3月11日昼食をとり、市役所へ下見に行った後、倉敷をのんびり歩きました。
★大橋家住宅:江戸時代に水田塩田開発や金融業で財を築いた大橋家のお屋敷
築200年以上の町屋です![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/50/2fe6b87e107dcdcdccc3a2362f503189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f5/fda5cb363d125eaade92a410a2f3fa46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/39/f2b11369da1ac852afa668fc40f1c719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/ed05d96dddfa274408f53dae964af3a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/8dd1915f818e900171bdef59e73eae76.jpg)
★美観地区散策
ほんきび 桃太郎だんごを食べました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a3/7bea4e19a102115d04438b0395fd6cc6.jpg)
1本110円![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1b/b086b97280a63c29170f04469fa5f711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/ce7f69bfc0d07ff0fdac6ccda6a56a0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/965079542aca8a636e45e719c486e212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/88d7c3ccc644eed6e8b34b276cc17be9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dc/892bfff34db5492d633fea8de3b8f87a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/37ee4cee6b0cf6a70455620b7b6703dd.jpg)
★大原美術館:1930年に実業家大原孫三郎によって設立された、日本最初の私立西洋美術館。孫三郎と親しかった児島虎次郎が収集した、西洋画をはじめ、約3,000点を収蔵する。
何十年かぶりに入館しました。
本館、分館、工芸・東洋館を見ました。
本館
ロダン「洗礼者ヨハネ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/4ea1adb5f84d51b98f02c7059596e335.jpg)
ロダン「カレー市民」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f3/ff35c047f611d2d2913c744990a74e7c.jpg)
丸窓のデザインがきれいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/0c0586b7ed24d08c9a2de59d89989ad3.jpg)
■本館1階:児島虎次郎「和服を着たベルギーの少女」
■本館2階:ゴーギャン「かぐわしき大地」、モネ「睡蓮」、レオン・フレデリック「万有は死に帰す、されど神の愛は万有をして蘇らしめん」
■新展示棟2階:エル・グレコ「受胎告知」
■新展示棟1階:アメデオ・モディリアーニ「ジャンヌ・エビュテルヌの肖像」
--------------------------------------------------------------------
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8Bによると、
----------------------
アメデオ・クレメンテ・モディリアーニ(Amedeo Clemente Modigliani、1884年7月12日 - 1920年1月24日)は、イタリアの画家、彫刻家。主にパリで制作活動を行った。
・・・(中略)
1884年にトスカーナ地方のリヴォルノのローマ街33番地でフラミニオ・モディリアーニ(父)とエウジェニア・ガルシン(母)の間に2男1女に続く末っ子として生まれる。
・・・(中略)
1917年3月アカデミー・コラロッシでジャンヌ・エビュテルヌと知り合い同棲を始める。
・・・(中略)
1918年転地療養のためニースに滞在する。同年11月29日長女ジャンヌが誕生。
・・・(中略)
1920年1月24日に結核性髄膜炎により死亡した(飲酒については肺結核による咳を抑えるため仕方なく飲んでいたとも言われる)。35歳没。ジャンヌもモディリアーニの死の2日後、後を追って自宅から飛び降り自殺した。この時妊娠9ヶ月だったという。
・・・(中略)
モディリアーニの生涯は半ば伝説化しており、映画化もされている。
『モンパルナスの灯』(1958年) 監督:ジャック・ベッケル、主演:ジェラール・フィリップ、フランス映画
・・・(中略)
----------------------
高校生の私はモディリアーニが好きでした。何十年も前に観た映画は『モンパルナスの灯』だったんだなと改めて知りました。
--------------------------------------------------------------------
分館![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/8d96aaa124a78b8ff44f11248a7e071c.jpg)
岸田劉生「童女舞姿」、関根正二「信仰の悲しみ」
工芸・東洋館
棟方志功、河井寛次郎、濱田庄司、バーナード・リーチ、芹沢銈介、冨本憲吉
今回、ミュージアムショップで買い求めたのは、ルオーとモディリアーニと棟方志功の絵はがきとはんこ。
モディリアーニの作品からのもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/b3b6e9f7b7d6ee6a66ab4ea923ae6895.jpg)
このはんこ、かなり気に入っています。
★大橋家住宅:江戸時代に水田塩田開発や金融業で財を築いた大橋家のお屋敷
築200年以上の町屋です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/50/2fe6b87e107dcdcdccc3a2362f503189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f5/fda5cb363d125eaade92a410a2f3fa46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/39/f2b11369da1ac852afa668fc40f1c719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/ed05d96dddfa274408f53dae964af3a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/8dd1915f818e900171bdef59e73eae76.jpg)
★美観地区散策
ほんきび 桃太郎だんごを食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a3/7bea4e19a102115d04438b0395fd6cc6.jpg)
1本110円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1b/b086b97280a63c29170f04469fa5f711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/ce7f69bfc0d07ff0fdac6ccda6a56a0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/965079542aca8a636e45e719c486e212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/88d7c3ccc644eed6e8b34b276cc17be9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dc/892bfff34db5492d633fea8de3b8f87a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/37ee4cee6b0cf6a70455620b7b6703dd.jpg)
★大原美術館:1930年に実業家大原孫三郎によって設立された、日本最初の私立西洋美術館。孫三郎と親しかった児島虎次郎が収集した、西洋画をはじめ、約3,000点を収蔵する。
何十年かぶりに入館しました。
本館、分館、工芸・東洋館を見ました。
本館
ロダン「洗礼者ヨハネ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/4ea1adb5f84d51b98f02c7059596e335.jpg)
ロダン「カレー市民」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f3/ff35c047f611d2d2913c744990a74e7c.jpg)
丸窓のデザインがきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/0c0586b7ed24d08c9a2de59d89989ad3.jpg)
■本館1階:児島虎次郎「和服を着たベルギーの少女」
■本館2階:ゴーギャン「かぐわしき大地」、モネ「睡蓮」、レオン・フレデリック「万有は死に帰す、されど神の愛は万有をして蘇らしめん」
■新展示棟2階:エル・グレコ「受胎告知」
■新展示棟1階:アメデオ・モディリアーニ「ジャンヌ・エビュテルヌの肖像」
--------------------------------------------------------------------
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8Bによると、
----------------------
アメデオ・クレメンテ・モディリアーニ(Amedeo Clemente Modigliani、1884年7月12日 - 1920年1月24日)は、イタリアの画家、彫刻家。主にパリで制作活動を行った。
・・・(中略)
1884年にトスカーナ地方のリヴォルノのローマ街33番地でフラミニオ・モディリアーニ(父)とエウジェニア・ガルシン(母)の間に2男1女に続く末っ子として生まれる。
・・・(中略)
1917年3月アカデミー・コラロッシでジャンヌ・エビュテルヌと知り合い同棲を始める。
・・・(中略)
1918年転地療養のためニースに滞在する。同年11月29日長女ジャンヌが誕生。
・・・(中略)
1920年1月24日に結核性髄膜炎により死亡した(飲酒については肺結核による咳を抑えるため仕方なく飲んでいたとも言われる)。35歳没。ジャンヌもモディリアーニの死の2日後、後を追って自宅から飛び降り自殺した。この時妊娠9ヶ月だったという。
・・・(中略)
モディリアーニの生涯は半ば伝説化しており、映画化もされている。
『モンパルナスの灯』(1958年) 監督:ジャック・ベッケル、主演:ジェラール・フィリップ、フランス映画
・・・(中略)
----------------------
高校生の私はモディリアーニが好きでした。何十年も前に観た映画は『モンパルナスの灯』だったんだなと改めて知りました。
--------------------------------------------------------------------
分館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/8d96aaa124a78b8ff44f11248a7e071c.jpg)
岸田劉生「童女舞姿」、関根正二「信仰の悲しみ」
工芸・東洋館
棟方志功、河井寛次郎、濱田庄司、バーナード・リーチ、芹沢銈介、冨本憲吉
今回、ミュージアムショップで買い求めたのは、ルオーとモディリアーニと棟方志功の絵はがきとはんこ。
モディリアーニの作品からのもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/b3b6e9f7b7d6ee6a66ab4ea923ae6895.jpg)
このはんこ、かなり気に入っています。