カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

町屋の芸術祭 「はならぁとぷらす」

2014年11月17日 | イベント

 

 

 

県内では11月7日~24日まで「町屋の芸術祭 はならぁと」が開催されています。

五條新町エリアは、11月15日・16日「はならぁとぷらす」として参加しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒に吊り下げられた茜色の布は、初冬の柔らかな日差しを透かして日ごろ見慣れた古い町並みが別の空間へと誘ってくれるような感じがします。

同じ茜色でも風の動きや太陽の明かりと影の部分や、吊り下げられた建物の、佇まい・連子格子・板塀・白壁など背景になる場所が変わるたび、布の醸し出す雰囲気が不思議な想像の世界を与えてくれるのです。布地は絹で、新町全体で約1300本を用いているそうです。

茜色ということにも意味があることをパンフレットで知ることができました。

この新町通には、元禄8年(1695)12月6日、大坂千日前の遊女三勝と心中して果てた赤根屋(文楽では茜屋)半七は新町通りで染物屋を営む半兵衛の息子でした。歌舞伎・人形浄瑠璃「艶容女舞衣」は、江戸時代にあった心中事件を元にした演目ですが、主人公「茜屋半七」こと赤根屋半七は、ここ五條新町の染物屋でした。

その茜や半七の屋敷跡の石標があります。

このアートの企画発案は、横浜美術大学クラフトデザイン研究室で、以前には町屋を使っての作品発表をして、町屋も生き作品も素晴らしく印象に残っています。

 

茜色の絹の揺れ動く街並みを自由な想像をめぐらしながら歩む、これも贅沢な時間を得ることのできた1日でした。

街並み伝承館で絵画展をしていました。

 

       

知人の作品が多く展示されていましたので、ゆっくりと鑑賞させてもらいました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やまと海づくりフェスタ inご... | トップ | 串柿の里 四郷 柿暖簾 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行きました (若鮎)
2014-11-18 12:32:44
ちょうど、娘がオランダから帰っていたので、一緒に
新町筋を歩きました。私が毎日見慣れている景色も、
30年ぶりという彼女にとっては
、『日本やなあ」という感動の連続です。
こんなまちに、生まれ育って、また思い出を手繰り寄せられて、良かったといってました。河川敷に立ち、、回りの山々も色づき、とてもいい季節に帰って来れたと
私まで嬉しくなりました。
返信する
お里帰りのお嬢さんと (anikobe)
2014-11-18 16:40:54
オランダに嫁がれてからもう30年たったのですね。
母子揃っての新町通りの散策や、河川敷から眺める山々と川。
お二人の会話の温かさに胸を打たれるような気がします。

こんな美しい大和の思い出を持って、オランダで心豊かに、お元気にお過ごしされることを祈念しています。
返信する
懐かしい (チー子 )
2014-11-18 22:00:14
9月のお別れ五進鉄道見に行き
五条新町を歩きましたが
タイムスリップしたみたいで
映画のロケにも使われたところですね

なんだか違う所に見えますね
返信する
チー子さんへ (anikobe)
2014-11-18 22:22:42
幻の五新鉄道のバス路線お別れウォーキングに、この町にいらしてくださったのですね。
新町通を歩かれて、今この茜の絹の布がやさしく風に揺れる通りをご覧になって、懐かしい思い出の場としてとらえてくっだ去ったのですね。
韓国映画の撮影場面も各所で出てくる町並みです。

異次元の世界のような通りこそが、このアートのテーマなのではないでしょうか。
ありがとうございました。
返信する
いい雰囲気 (東京老人)
2014-11-19 09:20:45
見慣れた新町通りに赤い垂れ幕、
よその人の提案で待ちをきれいにする発想、
いいことだと思います、
とても新鮮に感じました。
返信する
東京老人さんへ (anikobe)
2014-11-19 10:29:36
芸術祭の期間中のイベントでしたが、毎年横浜の学生さんのアートが見られます。来年はどんな風に新町通りが芸術の世界になっていくのか楽しみです。
返信する

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事