https://www.omu.ac.jp/event/entry-02762.htmlより
大阪公立大学附属植物園は、2024年7月6日(土)・7日(日)の2日間、ハナハス観察のため、朝7時に開園します。当園のハナハスエリアでは、88品種96鉢のハナハスが開花予定です。
ポイント
ハスの花は、夜明けとともにほころび始め、早朝に開花し昼頃には閉じてしまいます。
早朝特別開園では、澄んだ空気の中、やさしい香りを漂わせながら咲く美しいハナハスを存分に鑑賞していただけます。
大阪公立大学附属植物園は、2024年7月6日(土)・7日(日)の2日間、ハナハス観察のため、朝7時に開園します。当園のハナハスエリアでは、88品種96鉢のハナハスが開花予定です。
ポイント
ハスの花は、夜明けとともにほころび始め、早朝に開花し昼頃には閉じてしまいます。
早朝特別開園では、澄んだ空気の中、やさしい香りを漂わせながら咲く美しいハナハスを存分に鑑賞していただけます。
イベント内容
◆開催日時
2024年7月6日(土)・7日(日) 開園7:00、閉園16:30(雨天実施)
※早朝入園後、閉園時間の16時30分まで在園可能。
◆その他
駐車場は開園時間からご利用いただけます。
品種によって開花の時期が異なり、すべての種類の開花を同時に見ることはできませんので、ご了承ください。
写真撮影は自由です。
入園料:350円
大阪公立大学附属植物園
〒576-0004 大阪府交野市私市2000
アクセス:京阪電車交野線「私市(きさいち)」駅下車、徒歩約6分
◆開催日時
2024年7月6日(土)・7日(日) 開園7:00、閉園16:30(雨天実施)
※早朝入園後、閉園時間の16時30分まで在園可能。
◆その他
駐車場は開園時間からご利用いただけます。
品種によって開花の時期が異なり、すべての種類の開花を同時に見ることはできませんので、ご了承ください。
写真撮影は自由です。
入園料:350円
大阪公立大学附属植物園
〒576-0004 大阪府交野市私市2000
アクセス:京阪電車交野線「私市(きさいち)」駅下車、徒歩約6分
-------------------------------------------
ハスハナのエリアの四方と上にはネットが張ってありました。
動物対策でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/f0978b0744b615ac655484efe6b72228.jpg)
蓮の植わっている甕が整然と並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/30d9b9b76868c5089458b260bad34a90.jpg)
甕は地面に置いてあるので、花の位置はそれなりに高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/7bc979216d7d5f3da8a1eb53e7e15739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/6315ef6b5663f6b255ae08de4b1a8881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ae/c0ce37a83e0ccba8e8ec758502160323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/b7eee6fbc9b775f6cbae5ce3a9566135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6b/434b0114c4b7473d236638be7c2f1b6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/dfe76173b86cc0c3e819a8d0be932bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d5/f0cd63b1ec2f3d5700e9b29c04916131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/d27b74f10e818178bd3e55313a1d8b14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/76/a6709f27681ce03ca9c5b607e25db084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/780e7f80797e43e0aa7c09f2cb212ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/13c128bec9119d99fe25484edec9b05d.jpg)
気に入った蓮は、その名前を確認しながら撮影しました。
フンアイレン 粉娃蓮 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/4f279db854e908a6267d27fec1032e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/4f279db854e908a6267d27fec1032e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/ecd36f074bb7af84b4749eb68a0f2c69.jpg)
美中紅 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/7e7ec64d6f08c59bd7f433608f38db6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/7e7ec64d6f08c59bd7f433608f38db6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/0d887a1ec485843de45cbe4e09c369a5.jpg)
輪王蓮 リンノウレン ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/86d556f111bd63b939ec7aebf22875d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/86d556f111bd63b939ec7aebf22875d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b6/e13390cb5d408b687f2f4f8dfa024ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/0f11dfa2a95807540a9adf61b305a58e.jpg)
地面に清らかな花弁一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2b/a20fcd76353c0dbd96f875ccdb8cb234.jpg)
西光寺白蓮 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/cee6c89007560e096cbd76d3d0132e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/cee6c89007560e096cbd76d3d0132e45.jpg)
花弁がおしべを受けとめている ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/93496a840812a849d473b0c17c323857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/93496a840812a849d473b0c17c323857.jpg)
大紅砲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/a125d494515a647a638f728835eea0ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/43/573ba61e08eae0b8d802e75c44aecef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/1be8179c0739960b87ca3675446e6dac.jpg)
寿星桃 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/67/21e0bb531b4b17c1f14f6f6833001cc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/67/21e0bb531b4b17c1f14f6f6833001cc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/a630db1a6e748c6fc259cfa20e8b3786.jpg)
まるで桃のような ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/ef3bd2efe88edf4aa427a6e68b5d1b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/ef3bd2efe88edf4aa427a6e68b5d1b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/6d3bf5d20e0bff8e71ba443979e1137d.jpg)
姫蓮 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/6c676ac7bcfdc438d4492e33630c0b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/6c676ac7bcfdc438d4492e33630c0b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/722560a178cb0e452b211f001e81060a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b3/8d6d3f3459dee21c2cc4f8d20e62e2d1.jpg)
大賀ハスは既に終わっていました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/904ff1c744cc27555b2bfd9d4ebbe8b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/904ff1c744cc27555b2bfd9d4ebbe8b9.jpg)
大酒錦 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/ead878fd9508042ed395263f3aed71f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/ead878fd9508042ed395263f3aed71f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fd/92d2005bc0551368cb1c13ca303539bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/67d95f731c38bf7852f51800cf55df66.jpg)
咲き終わったものも多く、もう少し早めに見に来るべきだったかなという感じもしましたが、今日咲いている蓮は最高の美しさで迎えてくれましたので大満足です。
-------------------------
※6月29日 に植物園へ行かれた方の下記のブログの写真はとてもきれいです。
https://blog.goo.ne.jp/mashi8rosama/e/515ca5081495ddbee9d5158c966ab600