内町)23歳
11月 西前15 O      1勝0敗
9月 東十2 O**OO*OO*OOOO** 9勝6敗

 
十両
千代ノ皇(与論町)27歳
11月 西十9 *       0勝1敗
9月 東十7 **OO*O****O**OO 6勝9敗 

 
幕下
里山(奄美市)37歳
11月 西下9 *         0勝1敗 
9月  東下21 O-O--O-*-O-O--* 5勝2敗

慶天海(瀬戸内町)28歳
11月 東下24 O       1勝0敗
9月  西下9   *--O-*-*O--*--* 2勝5敗


「西郷どん」第41回『新しき国へ』 平均視聴率は前回「波乱の新政府」から0.1P微増の11.8%

2018年11月10日 | 歴史 民俗

11月4日放送「西郷どん」第41回『新しき国へ』

Youtube で見る→ https://youtu.be/HtyjA4IeEew

『西郷どん』の第41回「新しき国へ」平均視聴率は前回「波乱の新政府」から0.1P微増の11.8%
 
 
もう忘年会の声をきこえるほどになっても、ニュースレビューなどでは低評価が目立つ「西郷どん」だが、ま、新しい西郷隆盛を描くのだから、見るほうも見方をかえる必要があるだろう。私はけっこう楽しんでみている。
「歴史」にこだわると不満も高まるだろうが、
これまでの回でも一対一のセリフでは、歴史の新しい知見も取り入れられていて、なかなか見せ場が多かったと思う。
今回は、西郷と大久保よりも、西郷と久光の対話がよかった。
相変わらず久光は、バカ殿風の顔芸で描かれるが、久光は兄斉彬も認める学識があり、詩歌をたしなみ歴史の編纂にもあたった。
斉彬と比較すると、目立たないが維新に久光の果たした歴史的意義も大きい。
それらを加味してみると、西郷と大久保、斉彬の関係より、西郷と久光の関係もまた、たいへん興味深いものがある。
久光「こいがお前が我が兄斉彬と共につくりたかった新しか国かぁ?」
久光の表情豊かな”顔”もみどころだ。
声も出ないはずの西郷だが、申し訳ないと「このままでは(みなに)顔向けが出来もはん」と消沈する。その頭上から「こんやっせんぼうがあ」
と斉彬の口癖の一喝がふりそそぐ。
死ぬまでチョンマゲを切らなかったという久光の暖かい激励の言葉に、また声を失う西郷。
これはなかなかの名場面だ、↑の動画でも見ることができる。
久光は西南戦争のときも西郷の好きにさせている。けっこう理解しているのだ。
「やっせんぼうがぁ」のセリフは久光を演じる青木崇高のアドリブだというから驚きだ。西郷 久光 斉彬の関係が立体的に理解できる。
あと、糸どんと菊次郎の一対一の会話も歴史流れを離れても、よかった。
島の母、愛加那の気持ちを思いながら見ると、泣ける、だろう。
菊次郎は17歳で西南戦争に従軍し、右足膝下から切断の重傷を負うが、10年後アメリカまで留学に出ている。
 
==
 
 

花が笑っているような ハナセンナ

2018年11月09日 | 植物

島では郊外の林道などに今、よく見かける。

アンデスの乙女、カッシア、センナ

葉は、比較的めずらしい★偶数羽状複葉である。(葉軸の先端が2枚)

奇数羽状複葉
葉軸の左右に一枚づつ小葉がつくものを羽状複葉というが
奇数羽状複葉は、葉軸の先端に頂小葉が一枚あって奇数になる。

 

 


去年の記事 動画 手で触れても逃げないリュウキュウアサギマダラ

2018年11月08日 | 生き物観察
 
動画 手で触れても逃げないリュウキュウアサギマダラ
この動画には字幕があります。表示させるには、画面下の六角形の設定をクリックしてon にしてください。撮影地 鹿児島県奄美市名瀬長浜町リュウキュウアサギマダラは幼虫の食草......
 

 


『現代日本の美術』 2018 美術の窓の年鑑 大型本 – 2018/4/9

2018年11月07日 | 本と雑誌

点数は洋画が圧倒的に多い。

日本画、水墨画に一村画風をさがしてみたが、やはり一村の奄美時代とりわけ後期の画風はとても独特だ。

amazon 登録情報
大型本: 315ページ
出版社: 生活の友社 (2018/4/9)
amazon 商品の説明
日本画、洋画、彫刻、工芸の選りすぐりの人気作家475名の新作を一挙に掲載。第一線で活躍する作家たちの様々な作風による、会派やジャンルを越えた競演をオールカラーで楽しめる1冊です。

名瀬赤崎公園の「蘇鐵残照図」

2018年11月07日 | 田中一村

 

 

 


10月28日放送「西郷(せご)どん」第40回「波乱の新政府」の平均視聴率は11.7%

2018年11月04日 | 歴史 民俗
10月28日放送「西郷(せご)どん」第40回「波乱の新政府」の平均視聴率は11.7%(関東地区)だった。前回「父、西郷隆盛」より0.6Pダウン。
「廃藩置県」断行のため大久保は、鹿児島に帰った西郷と、国父久光を新政府に引き入れようと画策する。
大久保の意向に賛同し上京した西郷が目にしたのは「波乱の新政府」。
西郷は贅沢三昧する政府メンバーに不信ををいだき眉をひそめめ、高級西洋料理で昼食をとる会食の席へ握り飯を持参するという具合の展開だった。
 
当時の政府高官は現在のお金で月収2~3千万円、年収3億円くらいもらっていた(西郷どんスペシャル第3弾! 西郷と大久保 明治に挑んだそれぞれの道 10月20日(土)放送 )
大久保も西郷もすべて私的に使っていたわけではなく、特に大久保は公のために使い逆に多額の借金を残したという話はけっこう有名だ。
 
今回は、いいセリフもあった。素人目には廃藩置県こそ実質的な無血革命だったという見方もあってメインイベント的盛り上がりも期待できた。しかしやはりドラマとしては話が面白くなかったので低視聴率を予想したがそうでもなかった。
 
回ごとの話の継続性があまりなく、出演者の多くが入れ替わるので、まあ漫然と見ているだけでは、次回も見ようという意欲もそがれてしまうのではないだろうか。
 
こんな廃藩置県(明治4年7月14日(1871年8月29日)からわずか4ケ月足らずで
岩倉遣欧使節団(明治4年11月12日(1871年12月23日)から明治6年)が出発するのだから、忙しすぎるのだろう。のんびり描く時間はないのかも知れない。