goo blog サービス終了のお知らせ 

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

船越保武 ( 美の伝導師 ) 探訪紀行

2022年02月27日 | 📀芸術・文学・絵画DB.

 画像:長崎市日本二十六聖人記念館に設置された船越保武作二十六聖人レリーフ
                      (長崎市公式観光サイトHPより転載

 石川啄木を探訪して北海道釧路迄辿り着いた。その釧路の幣舞橋の橋脚上で感動
 したのが四季の像(春) であった。その作者が船越保武であった。この芸術家とは
 後の探訪紀行で多くの作品を介して、再会することとなった幣舞橋は思い出橋

      1. 乙女の四季象‥‥‥‥‥‥‥‥‥北海道釧路市 幣舞橋
      2. 辰子姫‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥秋田県田沢湖畔 設地
      3. 道東の四季‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥岩手県立美術館 前庭
      4. R嬢(大理石)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥岩手県立美術館 展示 
      5. 「原の城」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥岩手県立美術館 展示
      6. 聖セシリア像‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥岩手県立美術館 展示
      7. 聖マグダリア・聖セシリア群像‥‥‥‥岩手県立美術館 展示
      8. 花を持つ少女‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥山梨県立美術館 前庭
      9. プロムナード「‥‥‥‥‥‥‥‥‥静岡県立美術館 設置
      10. 世界歴史遺産「原城址‥‥‥‥‥‥‥長崎県南島原市 有馬
      11. 日本二十六人聖人像‥‥‥‥‥‥‥‥‥長崎県長崎市 西坂町
      12. 映画「沈黙」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥遠藤周作 原作「沈黙」

   足蹠:上記美術館探訪は北海道秋田県岩手県山梨県静岡県止まりである
      が、筆者の足跡は関連映画鑑賞の他、更に長崎県長崎市、島原半島に至る。

コメント

名久井岳 山頂制覇(南部町)

2022年02月26日 |  ⛰.里山.山頂制覇.

               映像:山頂に立つ筆者 登山道から山頂を望む
     山行速報
名久井岳Ⅺ 山頂制覇         【青森県 南部町2022.02.19】

     厳冬期 2月19日に名久井岳の山頂に立った。冬山登山の厳しさは当然の事
       だが、名久井岳はこれまでも述べた通り厳冬期でも容易に登山出来る環境
     が整っている。勿論、お天気ナビで天候快晴を確認し出掛けた。爽快制覇

     参照#①名久井岳Ⅺトレッキング紀行    ②山岳/溪谷トレッキング2022

コメント

名久井岳 登山犬 ( 南部町 )

2022年02月25日 |  ✒.里山登山紀行

     山行速報名久井岳Ⅺ 登山犬          【青森県 南部町2022.02.19】

     名久井岳の登山道『カモシカコース』で、ご主人に従う登山犬と遭遇。
     名久井岳で初めてワンちゃんと出逢った。先週階上岳でも観察したが
     ワンちゃん &ご主人チームには、手頃の散歩コースなのかも知れない。

     参照#①階上岳の登山犬ジロー ②名久井岳Ⅺトレッキング紀行

コメント

名久井岳 雪山道 ( 南部町 )

2022年02月24日 |  ✒.里山登山紀行

     山行速報名久井岳Ⅺ 雪山道          【青森県 南部町 2022.02.19】

     トレッキング前日、三八地方は春の嵐に襲われた。その名残りが名久井岳
       登山道にも残っていた。尾根沿いの登山道は津軽の里山程積雪は多くない。
     それでも映像で確認できるようにトレースを外れると「ツボ足」状態になる。

     参照#①久井岳Ⅺトレッキング紀行  ②山岳/溪谷トレッキング2022

コメント

名久井岳 Ⅺ トレッキング

2022年02月23日 | 💿.南部.里山.GPSD

     映像:⇧2月19日の名久井岳山容 トレッキングGPS ↗ 北
     山行速報
名久井岳 Ⅺトレッキング GPS【青森県 南部町2022.02.19】
           
     およそ、一か月振りになる名久井岳トレッキング。今回で11回目の挑戦。
     冬のトレッキングは里山と決めているが、晴天時の八甲田山を眺めると
     真っ白な樹氷群に憧れるのだが・・・。今日は名久井岳から八甲田眺望

               (下記ンダーラインをクリックすると本ブログの掲載記録参照可能)

