カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

観梅初めは菩提寺で・花の寺・金剛寺

2006年03月14日 | ☆ ふるさと・大和
月命日にお参りしてくださったお寺さんが、お勤めの後
「遅れていた紅梅がやっと咲きましたよ。」とのお話に、大急ぎで洗濯物を干してからお寺に行った。
北の空は、冬型の気圧配置で黒い雲に覆われていたが、頭の上には太陽が見えるお天気である。


樹齢300年の紅梅が、茅葺屋根の庫裏を背にして、見事に咲いている。
この庫裏は、元禄4年、今から310年前の建物で、大正時代まで唐招提寺長老の隠居の間であり、弟子育成の場でもあったとHPに記されている。


GIFアニメ5画像
山門横の蝋梅は終わりに近くなっていたが、参道の、四季に2度咲く桜が小さく白い花を見せていた。
駐車場から塀越しに、観音堂の前の馬酔木が今盛りで、白い花を覗かせているのも早春の風景であり、横の赤い椿と仲良く並んでいるのがいいなぁと写真に頂いた。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする