お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

孔雀交代(弘前城植物園)

2015年10月28日 |  🐋動物観察紀行..

映像:弘前城植物園の唯一の展示動物「孔雀」

いつの間にか白孔雀がご覧の孔雀に交代していた。白い孔雀は
突然変異だろうから生命が薄かったのだろう。一抹の寂しさを
感じながらも新しい孔雀に来年もまた、再開できることを祈る。

弘前城には昔、日本ざる、熊、たぬきなど動物がいたが、今は
植物園に飼われている孔雀のみとなった。孔雀はオスが着飾っ
ているので有名だ。所謂ピーコック族(古いか?)この鳥、誰か
に似ていませんか?そうあのリヤカーで野点のパフォーマンス
を見せる「きむらとしじろうじんじん」さんそっくり! 頭の冠
、パンチの効いたメイク、派手な衣装。彼はいまどこをリヤカ
ー引いてパフォーマンスをしてるのだろう?見つけたら教えて!

啼声:イヤーン、イヤーン
参照白孔雀(弘前城植物園)

          (2015.弘前城植物園初夏  完)

コメント

なんじゃもんじゃ(弘前城植物園)

2015年10月26日 |  🌹.樹花.庭園探訪.

映像:弘前城植物園の東エリアにある「なんじゃもんじゃの木

なんとも妙な名前であるが、この由来には諸説あるらしい。言い伝えによると、
水戸光圀公が神崎神社に参詣の折この大木を見て「不思議な木じゃ。名前はなん
じゃ
?」と訊たところ、村の衆は「・・・はて、もんじゃ」と答えたのが始りとか。

分類:キク亜綱・ゴマノハグサ目・モクセイ科・ヒトツバタゴ(属・種)
   別名なんじゃもんじゃ、絶滅危惧II類 (VU)
花言葉清廉

コメント

アヤメ園(弘前城植物園)

2015年10月23日 |  🌹.樹花.庭園探訪.

弘前城植物園の南東にある湿原地帯に、アヤメ園がある。
さまざまな種類のアヤメが咲き競うのもまた素晴らしい。
なんとも幽玄な趣。アヤメが咲き揃った瞬間を写し取る。

種類:単子葉類・キジカクシ目・アヤメ(科・属・種)
漢字:菖蒲   花言:よい便り、メッセージ、希望
薬効風邪の頭痛、下痢止め. サフラン

コメント

スモークツリー(弘前城植物園)

2015年10月20日 |  🌹.樹花.庭園探訪.

  弘前城植物園の珍花!スモークツリー!この花もなかなか見れない
  この植物園ならではの鑑賞だ。まるで木がもくもく煙を吹いている
       様に見える。 煙にまくスモークツリーとは真に自然な命名である。

  特徴:花茎が長く伸びて羽毛のような姿を現し、フワフワと煙のよ
     うに見えることから、「スモークツリー」と名付けられた。
  分類:ウルシ科・ハグマノキ属・スモークjツリー種 漢字:煙木
  花言:賢明、煙に巻く、にぎやかな家庭、はかない青春

コメント

カルミア(弘前城植物園)

2015年10月17日 |  🌹.樹花.庭園探訪.

Mémoire(メモワール) 草花探勝 カルミア(弘前城植物園)15.05.26

初夏の弘前城植物園の妖精のような花卉を紹介する。カルミアの花だ。
毎年楽しみにしているの一つ。いつも今(5月下旬)が見頃となる。
筆者が通年パスを持っているのはこの様な花卉をいつでも愛でるため。

花言葉: 大きな希望、大志を抱く、野心、さわやかな笑顔、優雅な女性
     神秘的な思い出、にぎやかな家庭、賞賛

コメント

新城中央小学校校外学習(青森市ねぶたの家ワ・ラッセ)

2015年10月16日 |  ✒.講演・研究・招聘

速報:温泉講座 2015.10.15

青森市内の観光ランドマーク:ねぶたの家ワ・ラッセで出前講座を行った。
会場はイベント・ホール。青森市新城中央小学校5年の54の瞳(27人)
が筆者の講座を熱心に受講した。子供たちの夢実現の一助となれば嬉しい

感想:大学生、高校生には出前講座を実施した経験があるが小学生たち
   今回が初めてである。熱心な受講姿勢には感動した。皆それぞれに
   自分のテーマをもっての受講。一時間があっという間に過ぎた。筆
   者にとっても”夢の授業”であった。児童のこれからの成長が楽しみ

質問:児童から青森はなぜ温泉が多いのか?どうして温泉がでるのか?
   温泉の効能は?…などなど鋭くビックリするような質問が相次いだ。

演目: 『青森市の温泉観光について』
講師: 温泉地活性化研究会代表(日本温泉地域学会監事)
参集: 青森市新城中央小学校5年27名(ねぶたの家ワ・ラッセ)
配布: 温泉地活性化研究会が作成『安全安心温泉入浴マニュアル』十部贈呈
機材: 持参…ノートパソコン(東芝dynabookウィンドウズ10)、赤色レーザーポイ
  ンター現場、…プロジェクター、電源ケーブル、スクリーン(ワ・ラッセ用意)

コメント

STARBUCKS (弘前市上白銀町)

2015年10月14日 |  🌸 弘前感交劇場.

映像:スターバックス コーヒー 弘前公園前店サービスカウンターの様子

弘前市は「珈琲のまち」としても知られている。 先に紹介した珈琲屋万茶ンや、
名曲喫茶ひまわり、かうひいやぶるまん、成田専蔵珈琲店、一番館、ドトール
コーヒーショップ弘前大学病院店…そして、今春オープンしたスターバックス

解説:このコーヒショップは弘前市が保有する国登録有形文化財
   旧第八師団長官舎を活用した弘前公園前の洒落た店である

コメント

ひろさき豚辛焼(弘前市志乃屋)

2015年10月13日 |  🍜美味三昧紀行

映像:秋深まる古都弘前の小料理屋で出されたご当地グルメ「ひろさき豚辛焼

最近はご当地グルメばやりである。ここ弘前も各料理店が団結して
新しい料理を創った。一躍有名になった清水森ナンバをメインにし
りんごと津軽味噌ブレンドで岩木高原豚焼き絡める。味は舌好調!

感想:小料理屋志乃屋は弘前市の温泉関係者が筆者の退職慰労会を
   していただいた場所です。人生まんざら捨てたもんでもない。
   この様な志を受けもう少し青森県の温泉に貢献しようと思う。

コメント

太宰治ゆかりの珈琲屋万茶ン (弘前市)

2015年10月09日 |  🌸 弘前感交劇場.

映像:何十年振りの弘前市土手町老舗喫茶店の様子。店主がコーヒーを準備

秋晴れ弘前。今日は夜会合があるので昼から土手ブラだ。すっかり変わった
かくみ小路の一隅にある喫茶店。最近何回もフラれやっと営業中を確認した。

回想:この喫茶店の先代(兄)は筆者の同窓生、太宰治などの文学仲間がたむ
   ろした喫茶店はいまも静かに健在である。マスターとは昔話で盛り上
   がった。 お兄さんは2年前に遠い異郷の地で亡くなったそうである。

文化:珈琲好きな母娘が来店、里帰りの珈琲好きな娘さんを連れてきたとか。
   娘さんは太宰治のファンとか、今度は文学話で盛り上がった。やはり、
   弘前は文化の香りが潜在的に残っている街だと感じた次第である・・・・。

参照太宰治(含羞と失意の作家)探訪紀行

コメント

雲仙温泉 ゆやど雲仙新湯(長崎県)

2015年10月08日 | 💛九州四国 名湯巡.

映像:雲仙温泉の宿泊先「ゆやど雲仙新湯」の湯殿(絹笠の湯)景観

雲仙温泉での宿泊先でゆっくり味わった湯殿。三泊四日の過密スケジュール
の中やっと自分の体を癒すことができた。雲仙の恵みを肌から感じとる瞬間
この調査・研究旅行を計画したことへの満足感がわきおこる。温泉万歳だ

【Data】含明礬ー緑番線{アルミニウムー硫酸塩泉(酸性)} 88℃ PH2.2 
    源泉(株)新湯ホテル 知覚:乳白色 蛋白石濁 酸味 硫化水素臭

2015 日本温泉地域学会 春季大会 温泉探査紀行 完

コメント

ストリート・ビュー取材車(道の駅おがわら湖)

2015年10月02日 |  🚐交通乗物探訪

速報≫道の駅でカッコいい車発見!マルチカメラが取り付けられている

ストリート・ビューとは行ったことのない土地などをまるで訪問してい
るかの様にインターネットパソコン上疑似体験できる優れものだ。これ
グーグル社が提供している。その縁の下の力持ちがこの現地取材車

コメント

山田うどん(西武新宿線上石神井駅前)

2015年10月01日 |  🗼東京都.23区.

Mémoireメモワール:美味三昧 山田うどん(東京都練馬石神井) 1970年代 ≫

今もう無いのだろ、西武新宿線沿線の駅前にあった「山田うどん」店。なんでも埼玉県
のソウルフードだそうだ。学生時代はそんな事には気付かない。駅前で安いうどんの店
だ。大学やバイトに行く前、朝飯兼昼飯代わりによく利用した懐かしの味。西部新宿線
は埼玉県川越が終着駅で、当時沿線に山田うどんが多いのかも。今はファミレスに成長。

回顧:いまでは外食産業が発達して駅前の山田うどんは殆ど見られなくなった。東京の
   友人に聞いても山田うどんって聞くと何?と聞き返される。確かに学生時代にお
   世話になったお店のオヤジさん、オバさんはもう生きていないかもしれないなぁ。

コメント

清七地獄:雲仙温泉(長崎県)

2015年10月01日 | 💖 感動 ‼ 西日本..

Renewal再掲清七地獄 雲仙温泉(長崎県島原半島) 2015.05.17

温泉地の地獄ではおそらく最西端と思われる雲仙地獄。やはり、地獄
には硫黄が漂う独特の臭気が欠かせない。その雲仙地獄の入口に入る。
島原はキリスト教徒受難の地。この雲仙地獄も例外でなかった。約29
名の信者が地獄へ宙吊投入という残忍な改宗拷問で命を落とした史実

参照この時代背景の文学作品の映画作品「沈黙ーサイレンス

コメント