      1. 名久井岳雪山道‥‥‥‥‥‥‥‥‥名久井岳Ⅺトレッキング
      2. 名久井岳登山犬‥‥‥‥‥‥‥‥‥名久井岳Ⅺトレッキング
      3. 名久井岳Ⅺ制覇‥‥‥‥‥‥‥‥‥名久井岳Ⅺトレッキング
      4. さ か た 温泉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥トレッキング前・禊の湯
      5. もも沢温泉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥トレッキング後・仕舞湯

     記録:🗻615m  2.58H(含休憩) 3.7㎞ 433ⅿ 416m  /🌥 

     参照#①名久井岳Ⅹトレッキング   ②山岳/溪谷トレッキング2022

コメント

乳頭山 秋田駒ヶ岳 W 眺望

2022年02月20日 |  ✒.高山登山紀行

                     左が秋田駒ヶ岳、右が乳頭山の二座山容
    乳頭山&秋田駒ヶ岳W眺望  
【裏岩手山連峰トレッキング    2021.09.19】

    三ツ石山のピークから眺められる景観の筆頭は「三ツ石山制覇」でもご覧出来る
    岩手山。そこから目を南西に転じると三ツ石山ならではのレア景観が待っていた。
    昨年最も感動した秋田駒ヶ岳。そして名湯の里山乳頭山。この二座が仲良く並ぶ

  
    参照#①三ツ石山山頂制覇 ②秋田駒ヶ岳 ③乳頭山 ④三ツ石山トレッキング

コメント

浅虫湾 眺望( 屋敷山 山行 )

2022年02月19日 |  ✒.里山登山紀行

     山行速報:浅虫湾眺望         【浅虫温泉森林公園  2022.2.12】

     屋敷山を制覇した後、山頂からの眺望に不満を感じて下山途中に浅虫湾展望所
     に立ち寄った。浅虫湾展望所からの景観は、真冬の浅虫湾が一時穏やかな湯の
     里の景観を呈してる。この平穏な光景もコロナオミクロンの為長居はできない。 


     参照#①屋敷山スノートレッキングGPS軌跡   ②山岳/溪谷 山行紀行 2022
        浅虫湾絶景・菅江真澄や棟方志功が眺めた浅虫湾

コメント

屋敷山 山頂制覇(浅虫温泉)

2022年02月18日 |  ⛰.里山.山頂制覇.

            ⇧ 筆者右腰脇に『屋敷山山頂」と書かれた青い表示板があった。
     山行速報
:屋敷山 山頂制覇          【浅虫温泉森林公園 2022.02.12】

     浅虫温泉の海岸線、つまり標高0から標高322mの屋敷山にスノーシューで挑戦
     無事山頂に達した。昨年雪のない時挑戦のアタックは茨⁽イバラ)ブッシュに襲われ
     泣く泣く断念。どんな山でも、登山道が整備されているのが如何に重要であるか
     体感した。今回は雪でブッシュも埋もれ、先人のトレースがあり漸く登頂できた


     山感:晴天下であったが、山頂から期待された浅虫湾の眺望遠景は望めなかった。
     温泉:本来であれば登頂後の仕舞湯は浅虫温泉の諸施設を利用するのだが、市の
        公共の湯「裸湯』は閉館状態。やむなく、掛かりつけの湯まで足を延ばす。

     参照#①屋敷山スノートレッキングGPS軌跡    ②山岳/溪谷 山行紀行 2022

コメント

スノートレッキング道 (屋敷山)

2022年02月17日 |  ✒.里山登山紀行

     山行速報:スノートレッキング  道 【浅虫温泉森林公園・屋敷山 2022.02.12】

     2022年の初スノートレッキング。 恐る々山道に向かったが、先人のトレース
     が綺麗に出来ていた。これなら、昨年春に断念した屋敷山に登れると確信した。
     何事もそうだが、先人の力は偉大、雪深い今年は特に最初のラッセルはキツイ。

     山感:晴天下の里山登山は実に爽快だ。高山と違い、天候に異変が生じたら直
        ぐに里に戻れる安心感もある。厳冬期の山は用心に用心を重ねてトライ。

     参照#①屋敷山スノートレッキングGPS軌跡   ②山岳/溪谷 山行紀行 2022

コメント

屋敷山 雪中山行(浅虫温泉)

2022年02月16日 | 💿.津軽.里山.GPSD

     山行速報:屋敷山スノートレッキング GPS図 北↗ 【浅虫温泉 2022.02.12】

     2022年、コロナオミクロンの猛威の中、ひたすら自己鍛錬に励む。目指すは
     浅虫温泉森林公園の一座を構成する『屋敷山』だ。たとえ里山でも最初から
     スノーシューを装着の登山はハード。頂上へ辿り着いた歓びも一入(ひとしお)💦

