お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

オニヤンマ孵化 (黄瀬渓流)

2020年08月31日 |  🐋動物観察紀行..

映像:黄瀬渓流沿いの崖で観察したオニヤンマの孵化
               【渓流トレッキング ⑪  松見の滝 2020.06.13.】
           
黄瀬渓流沿いのトレッキングは楽しい。豊かな自然を肌で感じる様な新鮮さがある。
そんな中、柱状節理の断崖に生えた野草にしがみ付いている生物を発見した。孵化
したばかりのオニヤンマの子、未だ飛び立てない。帰路にも観察。大部羽が伸びた。

解説:画像下の幼虫は抜け殻。左上のオニヤンマが孵化したもの。約8時間後の状況。
分類:昆虫網・トンボ(目・亜目)・オニヤンマ(科・属・種)

参照#①松見の滝トレッキング 紀行(GPS軌跡)

コメント

松見の滝 登山道ゲート

2020年08月30日 | 🗻十和田八幡平N.P

映像:黄瀬渓流「松見の滝」トレッキング道ゲート
               【渓流トレッキング ⑪  松見の滝 2020.06.13.】
           
青森県の中で到達迄道程が困難な滝として知られる『松見の滝』。山道、獣道、崖道の
往復総数がおよそ22キロ。道中は最高650m、最低231の高低差419mで名久井岳程度
の山岳に匹敵する。この日本でも到達が難しい滝に数えられる松見の滝』に挑戦する。

記録:最高標高650m、往復22キロ(奥入瀬渓流館発着)、所用時間8時間(休憩・撮影含)
指定:日本の滝百選(黄瀬渓流、黄瀬林道、城ヶ倉デイサイト、柱状節理)

参照#①松見の滝トレッキング 紀行(GPS) ② 山岳 / 溪谷トレッキング( 湯煙り) 紀行

コメント

大尽山トレッキング 紀行

2020年08月29日 | 💿.南部.里山.GPSD

速報トレッキング:大尽山トレッキングのGPS軌跡図(2020.08.29)

是も又、念願であった恐山連峰の大尽山トレッキングを敢行す。恐山宇曾利山湖の彼方
大仏様の様に鎮座する大尽山にまさか登るとは・・・・・・・・感無量。まだまだ、体力気力
がある事を感じたトレッキングだった。天気予報は曇りだったが登頂時は雲が笑う晴天
              ※(記事掲載毎にアンダーライン閲覧可能記事が増える)

    1. 極楽浜眺望の大尽山( 2008年)・・・・・恐山連峰大尽山トレッキング
    2. 天国への門(大尽山登山口への道)・・・・恐山連峰大尽山トレッキング
    3. ツリフネソウ(山野草)・・・・・・・・・・・・・恐山連峰大尽山トレッキング
    4. アレチノヌスビトハギ(帰化植物)・・・恐山連峰大尽山トレッキング
    5. ダイコンソウ(山野草)・・・・・・・・・・・・・恐山連峰大尽山トレッキング
    6. 大尽山登山口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・恐山連峰大尽山トレッキング
    7. ミゾソバ(山野草)・・・・・・・・・・・・・・・・・恐山連峰大尽山トレッキング
    8. 一休地蔵(登山道合流地点)・・・・・・・・・恐山連峰大尽山トレッキング
    9. コヨメナ(山野草)‥‥‥‥‥‥‥‥・恐山連峰大尽山トレッキング
    10. 大尽山山頂制覇・・・‥‥‥‥‥‥‥‥‥恐山連峰大尽山トレッキング
    11. 宇曽利山湖・恐山地獄&極楽浜眺望 ・・・恐山連峰大尽山トレッキング
    12. むつ矢立温泉・・・・・・・・・・・・・・・下山後に入浴したむつ市内の温泉施設

  留意:上記、7.ミゾソバ(牛の額)と9.ヨナメナは七時雨山と重複するので、そちらを参照。
  参照#①山岳/渓谷トレッキング(湯けむり)  紀行  極楽浜から眺められる大尽山

  記録:🗻828m  ・3.15H(含休憩・撮影)・15.4㎞・上り763・下り763

コメント

むつ矢立温泉 (下北半島むつ市)

2020年08月29日 | 💛青い森 名湯巡里.

入浴速報  ♨ むつ矢立温泉(下北半島)  2020 .8.29 (累計 入浴10回 ) 
   映像:今日もたくさんの常連で賑わう、むつ矢立温泉の大浴場。

むつ市内、恐山の参道近くに沸く温泉。四角の浴槽の真ん中に丸柱がありそこ
から強烈な源泉が注ぎ込まれる。むつ市内では人気の一湯だ。此処には木枕が
置いてあり、普通は嫌われる床寝が許されている。勿論、空いている時だけだ。

【Data】食塩泉(強) 52.7℃  pH7.6  300L/m  源泉:むつ矢立温泉

参照下北半島(ジオパーク)温泉紀行

コメント

大尽山 山頂制覇(恐山連峰)

2020年08月29日 |  ⛰.里山.山頂制覇.

            【山岳トレッキング 2020 ㉒ 大尽山    2020.08.29】
          
   とうとう天国 (山頂)に辿り着いた💜眼下には宇曽利湖畔の極楽浜や地獄が
   眺望でき、その先には下北半島の峰々を望む事が出来た。温泉探査で何度か
   恐山の湯小屋を探訪し湯上りにいつも眺めていた大尽山山頂に今立っている

   参照大尽山トレッキング紀行 
      大尽山頂上から眺めた恐山温泉&極楽浜&地獄
      ③宇曽利湖に掛かる霊場への太鼓橋の彼方に夕陽に輝く大尽山

コメント

縫道石山 絶景 (下北半島)

2020年08月28日 | 💿日本百名山・私的

映像:縫道石山展望台(ババ岩)から眺望する縫道石山(モンスター岩山)
          【山岳トレッキング ⑩ 縫道石山  2020.06.06】

2016年 下北半島は日本ジオパーク加盟を認定、下北ジオーパークとなった。
特徴的な大地や地質の資源を守り研究するとともに学習の場や観光資源とし
整備し、活用していく活動のことだが縫道石山もその重要な一角を占める。

標高:626ⅿ 指定:天然記念物(氷河期を生き残った地衣類オオウラヒダイ
   ワタケが生息)、東北百名山岩塔状の形をした火山岩頸。古い火山岩で
   石英・斜長石の斑晶の大きいデイサイトで構成されている。
特徴:縫道石山展望台(通称「ババ岩」)があり北西にも同程度の標高の通称
   「ジジ岩」がある。ババ岩内部には洞窟があり「胎内巡り」も可能なり。

参照縫道石山トレッキング 紀行(GPS軌跡)

コメント

ジジ岩(縫道石山:下北半島)

2020年08月27日 |  🐵下北半島物語 .

映像:秘境下北半島の縫道石山の群山のジジ岩
              【山岳トレッキング ⑩ 縫道石山  2020.06.6】
           
モンスター岩山を眺望した後、左手前に目を向けると品の良い岩山が目に付く。
地元では『ジジ岩』と呼ばれている。ババ岩の雑然とした佇まいに比べて整然
と岩が並んで小山を形成して、ババ岩から手が届きそうな位置にある奇岩岩塊

参照縫道石山トレッキング 紀行

コメント

ババ岩(縫道岩山:下北半島)

2020年08月26日 |  🐵下北半島物語 .

