Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

投光機とアイリスオーヤマの工夫に学ぶ

2024-11-09 22:23:41 | 雑記帳

こんにちは!


先日、お客様から投光機をいただきました。  (ありがとうございます)
 

冬季のは日が落ちるのが早いので、暗くなってからの作業が捗りそうです。
 
 
アイリスオーヤマ製
 
 

今までの投光機(Amazonで購入した無名ブランド品)も使えましたが、

やっぱり角度の調整がしやすかったり、作りの丈夫さが違いました。

細かいところまで確認しやすくなり、作業効率・品質向上に繋がります。 

 

 

丁度蛍光灯も入れ替えたので明るい
(LEDを検討相談していたが、電気屋さんが気づいたら蛍光灯を付けていた汗)
 

 

・・過去にアイリスオーヤマについて何かで記事を読んだことを思い出しました。  


どうやらアイリスオーヤマは、工場をいつもフル稼働させずに  
少し余裕を残して稼働させているそうです。  

急に新しい商品を作る必要が出てきたときや、  
思わぬ需要が増えたときにも対応できようにしているそうです。

工場では稼働率、マンションなんかは入居率、

なんでも100%に近いのが良いとされるケースが多いかもしれませんが

この「余裕を持っておく」方法は
私たちにも通じる部分があるなと思いました。  

車の整備やメンテナンスも、常にフル稼働、  
あえて、作業時間・人員に余裕を設けておくことで、急に入ってくる作業や  
特別な対応にも余裕を持って応えられる気がします。

 

弊社の(駐車率100%OVERの!)駐車スペースについても同じことがいえるでしょう(><)

 

カイゼンしながらサービスの向上に努めて参ります。

 

niwa

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶店のモーニング

2024-11-09 07:07:27 | ナースKのダイアリー

ご存知とは思いますが、  
喫茶店に朝行ってコーヒーを注文すると  
サービスで食べ物が付いています。  

お店によってまちまちで、10時や11時までやっていて、  
出てくるものも色々です。  

私が喫茶店に行きだした頃は、  
分厚いトーストに、なぜか茹で卵が付いてくる  
喉が詰まるようなメニューでした。  
でも、美味しかったな、厚切りトースト。  

その当時、パン自体🍞そんなにこだわって  
作られていたわけではないはずですが、  
それでも格別なものでした。

中学生の頃は、もちろんコンビニのような  
24時間営業で何でも売っている店はなく、  
やっていたのは牛丼屋さんとドーナツ屋さんくらいでした。

喫茶店は大体7時から開けていて、  
皆が吸い込まれるように入ってコーヒー☕️を注文すると、  
黙っていてもモーニングが出てきました!  

ただ、私はその頃コーヒーが飲めなくて、  
ミルクティーかレモンティーを注文し、  
熱いうちに啜っていました。  
考えると、何で飲めなかったのか覚えていませんが。

今では昭和喫茶と呼ばれ、  
若い人たちが集っているらしいですが、  
我々はカフェの方がいいですわ〜。

このお店はどこにでもあって、  
私にとって寛げる憩いの場所であることに間違いないです。  

11時までモーニングタイムなので、  
いつもどこも満席状態です。  

11時になると、お昼ご飯として  
「カツパンカレー」というのを注文します。  
ソース、ミソ、カレーの3種類があります。

 

コーヒーも注文しているので、  
「モーニングは何にしますか?」と聞かれます。  
要らないなら要らないでOKなんですが、  
どうしても両方食べたいので、  
「あんバタートースト」も一緒に!  

 

カツパンのパンはしっとりしていて、  
挟んであるカツがアツアツで歯切れも良い。  
そして銀座の有名店監修のカレーも美味しいです〜💮

あーお腹いっぱい。ごちそうさまでした♪

 

 

ナースK

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする