源頼朝と北条時子が愛し合った伊豆山神社の麓、断崖部横穴から
湧出する源泉。相模湾に流れ込む「走り湯」は日本三代古泉の一つ
とされている。その昔、岸壁から海に豪快に流れ込んでいたのだ。
【Data】含石膏―食塩泉 62.1℃ pH7.2 源泉:走り湯伊豆山一号泉
奥5mの洞窟から毎分170ℓも湧出、中は湯気で撮影不可。
源実朝は
「伊豆の国 山の南に 出づる湯の 早きは神の しるしなりけり」
と往時の珍しい湯景観珍を詠んだ。
熱海海岸、オーシャンビューの絶景ポイントに扇を広げた様な巨大ホテル。
熱海温泉の老舗温泉施設。此処の温泉施設もまた素晴らしい。好景気時代
の産物大浴場「ローマ風呂」は圧巻。源泉井戸を保有しているから出来る。
【Data】含食塩ー石膏泉 47.9℃ PH7.3 源泉:大野屋2,3,4混合泉
映像:世界遺産知床半島海岸線を一人のトラベラーが黙々と歩いていた。
夏になると北海道には本土から様々な旅人がやってくる。車、バイク、自転車
そして珍しいのが徒歩旅行。丁度気候が良く、歩くには最適。キャリーを引き、
背中には「日本一周中」のゼッケンが揺れる。筆者は軽く警笛をならしご挨拶。