お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

茶臼岳・畚岳 山行(八幡平)

2022年10月08日 |  💿高山登山GPSD...

   山行速報茶臼岳 トレッキングGPS図   【岩手県八幡平市2022.10.06

   八幡平の二つの山をトレッキング。北八幡平東方の茶臼岳、南八幡平東方
   の畚岳。この二つの山はアスピーテラインの両側にある。前の晩に低気圧
   が通り過ぎて、10月としては異例の寒さ。山はもう初冬だ。そして初冠雪。                         (記事掲載毎にアンダーライン閲覧可能記事が増える)

      1. 茶臼岳・山容‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥八幡平トレッキング
      2. 茶臼岳山小屋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥八幡平トレッキング
      3. 岩手山初冠雪‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥八幡平トレッキング
      4. 茶臼岳・制覇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥八幡平トレッキング
      5. 畚 岳・制・・‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥八幡平トレッキング
      6. さかた温泉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥八幡平山行前浄之湯
      7. 後生掛温泉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥八幡平山行後仕舞湯

        鑑賞:以下は、この日観察した植物&動物で以前に観察済みのもの。
           アキノキリンソウ  ②シラタマノキ  ノコンギク  
           ➃
        ヤマハハコ      
          初冠雪(初雪)が観測されたこの日、雪を被った高山植物が希少
        記録
        :茶臼岳🗻1,578m   2:06h 3.2㎞ 244m 241m 🌤
           畚 岳🗻1,541m  1:00h 1.8㎞ 143m 124m 🌤
        軌道:最初北八幡平茶臼岳アタック、下山後南八幡平畚岳アタック
        眺望八甲田山岩手山姫神山早池峰山
        参照#①山岳/溪谷トレッキング紀行 2022 山岳・里山ベスト山行選集
コメント

後生掛温泉(鹿角市 八幡平)

2022年10月07日 | 💜秘湯極湯探訪紀行

   入浴速報:後生掛温泉 (秋田県側八幡平:十和田八幡平国立公園)鹿角市 2022.10.06
                          映像:手前火山風呂、奥は神経痛の湯。

   2022年10月、記録的な寒さの中、八幡平の茶臼岳、畚岳踏破後の仕舞湯として入湯
   この日北東北の山々・岩手山、八幡平、八甲田山、岩木山は軒並み初冠雪を観測した。

   【Data】単純硫黄泉  87.9℃  PH3.2   源泉オナメ・モトメの湯
   浴感:古くからの湯治宿、一度はここの泥風呂やら、火山(気泡)風呂やら、箱蒸し風
      呂やら、オンドルやら昔ながらの入浴法をお好みで味わって欲しい。温泉満趣。

   ( 過去の記録
   八幡平山は秋田側に後生掛温泉、大深温泉、ふけの湯、岩手県側に藤七温泉、御在所
   温泉の五つがある。そのうち、御在所温泉(みどりの湯)はポンプが壊れて廃湯状態。
   周辺にも玉川温泉、松川温泉など国内一級の温泉が点在。先ずは、後生掛温泉の紹介。
   箱から首を出す「箱蒸し風呂」、気泡が肌を刺激「火山風呂」、美肌効果の「泥風呂」、
   「神経痛の湯」、蒸気「箱蒸し風呂」、マッサージ効果の「打たせ湯」(滝湯)そして
   自然を満喫できる「露天風呂」などは、まさに湯煙の向こうの温泉玉手箱だった

   参考本物の名湯ベスト100‐13 秋田八幡平温泉郷(講談社現代新書:石川理夫著)
   学術:日本温泉地域自然資産自然湧出泉源地帯(NO.13),泥湯と箱蒸(NO.15)(日本温泉地域学会編)

コメント

旭岳温泉 ユコマンの湯 (湧駒荘)

2022年10月06日 | 💜秘湯極湯探訪紀行

Memoir旭岳温泉 湧駒荘 ユコマンの湯      【北海道 温泉探査2006.07.01
                            映像:公式HPより転載   

湧駒荘の温泉の元祖的な湯提供がユコマンの湯。左のメイン石膏泉の大湯船を中心
に、中央奥の『寝湯』、右に人気の目薬の湯(ホウ酸を多く含む)』、そして画面
外に『ゆる湯』、『元湯』、『炭酸泉』などの湯船が配置され、好みの入浴が可能

【Data】本施設は五つの源泉を保有し、旭岳温泉を源泉毎に楽しむ事が出きるが、
    メイン浴殿は映像の岩の下に注がれる下記の内、「目薬の湯」と感じた。
     源泉 1号孔 含食塩・重曹ー石膏泉 44℃ ph6.5 
     源泉 2号孔 含食塩‣重曹―芒硝泉 44℃ ph6.4 
     源泉22号孔 正苦味泉 44.6℃ ph6.4(目薬の湯)
     源泉23号孔 含食塩・重曹―石膏泉 44.6℃ ph6.4 (元湯)
     源泉24号孔 含食塩:重曹―石膏泉 40.4℃ Ph6.6 
※旭岳温泉は以前にも紹介しているが五種類の源泉全部は紹介しきれていないので、
 今回メモリアル紹介の一湯として計上紹介する。   (源泉入湯1,185湯目計上)

参照#前回掲載時の源泉湯旭岳温泉 神々の湯(湧駒荘)

コメント

ヤマシロギク(七時雨山 Ⅱ)

2022年10月05日 |  ✿山野草花鑑賞.

