![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/3762d7050ffa734630871d9d40eebaf6.jpg)
街の電器屋で買ったエアコン 価格は不明?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
読者の皆々様は物を買うときは価格至上主義で買うのかはたまた店重視で買うのかどちらでしょう?。
クルマじゃなく家電製品を例にするなら大多数の方は量販店で買うのじゃないかと思います。
量販店でなければいわゆる街の電器屋さん(個人店)になると思いますがむしろ個人店は激減でこちらの方が敷居が高いかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
他にはネットでもかなりお安く買える物と思いますが大きなアイテムは送料が発生すると思います。
Drと言えばどちらか言うと街の電器屋派なんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
特に大きな物とか値の張る物やアフターサービスが要求されるものは懇意の電器屋で買います。
どちらで買うのが良いかとなると一長一短あります。
価格重視ならたぶん量販店でしょう。
実際に現物をたくさん見られるのももちろん量販店です。
しかし量販店には店(店主)との人間関係がありません。
これはいくら安くても味気ないとDrは考えます。
個人店は電話一本で届けてくれたり開梱からセットアップまで親切にしてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
故障でも先ず店主が見に来てくれたりきめ細かいサービスをしてくれます。
これはちょっとお金には換えられないサービスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/5f1c95d1a52997bba23678efa7745d08.jpg)
これはネットで買った業務用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
業務用エアコンやPCは残念ながら個人店は価格的に対抗出来ません。
こういう場合は違うところから買うしたたかなDrでありますがこの業務用に限っては工事もやってくれる地元の会社であったのがポイントでした。
こういう例外や小物以外は基本的に懇意の個人店を利用しますし看板の電球切れや簡単な電気工事もお世話になっています。
嫌な顔一つせずに飛んできてくれる店主には本当に有り難いと思います。
話が変わってクルマならどうなんでしょう?。
カーセンサーやGOOで価格から選びますか?。
それとも懇意のショップに一任しますか?。
もしアナタが新車派であれば全国保証の恩恵で限りなくお安いショップで買うのも一方でしょう。
しかし中古車ではそうはいきません。
たまに中古車でも全国保証というのもありますが実態は不明です。
Drのショップにも長年贔屓にして頂いているお客様が多数いらっしゃいます。
そういうお客様はDrの家電個人店で買うがごとくショップとの繋がりを重視して頂いていることになります。
もし価格重視で買うなら他にもお安いショップはあるでしょう。
Drのショップも家電個人店のごとく目に見えないサービスを提供してるつもりです。
その内容はご想像にお任せしますがショップとしてはそれなりにコストも費やしているのです。
もし中古車が売りっぱなしで済むならこんな楽なことはありませんし車両の価格ももっと安く売ることが可能です。
中古車という必ずアフターサービスがつきまとう物ですからやはり購入はトータルで考えるべきだと思います。
もっともかなりマニア派であれば自分で修理するとかお抱えの修理屋があるからアフターは要らないよと言う方もいるでしょう。
だから「買うショップ」と「修理するショップ」を区分けしている方も少ないながらいらっしゃいます。
最近よくあるネットオークションで安く買ったのはよいけど修理に困るとか結局高く付いてしまったというお話もあります。
しかしDrはこういう買い方を決して否定するものではありません。
但し品定めが出来てある程度メカに精通していることが大事でしょう。
実はDrもクルマ屋をやる前は後者の買い方で決して専属のショップはありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
好きな個体をどこからでも買い修理は専属のメカに任すか自分で治していました。
従ってDrは決してショップにとっては良いお客じゃなかったと言えましょう(笑)。
Drのショップのお客様で常に一台はDrのショップで買っていただいているのですが他のクルマはネットや他から買われるという方もいらっしゃいます。
ショップにとって専門外もありますし一つのショップに縛られるのもマニア的見地からは面白くないでしょう。
Drは決して「ヨソの店で買ったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
これはDrが逆の立場ならたぶんそうしている可能性も高いからです。
家電は基本的に新品でメーカー保証があるのでどこで買ってもそれほど変わらないかもしれません。
変わるとしたら付随するサービスと店との関係だけでしょう。
Drは決して家電個人店が持ってきた製品の価格を量販店と較べたりはしません。
まさに知らぬが仏というものです(苦笑)。
同じようにDrのショップでいつも買っていただくお客様もあまり他店と価格を較べられないようです。
DrがAAで仕入れた個体がどこかの広告に出ていてDrの提示額より安い場合もあります(冷汗)。
下取り車の価格も買い取りセンターのほうが好条件かもしれません。
Drがより好条件のところで(下取り車)を売られても良いですよと言っても先ず面倒なのでDrに任せると言われます。
これはユーザーの価値観が決して価格至上主義でないことを物語っているのだと思います。
中古車は買ってからのお付き合いがむしろ大事だと思います。
家電とクルマを同じ土俵で比較するのは無理があるかもしれません。
しかしDrが家電個人店を贔屓にするようにDrのショップも贔屓にされるショップでありたいと常々思います。
お客様は神様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
(チャンチャンというところです・笑)
特に高年式の場合なんかです。
ゲテ物は圧倒的に専門店です(笑)。
100万円も上乗せはケシカランですが100万円損する時もあるのですよ
毎晩、Drのブログ更新を楽しみにしています。
Drのビジネス優先でない考えに非常に感銘しました。
Drのような人なら安心してお任せできるな、と。
そのうち、私の155も面倒をみて頂くようお願いいたします(笑)
しかしビジネス一辺倒では楽しくありません。
私の場合は遊びが時折邪魔して損することもありますがやはり自分もクルマで楽しみたいと思います。
155はかなりの台数を売りました。
部品取り車もストックしておりますのでご用命下さい。