     山感:この日は予測通り晴天、久し振りの津軽での里山登山。しかも、スノ
        ーシュー装着の負荷。昨年、茨の登山道で断念したリベンジを果たす。

                (下記ンダーラ)インをクリックすると本ブログの掲載記録参照可能)

      1. スノトレ道・・・‥‥‥‥‥‥‥‥・屋敷山スノートレッキング
      2. 屋敷山制覇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥屋敷山スノートレッキング
      3. 浅虫湾眺望‥‥‥‥‥・・‥‥‥‥屋敷山スノートレッキング  
      4. 道の上温泉ふくろうの湯‥‥‥‥スノートレッキング仕舞湯

     記録:🗻322m 3:49H(含休憩) 4.8㎞ 415ⅿ 411m   
     参照#①昨年春にアタック断念のGPS軌跡 ②山岳/溪谷 山行紀行 2022

コメント

温泉猫みけ (すもも沢温泉)

2022年02月15日 |  ♨温泉地の犬・猫

 速報:温泉猫 すもも沢温泉の三毛猫(みけ)  【七戸町すもも沢2022..02.13】 

 久し振りに温泉猫登場。極上の温泉場に猫が相応しい。此処すもも沢温泉にも
 温泉猫がいた。すもも沢温泉の経営者と立ち話をしていたら、社長が急に叫び
 始めた「ミケミケどごさいぐんだ!」‥一匹の猫が社長愛車の軽トラの荷台に。

 参照この猫(ミケ)の本拠地『すもも沢 温泉

コメント

ダケカンバ(紅葉の三ツ石山)

2022年02月13日 |  🌷樹花.庭園探訪.

    紅葉岩手山        【裏岩手山連峰トレッキング  八幡平市 2021.09.19】

    三ツ石山の森林限界に近づく頃に出現したのが紅葉のダケカンバだ。低木が多い中
    一際目立つ巨木ダケカンバ。青い空、白い樹肌、赤い枝葉、流石に人気の三ツ石山。
    勿論、足元には高山植物が夫々の錦の衣を競っている。晴天下の山行は感動の連続。
    
    分類:バラ類・ブナ目・カバノキ(科・属)・ダケカンバ種 漢字:岳樺
    効能:樹皮は天然の発火剤として利用。
    参照#①日本一とされる戸来岳のダケカンバ   ②三ツ石山トレッキング 紀行GPS

コメント

三ツ石山 眺望 ( 裏岩手山 )

2022年02月12日 |  ✒.高山登山紀行

                      三つの石山のピークから他のピーク眺望
    三ツ石山眺望 
      【裏岩手山連峰トレッキング  八幡平市 2021.09.19】

    三ツ石山名称の謂れともなったと考えられる三つの岩山ピーク。それはまるで自然
    が成したケルンの様だ。実際,、石を積んだトレッカーもいたかもしれない。樹林帯
    を抜けた草原の上に適当な距離を置いての三つのピークは不思議な景観でもあった。

  
    参照#①三ツ石山山頂制覇シーン      ②三ツ石山トレッキング 紀行GPS

コメント

紅葉絶景 岩手山(三ツ石山)

2022年02月11日 | 💖感動‼東日本紀行

   紅葉絶景 岩手山(裏岩手連峰)   【裏岩手山連峰トレッキング  八幡平市 2021.09.19】

   三ツ石山は紅葉が見事だとの前評判で今回のトレッキングも期待して来た。しかし未だ
   全山紅葉にチト早い。それでも、ご覧の通り、登山道からは絶景の岩手山を眺望できた。
   裏岩手山連峰を構成する三ツ石山は登るに連れ岩山が観察され三ツの石山ピークがある。 
  
   参照三ツ石山トレッキング 紀行GPS

コメント

三ツ石山 登山口(松川温泉)

2022年02月10日 |  ✒.高山登山紀行

   三ツ石山登山口        【裏岩手山連峰トレッキング八幡平市 2021.09.19】

   いよいよ岩手山をトレッキング💦とはいうものの、北東北の巨峰岩手山は一日で攻略
   は筆者とってまだまだ遠い話。 先ずはその手前の裏岩手山連峰を形成する三ツ石山
   目標。一度下見しているので、朝早くても迷うことなく車を駐車場に置く事ができた。

   景観:三ツ石山の登山道入口は地熱発電で有名な松川温泉の温泉蒸気配管の脇にある。
      松川温泉も入浴済みであるが本ブログでは未公開。公開すべく入湯を試みたが
      残念ながら下山が三時ギリで日帰り入浴可能時間を過ぎていた。次回リベンジ。
  
   参照三ツ石山トレッキング 紀行GPS

コメント