こんにちは!
先日、お客様から投光機をいただきました。 (ありがとうございます)
冬季のは日が落ちるのが早いので、暗くなってからの作業が捗りそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6f/cd6d57b85ea0079d53fe0b40fe571cd8.jpg?1731105269)
今までの投光機(Amazonで購入した無名ブランド品)も使えましたが、
やっぱり角度の調整がしやすかったり、作りの丈夫さが違いました。
細かいところまで確認しやすくなり、作業効率・品質向上に繋がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/28/17c40bf7dd99cfe70fb8612d6ca93f46.jpg?1731105367)
丁度蛍光灯も入れ替えたので明るい
・・過去にアイリスオーヤマについて何かで記事を読んだことを思い出しました。
どうやらアイリスオーヤマは、工場をいつもフル稼働させずに
少し余裕を残して稼働させているそうです。
急に新しい商品を作る必要が出てきたときや、
思わぬ需要が増えたときにも対応できようにしているそうです。
工場では稼働率、マンションなんかは入居率、
なんでも100%に近いのが良いとされるケースが多いかもしれませんが
この「余裕を持っておく」方法は
私たちにも通じる部分があるなと思いました。
車の整備やメンテナンスも、常にフル稼働、
あえて、作業時間・人員に余裕を設けておくことで、急に入ってくる作業や
特別な対応にも余裕を持って応えられる気がします。
弊社の(駐車率100%OVERの!)駐車スペースについても同じことがいえるでしょう(><)
カイゼンしながらサービスの向上に努めて参ります。
niwa