お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

長万部温泉ホテル (長万部)

2024年07月14日 | 💛北海道 名湯巡里.

    北海道温泉探査11湯は帰路の途中で、どうしても立ち寄りたかった長万部温泉
    長万部駅は北海道新幹線駅建設の最中で駅周辺は落ち着かないが、駅裏に位置する。
    室蘭本線を途中下車して一時間以内で入浴を果たさなければならないので速攻入浴。 
      instagram:イメージ曲  J.Sバッハ トッカータとフーガ ➡   

       【Data】 食塩泉 47.9  PH8.0   源泉長万部温泉利用組合R2号井 
                         (2024.06.03:入浴源泉累計1,235湯目) 
    浴感北海道最後の温泉入浴。登別から特急北斗に乘って帰路、長万部で途中下車
       小雨が降っていて一時間と時間制約もあり、タクシーで向かう。長万部温泉
       は二度目だが今回は大衆浴場と壁に大書された長万部温泉ホテルを利用した。
    人情:ナント、昭和の香りがする番台跡もあり、浴室も公衆浴場そのもの、そこに
       渋い食塩泉が滾々と注ぎ込まれてた。帰りタクシーが間に合わないと知ると
       ホテルの女将さんが車で駅まで送ってくれた。お湯人情も昭和そのものだ。

    参照#① 北海道(道央温泉)探査紀行 2024  ② 渡島半島 温泉地 データ・ベース  

コメント

登別温泉 天然足湯(大湯沼)

2024年07月12日 | 💛北海道 名湯巡里.

    北海道10湯目は登別温泉大湯沼を源流とする渓流沿いに設えた天然足湯。大湯沼や
    奥の湯沼を観光後に立ち寄るのがいいだろう。日本温泉地域学会の視察会の最後の
    湯体験となった。源泉沼から湧出の温泉を利用した足湯浴の施設は全国でも珍しい

     【Data】硫黄泉(含硫黄-食塩硫化水素泉)60.9℃  PH5.4  源泉奥の湯
                       (2024.06.03:入浴源泉累計1,234湯目) 
    謝意:案内してくれた源泉管理者が、足湯の後の足拭きに、地獄をあしらった手拭
       を用意してくれていた。登別温泉の観光関係者各位に深く感謝申し上げたい。
 
    参照#① 北海道道央温泉データ・ベース   ② 北海道(道央温泉)探査紀行 2024

コメント

ホテルゆもと登別 (登別市)

2024年07月10日 | 💛北海道 名湯巡里.

    北海道温泉探査湯目は登別温泉ホテルゆもと登別。登別温泉を代表するのは第一
    滝本本館だが、今回日本温泉地域学会の指定宿泊がこのホテル。夜は立食で学会の
    懇親会も開催された。とはいえ温浴施設は流石に登別温泉を堪能できるものだった。
    instagram:イメージ曲  カーペンターズ・ス―パスター ➡ 

      【Data】 含塩化土類食塩泉 84.5℃  PH6.7  源泉:登別温泉14号泉
          ② 酸性(含鉄Ⅱ)ー食塩泉  95.5℃  PH2.3   源泉:登別温泉24号泉
          ③ 酸性含塩化土類ー食塩泉  72.6℃  PH2.7 源泉:14号泉+24号泉
          ➃ 硫黄泉( アルミニウム・硫酸塩・塩化物泉) 58.6℃  PH2.3  源泉登別温泉一号乙泉
                        (2024.06.3:入浴源泉累計1,233湯目)
    浴感:早朝一番風呂でこの施設を堪能した。広い浴場、溢れるⅣ種の源泉は温泉を
       愛でる者として至福の限り。地獄から湧き出る源泉を人間が上手く使用する。

    参照#① 北海道道央温泉データ・ベース  ② 北海道(道央温泉)探査紀行 2024

コメント

洞爺いこいの家 (洞爺湖町)

2024年07月01日 | 💛北海道 名湯巡里.

 北海道温泉探査五湯目。洞爺湖は屈斜路湖と同じく、温泉の湖。今回は
 著名な洞爺湖温泉ではなく対岸の小さな温泉施設を訪問した。洞爺湖村
 洞爺いこいの家
湖面が見渡せる高台の温泉施設は観光客で賑っていた
 instagram:イメージ曲・佐野元春young bloods  ➡  
    【Data】含塩化土類ー芒硝泉  41.3℃  PH 8.0
                    源泉洞爺1&2号混合泉
 
 湯感:ひょっとしたら、洞爺湖畔で筆者が最も好きな温泉施設かも知れ
    ない
。浴室からの洞爺湖景観は、洞爺湖温泉とは一味違う景観だ。

 参照北海道(道央温泉)探査紀行 2024

コメント

かんの温泉 源泉湯殿集

2023年09月30日 | 💛北海道 名湯巡里.