映像:秘境下北半島の縫道石山の群山のババ岩
                 【山岳トレッキング ⑩ 縫道石山 2020.06.6】
           
感動の縫道岩山から下山。もう一つの岩山を目指す。下北半島ジオパーク
真骨頂が縫道石山、ジジ岩、そしてこのババ岩である。複雑な地形と年代が
奇山・奇岩を形成する。ババ岩から樹海より浮かぶデビルタワーを観察した。

記録:標高454m、胎内巡(岩穴)、縫道石山展望台

参照縫道石山トレッキング 紀行

コメント

酸ヶ湯温泉 千人風呂(青森県)

2020年08月24日 | 💿秘湯極湯100選

  入浴速報:青い森名湯・酸ヶ湯温泉 千人風呂         2020.8.24 (土)

  八甲田山といったら、酸ヶ湯温泉!国民保養温泉地第一号、高地の冷涼な気候、
  オゾンが溢れる環境。日本温泉地域学会が推挙する温泉地域資産の木造大浴場、
  伝統的な混浴文化。湯治客が絶えない、日本を代表的する湯治宿の一つである。

  最近入浴マナーが悪化、混浴に入る若い女性も気のせいか少なくなった。温泉
  は全てを開放してくれる聖地である。男性客の紳士的な対応を切に願う。この
  儘では入浴規制がますます厳しくなる。文化はルールである事を認識されたい。

  【Data】
含石膏ー酸性硫化水素泉  48.2 ℃  pH1.76  源泉酸ヶ湯温泉熱の湯
    酸性含食塩・石膏ー硫化水素泉  49.6 ℃  pH2.02  源泉:酸ヶ湯温泉四分六分の湯
    含食塩‐石膏ー硫化水素泉42.2℃ pH2.02  源泉:酸ヶ湯温泉鹿の湯・冷の湯混合 
     
  参考本物の名湯ベスト10030酸ヶ湯温泉(講談社現代新書:石川理夫著)
  学術:日本温泉地域自然資産NO.9    地獄沼(日本温泉地域学会編)
  学術:日本温泉地域文化資産NO.10千人風呂(日本温泉地域学会編)
  指定:国民保養温泉地指定第一号(環境省)最新入浴:2020.08.24(土)
 
  参照# ① 酸ヶ湯温泉外観 ② 千人風呂を読んだ種田山頭火の俳句

コメント

八甲田山 三座トレッキング 紀行

2020年08月24日 |  💿.高山登山.GPSD.

速報:八甲田山三座(田茂萢岳・赤倉岳・井戸岳)トレッキングのGPS軌跡図(2020.08.24)
   説明:上記GPS図を時計回りに北八甲田三座を縦走する。

念願の八甲田山縦走トレッキングを敢行した。折りしも南部側は時雨・濃霧。しかし、
津軽側は晴天という全く逆の天候。八甲田山を境目にして東西の気象が変わるという
事を体験。八甲田ロープウェー、田茂萢岳、赤倉岳、井戸岳の八甲田山の核心部突入。
               ※(記事掲載毎にアンダーライン閲覧可能記事が増える)

    1. 赤倉岳木祠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八甲田山縦走トレッキング
    2. 赤倉岳制覇(手前の表示板)・・・・・・・・・八甲田山縦走トレッキング
    3. イワギキョウ(大岳で観測済)・・・・・・・八甲田山縦走トレッキング
    4. 空中遊歩道(赤倉岳)・・・・・・・・・・・・・・・八甲田山縦走トレッキング
    5. 井戸岳制覇・・・・・・‥‥‥‥‥・・・・・・・・・八甲田山縦走トレッキング
    6. 井戸岳爆裂火口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八甲田山縦走トレッキング
    7. イワブクロ(高山植物)・・・・・・・・・・・・・八甲田山縦走トレッキング
    8. ウメバチソウ(サロベツ観測済)・・・八甲田山縦走トレッキング
    9. 大岳鞍部避難小屋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八甲田山縦走トレッキング
    10. 井戸岳絶景‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・八甲田山縦走トレッキング
    11. 酸ヶ湯温泉(千人風呂・玉の湯 男湯) 八甲田トレッキング仕舞湯