  ヤマシロギク(高山植物)       【七時雨山Ⅱトレッキング2022.09.17

  この花も登山道が牧場原野にさしかかる頃に多く観察。ノコンギクやイナカギク
  との交雑も見られると推量。似た様なコヨメナも多数咲いているので紛らわしい。

          
  分類:キク(亜綱・目‣科)・シオン属・ヤマシロギク変種 別名:イナカギク
  漢字:山白菊(田舎菊) 
 花言葉:清爽、障害
  花感:時雨山の麓は牧草地帯で、シオンやヨメナなど混同する野草が咲き乱れる。
     一見シロヨメナに見える。しかし、秋の花の別名田舎菊が相応しいだろう、

  参照七時雨山 Ⅱ トレッキング 紀行

コメント

川湯温泉 駅あし湯(北海道)

2022年10月04日 |   ♨ どさんこ 湯処.

 Memoir川湯温泉 駅あし湯 釧網本線川湯温泉駅【北海道 温泉探査2015.09.04】 

 摩周湖を過ぎていよいよ旅の終着:屈斜路湖の手前の古~い温泉地に到着。釧路の
 奥座敷として栄えてきた川湯温泉の玄関口「川湯温泉駅」待合室的な空間は足湯
 あった。取材時には母娘がお父さんを迎えに来て到着するまで足湯を楽しんでいた。

 【Data】 重曹泉 64.2℃ ph7.1      源泉 :及川1号(川湯温泉駅前)
                     (本ブログ初掲載入湯源泉:1,184湯目)

 ※川湯温泉街は鉄道駅から3.5kくらい離れているので、鉄道利用者は迎えが
  必要となる。筆者の知る限り、足湯がある鉄道駅では日本最北端の地である。

 参照#川湯温泉で好きな温泉施設 ①川湯公衆浴場名湯の森ホテルきたふくろう

コメント

クサギ (七時雨山 Ⅱ 山行)

2022年10月03日 |  ✿山野草花鑑賞.

  クサギ(高山植物)        【七時雨山Ⅱトレッキング 2022.09.17

  七時雨山の登山道は最初牧場脇を歩く日当たりの良い原野。この花が好む植生
  条件。クサギとは不思議な名前だが字の通り、葉に特有の臭みがあることから
  名付けられたという。若葉は茶のほかに、茹でれば食べることができるという。
          
  分類:シソ(目‣科)・キランソウ亜科・クサギ(属・種) 漢字臭木
  薬効:尿、健胃、解熱、催吐剤(果実)      
花言葉:運命、治療
  花感:名前の割には良く観ると可憐な花相。薄暗い雑木林では目立つ花姿。

  参照#①高山植物・山野草ベスト選集 ②七時雨山 Ⅱ トレッキング 紀行

コメント

秋田駒ヶ岳 Ⅳ山行(秋田県)

2022年10月01日 |  💿高山登山GPSD...

   山行速報秋田駒ヶ岳 Ⅳ トレッキングGPS図【秋田県仙北市2022.09.28

   秋田駒ヶ岳に4回目の挑戦。秋の駒ケ岳は二回目である。目的は紅葉時の
   駒ヶ岳山麓の散策と鑑賞。春と違って、もうすぐ冬を迎える山岳の様相は
   、無駄なものが何もない景観美を呈していた。秋田駒ヶ岳パノラマに感嘆
                (記事掲載毎にアンダーライン閲覧可能記事が増える)

      1. 秋咲コマクサ発見‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥秋田駒ヶ岳Ⅳトレッキング
      2. 男岳・女岳・田沢湖・・・‥‥‥‥‥‥‥‥・秋田駒ヶ岳Ⅳトレッキング
      3. 紅葉のムーミン谷‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥秋田駒ヶ岳Ⅳトレッキング
      4. 男女岳・阿弥陀池‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥秋田駒ヶ岳Ⅳトレッキング
      5. 森吉山眺望・・‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥秋田駒ヶ岳Ⅳトレッキング
      6. 男岳・制覇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥秋田駒ヶ岳Ⅳトレッキング
      7. 西根温泉おらほの湯‥‥‥‥‥‥‥‥‥秋田駒ヶ岳Ⅳ山行前浄之湯
      8. 露天風呂 水沢温泉・・‥‥‥‥‥‥‥‥秋田駒ヶ岳Ⅳ山行後仕舞湯

        鑑賞:以下は、この日観察した植物&動物で以前に観察済みのもの。
           アキノキリンソウ ②ウメバチソウ ③エゾオヤマリンドウ 
           ➃シラタマノキ   ⑤ハクサンボウフウ   ノコンギク 
           ⑦
        ヤマハハコ      ワレモコウ

        記録
        :男岳🗻1,623m  横岳🗻1,583m  6:40h(含休憩)
                     9 ㎞  700m  701m  🌤
        軌道:男女岳を迂回し、横岳~ムーミン谷~五百羅漢~男岳~下山
           ルート。又、乗り合いバスが運休なのでマイカーでの八合目。
        眺望:八甲田、八幡平、焼山、田沢湖、森吉山、乳頭山、三ツ石山、
           岩手山、姫神山、東根山、早池峰山
        参照山岳/溪谷トレッキング紀行 2022
コメント