     記録:然別温泉郷 かんの(旧菅野)温泉がリニューアルして再開後の湯殿集
        かんの温泉は豊富な泉質、湯治宿として営業していた菅野温泉を買収
        して完全リニューアルし、かんの温泉として再出発した名物温泉宿だ。
       お気に入り 夢心地   (記事掲載毎にアンダーライン閲覧可能記事が増える)

      1.  波切の湯(旧毘沙門の湯)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥かんの温泉
      2.  シロカニペの湯(旧布袋の湯)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥かんの温泉
      3.  コンカニペの湯(旧恵比寿の湯)‥‥‥‥‥‥‥‥‥かんの温泉
      4. 春鹿鳴の湯(男湯露天風呂)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥かんの温泉
      5.  イナンクルアンノーの湯(和名:幸せの湯・男湯)‥かんの温泉
      6.  イナンクルアンナーの湯(和名:幸せの湯・女湯)‥かんの温泉
      7.  イロコポッカの湯(旧新館湯治棟の湯)‥‥‥‥‥‥かんの温泉

        参照かんの温泉再生 ②菅野温泉(旧)全景
コメント

愛山渓温泉(北海道:大雪山)

2023年03月02日 | 💛北海道 名湯巡里.

リニューアル再掲 :愛山渓温泉での筆者。窓から眺望大雪山系愛別岳(2113m)。
登山を始めてから、嘗て訪問した登山口にある温泉「愛山渓温泉」を見直した。
大雪山系永山岳約4時間、その先の愛別岳までは5時間、大雪山中トレッキング
愛山渓温泉は大雪山系南東に位置する登山基地。ここも登山口だけで終わった。
             
    愛山渓登山口からの大雪山登山道、永山岳・愛別岳が直近の山
(過去の記録:上川町 2016.02.25)
北海道山岳温泉探査一行の短い温泉行はここで終わり。温泉達人を旭川空港で
降ろし、明日は温泉評論家夫妻と旭岳温泉を訪問して解散。旅の目的の半分を
消化する事になる。サア、愛山渓温泉のまろやかな重曹泉に浸かるとしようか。

【Data】含苦味ー重曹泉 44.2℃ PH6.3  源泉:2号泉(愛山渓)
    (ナトリウム・マグネシウムー炭酸水素塩・硫酸塩泉)
KEY:アンタロマ川、永山岳山麓(大雪山系)、海抜1,000m、アカエゾマツ純林。

コメント

仲洞爺温泉 来夢人の家(壮瞥町)

2021年06月16日 | 💛北海道 名湯巡里.

回顧新湯:北海道のデータを回顧し未整理の温泉紹介 來夢人(キムジン)の家 2007.8.18

コロナ災禍で北海道渡航も儘ならず、データを整理し未だ本ブログに紹介していない
入湯温泉を見つけた。2007年8月の温泉探査で味わった源泉掛け流しの公共湯。その
名も面白い。來夢人の家。この施設は隣接するキャンプ場の関連施設。車中泊に最適。

【Data】石膏泉  39.8℃ PH8.77  80L/m 源泉仲洞爺温泉 (源泉入湯1,122湯目)
 
記録:この温泉施設、壮瞥町がフィンランド・ケミヤルヴィ市と友好都市ということ
   もあり樹齢200年のフィンランド赤松を約360本使用して造られているという。

参照#①道の駅仮眠時に利用する温泉(隣接・併設・近隣)
   ②この温泉施設隣接の彫刻・像の一つ「金属の女神

コメント

岩尾別温泉:ホテル『地の生涯(はて)』

2018年06月09日 | 💛北海道 名湯巡里.

映像:ホテル『地の涯』の内湯の奥にある露天風呂「巨木くり抜き湯」

嬉しい話題だ。2018年6月9日に世界遺産知床半島にある貴重な温泉宿が復活した。

(過去の記録:2006年9月27日)
知床半島オホーツク海岸側の温泉、羅臼岳を眺めながらの露天風呂は格別だ。今日
は生憎見えないが羅臼岳を思いながら入浴!露天風呂といい、内風呂といい自然遺産
の源泉が溢れていた。カムイワッカの強酸泉を洗い流し知床五湖トレッキングで疲
れた筋肉を癒す。又旅への活力が甦る。この宿の名が凄い!ホテル『地の涯(はて)

【Data】 含土類ー食塩泉 62.4 pH6.4 源泉:岩尾別温泉46ℓ/m(自然湧出)

コメント

登別グランドホテル 大露天風呂(登別温泉)

2016年05月19日 | 💛北海道 名湯巡里.

 登別グランドホテルで一番湯量が多いのがこの大露天風呂。一週間を超えた北海道温泉探
 査の締め括りにはふさわしい。しばし旅の疲れをこの湯殿で癒す。登別温泉の名湯に酔う

 【Data】含食塩・明礬ー緑礬泉   58.6℃   pH2.3   源泉登別温泉1号乙泉
     (酸性・含硫黄・アルミニウムー硫酸塩・塩化物泉)

コメント

登別グランドホテル(登別温泉)

2016年05月17日 | 💛北海道 名湯巡里.

