カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

今年2度目のごろごろ水汲み 洞川は桜満開

2019年04月24日 | ☆ ふるさと・大和

 

天気予報では雨の確立の高い日でしたが、予定が詰まっていて今日しか日が空いてない上に、

タンクの水も最後になって、心細い思いをしていました。

朝から時々陽の差す時間があり、それに期待をして、思い切って洞川へごろごろ水汲みに、

連れて行ってもらいました。

雨を避けたのか採水場は空いていました。

その後立ち寄った龍泉寺の駐車場の前に、この地の標高を表す標識があります。

トンネルをいくつも越して来た洞川は、まだ桜満開の春真っただ中の、景色でした。 

 

 

ごろごろ茶屋の採水場で、いくつものタンクや、ペットボトルに、水を入れて車いっぱいに積み込んで

いる人たちが、みんな無口で一生懸命採水をしています。

堺ナンバーの車も2台ありました。

美味しい水を求めて遠くからくる人も、これから気候が良くなると、多くなることでしょう。

 

採水場から帰り道桜の花の咲いている所。

そこにはまだ春が留まっているのです。

 

山桜が遠く朧で綺麗です。

温泉街の宿の庭先の紅枝垂れのようです。

サンシュユが満開です。

龍泉寺にきました。

ここから後暫くは、龍泉寺の境内の桜です。

洞川温泉の裏山の桜も、大分大きく育って来ています。

温泉は、今日は定休日のようです。

山を下り始めました。

道路わきの桜も満開です。

やはり山の春の訪れは、私の住む町より、かなり遅いです。

だから、初夏を味わっていた所から、後戻りをしたような、ごろごろ水汲みの1日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする