27日に続き、28日も夕方小一時間、田んぼの畔でツクシ採りに興じた。
29日の朝、実家の母から電話があったついでに、「今年はツクシ食べた?」と聞いてみたら、「食べてない。」とのこと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
「こっちにはツクシがいっぱい出ているから、送ろうか?明日の午前中にそちらに届くよ。」と言うと、「それは嬉しいわぁ。」との返事。
で、母のために、29日もツクシ採りに出掛けた。
川の土手のところのツクシがやっぱり一番太くて元気がいい。
そこで小一時間採った。
紙袋いっぱいになった。
母の家の近くに私の従姉妹(母の兄の娘)が住んでいる。従姉妹は、ずっとフルタイムで働いていたが、この3月に退職した。今までは忙しかったから、ツクシのハカマを取り、料理する暇などなかっただろうが、今なら時間はあるはず。
そう思って、「ツクシ、いる?」とmailしてみた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
その返事は、「今までツクシは焚いたことがないので、遠慮しとくわ。」
私は幼いときからツクシは食べる習慣にあって大好物だが、従姉妹はどうやらそうではないらしい。
母に送った残りのツクシは、その夜ハカマを取り、ゆでて、冷凍した。
これで10日後あたりにもう一度、ツクシの卵とじが作れる。(家で冷凍したものは2週間以内に食べるようにとの記事が先日の朝日新聞に載っていた。)
29日の朝、実家の母から電話があったついでに、「今年はツクシ食べた?」と聞いてみたら、「食べてない。」とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
「こっちにはツクシがいっぱい出ているから、送ろうか?明日の午前中にそちらに届くよ。」と言うと、「それは嬉しいわぁ。」との返事。
で、母のために、29日もツクシ採りに出掛けた。
川の土手のところのツクシがやっぱり一番太くて元気がいい。
そこで小一時間採った。
紙袋いっぱいになった。
母の家の近くに私の従姉妹(母の兄の娘)が住んでいる。従姉妹は、ずっとフルタイムで働いていたが、この3月に退職した。今までは忙しかったから、ツクシのハカマを取り、料理する暇などなかっただろうが、今なら時間はあるはず。
そう思って、「ツクシ、いる?」とmailしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
その返事は、「今までツクシは焚いたことがないので、遠慮しとくわ。」
私は幼いときからツクシは食べる習慣にあって大好物だが、従姉妹はどうやらそうではないらしい。
母に送った残りのツクシは、その夜ハカマを取り、ゆでて、冷凍した。
これで10日後あたりにもう一度、ツクシの卵とじが作れる。(家で冷凍したものは2週間以内に食べるようにとの記事が先日の朝日新聞に載っていた。)