映像:登別グランドホテルの一番人気の湯殿、ローマ風呂

北海道温泉探査帰路の締め湯は登別温泉だ。道央、道東から
函館に向うには、必ず登別を通過しなければいけない。なので
筆者は締め湯として利用。今回は登別グランドホテルにお邪魔。

【Data】含塩化土類ー食塩泉  75.9℃   PH6.8  
                  源泉登別温泉四号泉
参考:中央像は加藤顕清作「女人群像宇宙」という作品である

コメント

相泊温泉(知床半島羅臼町)

2016年05月09日 | 💛北海道 名湯巡里.

日本最東端の露天風呂?これ以上は知床突端にもう道路はない。最終目的地だ。世界遺産
知床半島を体感しようという目論みは十分達成できた。地球の奇跡、地球の恵み『温泉』。
ウトロ、カムイワッカ、岩尾別、熊の湯、セセキそして相泊の5つ。知床秘湯は個性ある。

此処、相泊の湯は毎年7月から小屋の覆いを建て男女別に入れるが、9月中旬に解体し国後
が眼前に見える自然の混浴に戻り、岩の間から湧く濃い目の食塩泉が旅人を暖かく迎えて
れる筈。この先は人家もなく、昆布、ウニ漁などの番小屋が在るのみ。正しく秘境の地。

【DATA】食塩泉 44.5℃ pH5.8 源泉:相泊温泉

記録:2016年5月8日は記念すべき日となった。本ブログ訪問者数が延べ50万人に達した。
   2006年4月から開始して10年1ヶ月目

コメント

緑の湯 ( 北海道:清里町 )

2016年04月14日 | 💛北海道 名湯巡里.

道東清里町の町民が親しんでいるのがこの「緑の湯」だ。露天風呂を備えて、
バリアフリー優先の浴室と湯量豊かで、換水率も確保されて新鮮度十分名湯。

【Data】含芒硝―食塩泉 44.3℃ PH8.8 源泉清里町四号井(緑の湯)

参考:緑の湯という名称は温泉の様子ではなく湧出地から名付けたと推察。
   色は無色透明、湧出地は緑町でJR釧網本線『緑』駅下車し徒歩3分

コメント

コタン共同浴場(屈斜路湖)

2016年04月06日 | 💛北海道 名湯巡里.

映像:屈斜路湖畔にあるコタン共同浴場の湯船

2015年の北海道温泉探査の折り返し点はやはり、屈斜路湖
今回は国道241号線から243号へ抜け、道道52号線へ抜ける。
つまり、従来の摩周湖経由ではない。オンネトーから最短だ。

【Data】重曹泉  68.3℃  PH7.0  源泉古丹((コタン)温泉

感想:玄関右手には管理人室がありここで料金を支払い入浴。
   管理室を覗いたら妙に生活感が?住込み管理なのかも。
     

コメント

芽登温泉:足寄町(北海道 道東)

2016年03月30日 | 💛北海道 名湯巡里.

映像:ヌカナン川沿いに設えられた混浴露天風呂「巨岩の湯」、奥左が男
   子、右が女子の各脱衣所、入浴には男女とも湯あみ着が必要である

富良野から足寄町へ。北海道6日目の夜は定番:道の駅足寄銀河ホールだ。
今日の終い湯はまだ未湯の秘湯「芽登温泉」半混浴の露天風呂は貸切状態。
明治34年に開湯以来100年以上も地元の湯治湯として道東の秘湯宿である。

【Data】 単純温泉 51.4 ℃ pH9.1  源泉:湯元1号・2号混合泉

湯感:アイヌ語で奥地(meto)と言われたことから芽登温泉と名付けられた。
   女将と面談厳しい時もあったが子息が経営を引き継ぎ頑張っている。
   足寄から大雪方向凡そ40分途中ダート3Kでようやく夕方辿り着く。

記録:半混浴の岩風呂には良くシマフクロウが立ち寄るという必見である。
参照知床半島羅臼ビジターセンターで観察した「シマフクロウ

コメント

旭岳温泉 姿見の湯(北海道東川町)

2016年03月01日 | 💛北海道 名湯巡里.

映像:大雪山系旭岳発縦走の登山基地ともなるグランドホテル大雪の露天風呂

雪山系の北端域の温泉地である。今回の探査ツアーをトムラウシから開始して・
丁度大雪山系の温泉地をグルリと一周する形になる。北海道の温泉地を考えた時
大雪山系の温泉が味わい深い山岳温泉であることを今回の探査が証明してくれた。

【Data】含塩化土類・食塩ー石膏泉(カルシウム・マグネシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉}
             48.8℃ PH5.9 源泉グランドホテル大雪姿見の湯

コメント