


1時間30分くらい歩けば、「上野公園での運動量と同じになる」そう思いながら歩き始めたが、あちこちで、木に咲く花が私の目を惹き、足を止めることしばしである。
上野運動公園では見られない花が今、この古墳群のある公園で見ることが出来た。
|
摘まんで見るといい香りがする。
これも初めての経験だった。
キングサリは、金剛寺の牡丹園で見たことがあるが、ここで背丈が高く、青空の中に美しい姿がよく似合う。
別名 黄花藤と呼ばれている。
ベニバナトチノキは、先日金剛寺の庭の花でUPしたマロニエ(西洋栃木)とアメリカベニバナトチノキとの雑種であるとの事も今回知った。
何かややこしいなぁと名前を見ながら思う。
ヤマボウシは、花の中央の丸い花穂が坊主頭に似ていて、4枚の白い花びらが白い頭巾のような様子から命名されている。

