コンバートEVって興味深いですねー
単にエンジン取っ払って、モーターで走るだけかと思いきや
加速感などもチューニング(ソフト?)によってお好みに変えることができるみたいです。
OZ Motors ///ビートル コンバートEV『e-BUG』
トランスミッションが残してあるというのが意外・・
シフトレバーとクラッチペダルがあって、マニュアルのように楽しめる、
クラッチを使ってモーターを操るという新しい楽しみ方ができる・・
という説明はよくわからなかったけれど・・
次の動画は”運転して楽しい”というフィーリングが伝わってきます・・
ルパンの愛車!?「チンクエチェント」が電気自動車「FIAT 500 ev」に! 非日常を味わえる新しいクルマだ!【Eマガジン】
富裕層に人気で、今年このFIAT500evが45台売れたそうですね。
富裕層に人気というひとつの理由は、おそらくそのコストではないでしょうか・・
なんせお安くはないようです。1台500万円はかかるとか・・
(次の記事をご参照)
[WBS]クルマの電動化進む!往年の名車がEVに変身[株式会社オズコーポレーション]
旧車を電動化「コンバートEV」事業者が増える訳
先行している海外ではこんなサイトもありました。
EV CONVERSION KITS
旧車はだんだん部品もなくなっていくし維持するのも大変、走らせると環境にもよろしくない
下手すると飾っておくだけになるところをこのような形で蘇らせるのは、ある意味自然な選択と言えるのでしょうか・・
いや、旧車のオーナーさんがそこまでするのかな~という感じはしますが・・
だっていわば大手術をするわけでしょう?(外したエンジンどうするんだ?床の間にかざる?)
なので、コンバートEVは旧車好きというより、(新旧が融合した)新しいモノが好きな人が
好むものではないのでしょうか?わからないけれど・・
でも運転はしてみたいと思いますね、楽しそうです!