大沢撤退場所 岩木山Ⅵトレッキング 完 【津軽国定公園 2023.09.16】
これまでは嶽登山道の登山であったが、今年いよいよ百沢コースに挑戦
春の挑戦では大沢の雪渓に阻まれて撤退。リベンジのつもりで二回目の
挑戦だったが、大沢の巨石越えで無理な姿勢で足を攣って又も撤退した。
記録:今回は相棒が都合で同道できずにソロ登山。体調不良はソロでは
それ以上の登山はやはり心細いので継続できなかった。真に残念。
参照#①岩木山 Ⅵ トレッキング 紀行 ②春の百沢コース挑戦紀行(Ⅴ)
燈籠登山道 岩木山Ⅵトレッキング 【津軽国定公園 2023.09.16】
北東北の高山登山道で石燈籠が設置されているのは恐らく岩木山百沢
コースだけだろう。出発点岩木山神社からおよそ一キロの地点にある
お山参詣の朔日山では、その昔この石燈籠にも灯されたと推測される。
この石燈籠を過ぎると神苑桜林(桜林公園)、つまりここまでが境内。
参照#①岩木山 Ⅵ トレッキング 紀行 ②北門鎮護 岩木山神社
御成清水 岩手山トレッキング 【十和田・八幡平国立公園2023.09.10】
八合目に到着。ここまでが今回の山行であったが、一時間の休憩は目の前の
山頂を十分制覇できる地点だ。休憩の場所としては、木椅子が設置され清水
が湧出する。下山時間を決めていたので先行の山友をゆっくり待つ事とした。
清水:山小屋に清水、そして目前の山頂(薬師岳)とまるで長野県の北日本
アルプスに来た様な景観。清水はやや少ないが綺麗で冷たく美味しい
記録:標高1,770m 八合目避難小屋、水洗トイレ有
参照#①岩手山トレッキング 紀行
②山岳/渓谷山行紀行 2023
③長野県北日本アルプスの穂高岳景観
桶の淵 岩手山トレッキング 【十和田・八幡平国立公園2023.09.10】
初めての岩手山、山友はどんどん先行し、とうとうこの道で見えなくなった。
迷いはしないけど、いつも一緒だった山友は2000㎡級の登山に興奮し、先を
急いだ結果だが、この新道を通過したかどうかは不明。ともかくマイペース。
参照#①岩手山トレッキング 紀行 ②山岳/渓谷山行紀行 2023
鬼又清水 岩手山トレッキング 【十和田・八幡平国立公園2023.09.10】
登山歴四年目で北東北の雄:岩手山(東北で9番目に高い山)に初挑戦
結果は下記山感の通り後味の悪い物であった。しかし十分登れると自信。
馬返し登山口はキャンプ場隣接の立派なものであった。最初にある水場。
参照#①岩手山トレッキング 紀行 ②山岳/渓谷山行紀行 2023
地獄湯の沢 【八甲田大岳Ⅺ・毛無岱トレッキング 2023.09.03】
映像:背後、山波の右奥に突き出ているのが岩木山の雄姿
硫化水素噴気の枯れ木地帯を抜けて暫く登山道を歩くとやがて視界が開けて地獄
湯の沢に至る。これまでも何回も紹介してきたが、今日の景観は絵的に爽快なの
で、筆者の登山の様子を含めて披露。フォトは青空の元の撮影が、綺麗に撮れる
参照#八甲田 大岳Ⅺ 山行紀行 2023
熊沼:茶臼岳Ⅱ山頂眺望 「熊沼」 【八幡平市 2023.08.26】
二回目の茶臼岳ピークハント。その頂上から眼下に小さく見えるのは熊沼。
源太森の道路向い下段台地に展開する4つの沼の一番大きな沼で形状が熊
に似てる。八幡平は熊危険地帯この日、登山道の彼方此方で熊の糞を目撃。
記録:標高1,578m、360度の眺望(岩手山、早池峰山、秋田駒ヶ岳、鳥海
山、月山、八甲田山等・・・天気が良ければ)
参照# 八幡平Ⅱ・茶臼岳Ⅱ周遊紀行2023
南八甲田山 赤倉岳 赤沼眺望 【十和田市 奥瀬 2023.07.29】
猿倉温泉から蔦温泉までの南八甲田山麓には湖沼がたくさんある。
その中大きめの赤沼を赤倉山山頂から望む事が出きる。南八甲田
のブナ林の中に水を湛えた赤沼は前回登山時に迷道先の沼だった。
山感:視点を変えて赤沼から見える山が「赤倉岳」だ。山頂には
何もないが、赤沼から見える赤倉岳の山容は綺麗なものだ。
参照#赤沼ではないが、蔦湖沼群の一つ、蔦沼からの赤倉岳山容
参照#乗鞍Ⅱ・猿倉Ⅱ 山行紀行
南八甲田山山麓 渓流渡り 【十和田市 奥瀬 2023.07.29】
前回は道に迷い、無我夢中で渡った渓流。今回は装備を十分にして渡った。
とはいうものの、渓流渡りは山行の中枢ではないので注意が必要。用意の
