8月31日「夏おさめの朝」に記事に掲載したひまわりです。朝顔より遅く種をまいたヒマワリが、遅ればせながら花を咲かせました。
今年は東の朝顔はいつの間にか消えてしまいました。その代りのように今開花したひまわりが、とても愛しく思います。
強風で倒されたのも、、茎についた土の下に根を伸ばしているのです。しかも小ぶりな花を咲かせています。「ひまわりって強いなぁ。」息子と二人で感動しました。
蕾のころは、空を見ていた花は開花するとともに、塀から顔を覗かせて実りの稲田を眺めています。今丁度首が塀の上です。もうこれ以上背丈が伸びることはないのかしらと、バックシャンのような姿をカメラに収めました。
時々この裏道を通るウォーキングの人に挨拶しているかもしれません。
「おはよう」・「ごきげんよう」
秋のひまわりは、今年の異常気象にうまく適合して育ったのかもしれません。家からは後ろ姿しか見えませんので、私も早朝「おはよう」の挨拶をしに外の道へ出てみましょう。
もう一つ、月齢カレンダーを見てみますと、8日は13.5日で中秋の名月。
9日は満月で14.5日10日は15,5日です。
今夜は月が地球に接近して通常より大きく見える「スーパーームーン」といわれる特殊日だそうです。これをご覧になった方は、外に出てお月様を見てごらんください。写真はうまく撮れていませんが、天体のショーは、美しいです。
3132