Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

新兵器を導入の巻

2009-05-24 21:13:22 | Drのメンテ講座

経年変化で腐食したレンズ  (検体FIATプントスピードギア)



ヘッドライトのレンズがガラスからプラスティックに変わったのはいつ頃でしょうか?・・

アルファで言えば155はガラスでしたが156はプラですね。

なんでプラになった理由は聞いたわけではありませんがコストダウンと軽量化でしょうか?。

このプラレンズが曲者で経年変化で↑画像のようにくすんだりただれてしまうのです。

一旦こうなるとどうしようもありません

新品のヘッドライトASSYを買えばウン万円はします

コンパウンドで少々研磨したくらいでもダメですね。

Drはネットで除去剤なるものを買ってみましたが全く効果がなく騙されました


最も為す術が全く無いわけではなく耐水ペーパーで研いでコンパウンドで磨けば綺麗になります。

オー○バッ○スなんかでもウン千円出せばやってくれるようです。

Drも業者に頼んで修復して貰うことがありますが結構なコストが要りますし商品車の原価を上げるのは好ましくありません。



今回GETした修復キット  (椅子代わりにもなる)



このくすみを手っ取り早く除去してレストアするキットが出現しました。

早速Drは清水の舞台から飛び降りたつもりで買いました!

キットの中身は至れり尽くせりでミニエアーポリッシャーまで入っております。

後は磨く専用液が3種類と研いだり研磨したりするバフが数種類です。

早速Drはその効果の程を検証してみました。



ピンクの液と専用バフで研磨するの図 (荒研ぎ~中研ぎ)


この忌まわしいただれを研磨するのですが研磨中は白濁してしまいもう一つ綺麗になってるのか心配です。



早くも次の工程で綺麗になってきました!

こちらはまたまた専用液を今度は普通のバフにつけて磨くのですがあのくすみとただれは消えてるのが見えます。

ここまで来たら自信が出てくるDrであります(笑)。



新品に戻りました(Dr感激!) 最後の工程はコーティング


今度はバフ(布)からスポンジ(二種類有り)に替えて磨きます。

最初は慣れないからそれなりの時間を要しましたが慣れたら片側5分だそうです。

これで仕入れた商品車もお客様のクルマもレンズのダメージは簡単にレストア出来ます。

お困りの方はジャンジャンバリバリとDrにお申し付け下さい。

もちろん有料でっせ~!

キットの分も償却しなアカンしネ~


中軽度のレストアはDrにお任せ!。


(ナンちゃってネ・・













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする