第34回 全国豊かな海づくり大会 ~やまと~
今年は海に面していない大和の国が会場になりました。
大会のテーマは「ゆたかなる森が育む 川と海」
大川橋の欄干に掲げられているように、このイベントの開催地は県内4か市町村で。テーマに沿ってイベントが行われました。
吉野川河川敷の会場に行ったのは、イベントが始まっている時でした。
吉野川の清流を眺めながら
、
市内の地の恵みの物産店がテントに並んで、訪れた人たちもいろいろ物色しています。
五條東中学校の吹奏楽の演奏が終わった後だったので、もう少し早くきたらよかったと残念でした。
テレビでおなじみのさかなクンの「お魚教室」は軽妙な語りがリズミカルで、子供たちと一緒になって惹きこまれてしまいました。
奈良県の代表的な魚をクイズ形式で、絵を描きながら海と山の川での育ちから、自然と山と海の繋がりが、子供たちにもよく理解できるように、ユーモアを交えて・・・
クイズに答えようと会場の子供たちは「ハイ、ハイ・ハイ」の声が川原に飛び交っていました。
会場に特設の大型画面の中継が、別会場での天皇皇后両陛下ご臨席の様子など、の中継もしてくれていました。
来年の第35回大会の会場県は富山だと、引継ぎの様子も放映されていました。
5826
その富山県の富山湾が「世界で最も美しい湾クラブ」への加盟が承認されたとの報告がありました。