靴も渓流の岩は滑りやすい。なるべくなら、この様な渓流渡りは避けたい。
山感 :今回、合計三本の渓流を渡った。うち一本は水のない沢を遡上
するコース。前回は夕闇が迫る中での歩きだったので、改めて
良くこのコースを緊急避難的に歩き抜いたものだと感じた次第。
参照#乗鞍Ⅱ・猿倉Ⅱ 山行 紀行
坊主転ばし (岩木山 大沢) 【岩木山 Ⅴ トレッキング 完 2023.07.09】
登山道:上記映像の沢滝左側の断崖をよじ登って滝の上に登る💦
焼止りヒュッテで所用を足し、しばらく進むといよいよ難所。大沢登りが始ま
る。沢と岩塊が入り混じる登山道。気力は十分、いよいよ目的のミチノクコザ
クラが咲く雪渓地帯。この暑さで登山道には、雪渓は無いという甘さがあった。
決断:登山道には雪渓はないと甘い判断は、先行していた青年が引き換えして
来て打ち砕かれた。『この先大雪渓があり引き返した』とのことだった。
十分に準備してきた筈なのに、何故かチェーン・スパイクは置いて来た。
この後、雪渓周辺で主要目的のミチノクコザクラを鑑賞して、坊主転ば
し(1,236m ) 付近で、難所・霧雨・雪渓情報を勘案撤退を決断・下山。
参照#岩木山 Ⅴ トレッキング 紀行
姥石・焼止り 【岩木山 Ⅴ トレッキング 2023.07.09】
百沢コース登山道は急登の連続であった。桜林公園~スキー場~七曲~カラスの
休場~鼻コクリなどのポイント、ポイントを経て、休憩ポイントの姥石焼止りに
辿り着いた。ここまでは一気に登ったが、もう少しさきに焼止りヒュッテがある。
記録:朝五時は山頂を視認出来ていたが、ここでは雲の中で見えない。やや不安。
参照#岩木山 Ⅴ トレッキング 紀行
岩木山神社 神苑登山道 【岩木山 Ⅴ トレッキング 2023.07.09】
岩木山神社楼門横が起点となる神社の裏山の登山道。更に進むと弘前市桜林公園
に辿り着く。筆者の小さい頃は岩木山神社の神苑として親しんでいた。綺麗に整
備され、トイレもあるので登山序盤の整えに丁度良い。始まりはのどかな登山道。
参照#岩木山 Ⅴ トレッキング 紀行
岩木山神社 登山口 【岩木山 Ⅴ トレッキング 2023.07.09】
映像は最初の関門となる岩木山神社楼門を登山道起点から眺めた景観
今回の岩木山登山ルートは百沢コース。このコースは幼少期に学校行事での登山
記憶はあるが山頂に立ったかは定かではない。記憶にあるのは下山道をスッテン
コロリ滑り降りた事だけ、その登山道に挑戦。岩木山神社楼門を潜り左に降りる
感慨:参道を三つの鳥居を抜けて楼門に至る。正面右手にある手水滝で手‣口を
浄め石段を登り国重要文化財の楼門を潜ると、身が引き締まる思いがする。
参照#①岩木山Ⅳ トレッキング 嶽コース ②岩木山Ⅴトレッキング 百沢コース
八甲田山毛無岱 天空のお花畑ハイキング 【青森市 2023.06.17】
八甲田大岳10回目の記念登山。 今回、記念登山の目玉は八甲田初登山の
乙女?たちが同行。いつもの登山より、華やかで、賑やかな山行となった。
(下記アンダーラインをクリックすると本ブログの掲載記録参照可能)
感動 :今日は乙女同行。 娘の様な年齢にも拘わらずどうやらついて登れた。
乙女隊は初八甲田を楽しんでいた。 どうやら山の魅力に目覚めたか。
鑑賞:本日、毛無岱で鑑賞した花✿✿✿たち(全て過去に鑑賞済みである)
①イワカガミ ②イワイチョウ ③ウラジロヨウラク ➃大カメノキ
⑤大葉黄スミレ ⑥ショウジョウバカマ ⑦チングルマ ⑧ツマトリソウ
⑨ヒナザクラ ⑩マイヅルソウ ⑪ミズバショウ ⑫ミツバオウレン
⑬ミネズオウ ⑭ミツガシワ ⑮ミヤマザクラ ⑯ミヤマツツジ
⑰ワタスゲ
参照#八甲田大岳 Ⅹ トレッキング 紀行
山行速報:ピンクリボン(登山道みちしるべ)【十和田山 2023.03.11】
ピンクリボン(別呼称ピンテ)は登山者にとっては、命綱の様なものだ。
登山道に添って要所要所の木々に括りつけられている。スマホGPS携行、
位置を把握してるが、雪で沢や尾根伝いの詳細まで分からない。筆者も
南八甲田乗鞍岳で危うく遭難しかかり、このピンクリボンに助けられた💦
記録:🗻1,053.8m 5:44H(含休憩)6.5㎞ 656m 649m ☀
参照#① ピンクリボンに助けられた山行 ② 十和田山 山行紀行2023