カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

倒れても花盛り

2014年03月26日 | 季節の花木

昨日のことです。

友達から「偉い桜が裏の土手に咲いているから見においでよ。」との電話です。彼女は写真を写さないのですが、いつも同行してくれるので私の興味の対象をよく知っていてくれます。

 

先日の重い大雪できっと倒れたのでしょう。根元から横倒しになっています。根元に近い小枝はかなり枯れていますが、木の中ほどには桜の花がいっぱい咲いています。 

 

上に伸びた枝は花盛りです。倒れても枝先まで花を咲かせる、力強いエネルギーがあったのでしょう。見ていて涙が出そうに感動しました。

 

画像が横になっているのではなく、倒れたままで細い枝先まで横たわって咲いている健気さです。

 

  

横たわったままの桜を位置を変えて写しました。桜の種類は何か分かりませんが早咲きの種類のようです。教えてくれた友達は、この桜を毎年西吉野である歌の会の時枝を伐って持っていき舞台の大きい花瓶に活けていたそうです。今年もそのつもりで行ってみると、根から折れて、可哀想で伐れなかったら、こんなに精一杯花を咲かせていて、知らせてくれたのです。

もう今年で立ち直るのは無理でしょう。有名な桜ならば、樹木医さんのお世話で再び立ち直れるのだろうなぁと、二人で桜のそばでしばらく立ち尽くしていました。 

 

桜のころになると持ち出して季節限定で愛用している、宇野千代さんデザインの、岐阜県の根尾の淡墨桜を見に行った時、購入したトートバックを今年も出しました。

樹木医によって命を長らえた淡墨桜は、まだまだ命をつないでいくことでしょう。

倒れても今年の花を咲かせた桜に「頑張ったね。」と声をかけて帰りました。

追伸  画像フォルダーを触っているうちに、うっかり削除してしまい3枚ほどアップしていたのも無くしてしまいました。 

     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落日の時

2014年03月25日 | ★ 日々の呟き

 

昨日 今日と一気に春めいてきました。青空の高くからヒバリの囀りもよく聴こえるようになり、何かしらホット気持ちがやすらいできます。晴天は今日までで、どうやら明日は雨のようです。朝から広がっていた青空に雲の占める広さが増してきつつあります。一昨日の夕方の入日があまり美しかったので、裏の農道に出て山の端に入るまで眺めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

同じところを行ったり来たりしながらカメラを向けているのに、どうしてこんなに太陽の色が変わるのかしら~~~

光芒をすっかり削ぎ落とした、落日のひと時は一日の最後の美しさを見せてくれています。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛城山麓 高天原神社へ 一歩踏み出して

2014年03月24日 | ☆ ふるさと・大和

 

新しいPCが入って、様々な設定をしてもらいました。なるべく扱いなれたXPに似たのを店長さんが選んでくれていました。お店のI君が何度も質問する私に丁寧に説明してくれました。やはり1番先に作業に着手したのは、ブログでした。画像の加工がまだ不慣れなことが多いので、見苦しい画面もあるかと思いますが、ぼつぼつ手探りをしながら、とにかく初めの一歩を踏み出すことにしました。

体調が不安定であまり根を詰めて今までのようにできないこともあってなかなか前に進みません。

 

 

 

家に籠ってばかりいないで、カメラを持って外に出たらと、誘ってくれましたので、葛城山麓の高天原神社へ行ってきました。 

 

  

 

 

 

 

         

 

 

  

金剛山か葛城山への登山者の車がたくさん駐車していました。

山から下りてきたときの休憩の場として、こんな木の香りの温かいおもてなしがありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン入れ替えで暫くお休み

2014年03月18日 | ★ 日々の呟き

 

 

急な体調不良のために暫くお休みしていました。

そのうちにXPのサポート切れのために、PCの入れ替えをお願いしていたのが、明日にもお店のほうにつくとの連絡が、会社の方からきましたので、新しいPCに慣れて使いこなせるまで、私のことですからかなりの時間がかかるものと、覚悟をしています。

とにかく、体調はもう心配がないと思いますので、新しいPCと早く仲良くなれるように、暫くお休みします。

その間コメント覧は閉じておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京奈和自動車道 玉出付近のドッキングもうすぐ

2014年03月13日 | ☆ ふるさと・大和

京奈和自動車道は、京都から奈良そして和歌山への自動車専用道路である。これが完成すれば行動範囲がぐんと増えるのになぁと開通部分を初めて通った時に思った。それからもう何年経っただろう。部分的には開通して伸びているが、全面開通は私の生きている間には、なされそうにない。

あちこち困難な部分があり、そこがネックになって進まないらしい。しかし今のところ、国道24号の常時渋滞も解決しているので、気長に工事区間を見守っているしかない。 

 

  

この工事区間は、御所市の玉出駅の傍である。左が和歌山方面、今出来上がっている五條北への道路で、右が橿原方面へ続く道路である。

  

 

後ろの山は左が金剛山、右が葛城山だ。多くの重機が活動しているのがこの玉出の辺りである。

 

  

この区間が繋がるのは間もなくだろうと、通りかかったとき玉出駅に立ち寄って、写しておいた。

この左先のほうにはトンネル部分があるので、それが貫通すれば、道路は五條北に姿を表すことになる。

それはいつの頃なのだろう、とにかく工事の人たちは、暑い日も、雪の降る寒い日も高いところで仕事をし、通行人や通行自動車の安全にも気をつけて仕事を進めてくれていることは確かだ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする