廃業速報:2012年9月末で、露天風呂所有のふるさと観光ホテルが廃業した。
開湯1755年、海辺の溶岩隙間から温泉が湧出する共同浴場はもう無い。
(過去の記録:2006年7月)
映像:古里温泉 ふるさと観光ホテル 龍神の湯の景観(公式HPより)
鹿児島県錦江湾を観ながらの入浴は格別。しかも、岩の間に潮騒を聴きながらの
混浴露天風呂。入浴白衣を着用しての入浴だがなんとも趣のある入浴風景である。
こんな鄙びた温泉場から女流文学者:林芙美子が出現した。放浪記の始まりの地
『花のいのちはみじかくて苦しきことのみ多かりき…』林芙美子作『放浪記』の
一節である。芙美子自体、九州から始まり、北は北海道まで、足跡を残している。
父は行商人母はこの桜島の端っこの鄙びた温泉地『古里温泉』の旅館の娘だった。
【Data】食塩泉 44.2℃ pH6.8 源泉:古里観光ホテル第1湯原
参照#古里温泉がゆかりの地の女流文学者:林芙美子文学碑