 参照山岳/渓谷トレッキング(湯けむり)  紀行

 記録:🗻1,324m🗻1,548m🗻1,550m⌚5.38H(含休憩)6.8㎞491m496

コメント

赤倉岳 山頂木祠(北八甲田)

2020年08月24日 |  ✒.高山登山紀行

     【山岳トレッキング ㉑ 八甲田山三座(田茂萢岳・赤倉岳・井戸岳)縦走 2020.08.24】

いよいよ三座踏破。三座の奥に大岳が見え隠れする。最初の一座は田茂萢岳。この山は
過去に何回か登ってるので簡単にスルー。次の目的は赤倉岳。将に天上のトレッキング、
希薄な空気も気持ちよく感じる。赤倉岳頂上帯に小さな祠があった、コロナ鬼滅を祈願

参照八甲田山三座(田茂萢岳・赤倉岳・井戸岳)トレッキング 紀行

コメント

赤倉岳 山頂制覇(北八甲田)

2020年08月24日 |  ⛰.高山.山頂制覇.

     【山岳トレッキング ㉑ 八甲田山三座(田茂萢岳・赤倉岳・井戸岳)縦走 2020.08.24】

赤倉岳祠で安全祈願をして、目に付くのが「赤倉岳」標柱。赤倉岳を制覇した瞬間だ。
映像の表示板は実は山頂部ではなく、その手前にある。見栄えがいいので今回メイン
画像に据えた。この山の特徴は左側に切り落ちた爆裂火口。自然のダイナニズム実感。

記録:北八甲田の一座、1,548m、爆裂火口 参照八甲田山三座トレッキング 紀行

コメント

井戸岳 山頂制覇(北八甲田)

2020年08月24日 |  ⛰.高山.山頂制覇.

     【山岳トレッキング ㉑ 八甲田山三座(田茂萢岳・赤倉岳・井戸岳)縦走 2020.08.24】

赤倉岳から北八甲田カルデラの尾根つたいに戸井岳にいたる。平野部から見上げると
北八甲田の最高峰ギザギザ部分を縦走している感じだ。目の前には最高峰大岳が聳え
る。雲が流れる、風で岩木が軋る、陽射しが燿く。山岳トレッキングの醍醐味を堪能。

記録:北八甲田の一座、1,550m、爆裂火口 参照八甲田山三座トレッキング 紀行

コメント

縫道石山 鎖場(下北半島)

2020年08月23日 |  ✒.里山登山紀行

映像:縫道石山トレッキング道で最も厳しい登山道の鎖場(画面左上、中央)
           【山岳トレッキング ⑩ 縫道石山 2020.06.6】
           
縫道石山トレッキング道はヒバ林を抜けると急に急峻となる。その最初が
この鎖場だ。日本のロッククライマーが来るだけはある。裏でもこのよう
鎖場がある。鎖場は名久井岳で経験済みだが、圧倒される厳しさだった。

参照縫道石山トレッキング 紀行(GPS軌跡)

コメント

ギンリョウソウ (縫道石山)

2020年08月22日 |  ✿.山野草花鑑賞

映像:縫道石山トレッキング道でみつけた山野草
               【山岳トレッキング ⑩ 縫道石山 2020.06.6】
           
縫道石山トレッキング道はブナ林とヒバ林の二通りがありそのヒバ林でみつ
けた山野草。ムーミン谷のニョロニョロの様な風体。秘境の住人の様だった。
樹木の根元に咲いて、雲霧環境等を好み下北半島はこの花の好立地と言える。

分類:キク類・ツツジ目・シャクジョウソウ亜科・ギンリョウソウ(属・種)
薬草(薬効):根を含む全草が生薬の水晶蘭となる。強壮、強精、鎮咳など
花言葉はにかみ  漢字表記銀竜草

記録:縫道石山では、このほか他の山で観察した下記#山野草も発見した。
   マイヅルソウ(眺望山)

参照縫道石山トレッキング  紀行(GPS軌跡)

コメント