Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

続、アルミキャブマウント

2015-03-11 07:52:14 | 新商品紹介

アルミマウント装着の図                  ナイロンナットはノンオリジナル

ブラックアルマイト処理をしたマウントは純正ラバーマウントと較べても違和感はなく
馴染んでると思います。

むしろ、若干厚めのグレー色のG/Kが目障りに見えます。

こちらも、純正の薄型G/Kを採用したほうが、機能面においてもbetterです。

ナイロンナットは付属しておりましたが、個人的にはあまり好きではなく、やむなく使用
しました?!。


純正とピッチが違う!

当然オリジナルのナットを使うとものだと思っておりましたが、スタッドボルトのピッチが
純正と違うので使用できませんでした。


ピッチの比較               右がオリジナル仕様

このアルミマウントは1.25ピッチのスタッドとナットがセットで、機能的には特に問題ない
と思いますが、やはり純正仕様に拘りたいところです。

早速、メーカーさんに交渉しましたが、在庫の関係でやや難色を示されました。

Drの提案は、いっそうスタッドレス(タイヤと違いまっせw)仕様で、こちらで1mmピッチの
スタッドを仕込むことも視野に入れるということでした。

付属のナットはもちろん不要と言うことになります。

現在は、メーカーさんと折衝中ですが、少なくともピッチ変更は技術的には全くNPでしょう。

純正仕様のラバーマウントからスタッドを抜きかえればと思いましたが、スペーサー分の
長さがキャブ側で不足します。

節約するなら、長さが同じインマニ側は抜き換えて、より長いキャブ側のみの供給もありか
もしれませんが、面倒と言えば面倒でしょう。

現在メーカーさんと鋭意折衝中ですが、今月中には供給体制を整える予定ダス 






キャブ側の位置決めを先行させる

アルミマウントは純正ラバーマウントのように自由度がないために、先にインマニ側に固定
してしまうと、キャブにクリーナー(同調板)がうまく取り付きません。

従って、キャブと同調板を先に仮固定してから一旦全てをセットして、マウントとインマニ
の位置決めをキッチリしておくことが望まれます。 





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FIAT 500 1.2 ROUNGE 5MT LHD | トップ | ECより物色? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
質問 (Tsuji)
2015-03-11 23:33:07
素人の思いつきの質問になるのですが…。
アルミキャブマウントに交換すると、ラバーマウントのときに比べ、“逃げ?”のようなものがなくなりますよね?インマニ~キャブの間にダイレクトに振動が加わって何か不具合が起きるような心配はないのでしょうか?

まったく異なる“マウント”系になるのですが、以前アルファ156V6エンジンのトルクロッドを強化タイプに交換した際に、我慢できないほどの振動がコックピット内に伝わってきて、すぐに純正に戻した苦い経験がありましたので。

特に不具合の心配がなく、ラバーの劣化や亀裂からくる二次エアーの吸い込みの心配から開放されるのなら魅力的ですね。
返信する
ありがとうございます (Dr.Horii)
2015-03-12 23:51:23
ごもっともな疑問かと思います。
キャブのインマニへの固定方法はアルファのようなラバーマウントよりも、ガッチリと直接固定式のほうが圧倒的に多いのではないでしょうか。
それはツイン、シングル問わず、ダウン、サイドドラフトを問わずそうだと思います。
いわゆる「振動の回避」という意味では、良くないかもしれませんが、現実的には何の問題もないということでしょう。 私は理屈をうまく説明できませんが、アルファのアルミマウントも特に不具合は聞きません。

トルクロッドのブッシュを強化型に交換したら、すごく不快な振動するというのはありがちです。
直近で私も同じ経験をして純正品に戻しました。
同様に考えると、同じ振動でも、人間は不快感を感じても、キャブに不快感はなしということでしょう(笑)。

個人的に純正ラバーを否定するものではありませんが、現在入手出来るリプロ品のデメリットを勘案するなら、いっそう交換不要のアルミ製にしたほうが、全ての面でメリットがあるのではないかと言うことですね。


返信する
アルミインシュレーターの振動問題 (にゃむ)
2015-03-13 01:24:29
純正インシュレーターが経年劣化したのでアルミ+Oリングのインシュレーターに交換しておりますが、ある方から、キャブが動くと同調がズレてバラつくし、その振動でインシュレーターに無理な力が掛かりスタッドボルト周辺で割れるから固定した方が良いと言われ、ベイクライトにしております。

当方がサーキット走行で8000rpmまで回すというのを受けての事なのでノーマルで回さない方には純正やOリングでも問題ないと思われます。

なのでベイクライトの厚み分キャブ位置が変わってしまい、今回の薄型アルミインシュレーターは良いなぁと思っている次第です。
返信する
ありがとうございます (Dr.Horii)
2015-03-14 22:20:56
アルミでも割れる場合があると聞きました。
その原因が振動であれば、完全固定したほうが良いと
言うことですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。