新工場は旧展示場を改造w あまり工場らしくないかも?
業界は顧客の囲い込みをしだしたと前回にお話しをしました。
囲い込みとはあんまし聞こえがよくありませんネw。
いくら囲い込みを企んでも顧客が満足しなければ自ずと顧客は逃げてしまうのは明白です。
反対に満足感を与えれば定着するということになるでしょう。
各ディーラーさんを始め業界はどうすれば顧客を逃がさないか切磋琢磨していると思われます。
この囲い込みコンセプトは販売でなくメンテで確実な収益をあげるということです。
いわば当てにならない車販より当てになる車検や修理や付加作業ということです。
これはメンテ好きのDrにとっても千載一遇のタンスwかもしれませんネ(笑)。
ど~すれば顧客に満足を与えるかそれはまさにどうするアイフルでありますw。
Drは先ず自分のショップを振り返ってみました。←偉い!w
設備は結構イケてますネ~ スナップオンのサンドブラスター
今やあまり珍しくないかもしれませんがこれを導入したのは20年は前でした。
一応、工場となればそれなりの設備は必要であります。
アルファ(FIAT/LANCIA)専用テスター&SST(特殊工具)
これが有れば少なくともイタ車の整備は新旧問わず賄えます。
特に専用テスターは現行車種をメンテするには必須のアイテムです。
Drは清水の舞台から飛び降りて買いました。
設備は必要充分のDrのファクトリーも問題がありましたw。
それは・・・
人手が足りましぇ~ん
そうなんです、川崎さん?。
Drのショップは販売力はあるのですよ。
従って今まで☆の数ほど多くのイタ車を新旧問わず売りました。
その何割かのお客様はショップにメンテを依頼されます。
その処理能力が明らかに劣っています。←正直モードw
頭ペコちゃんスタイルで謝罪したいDrでありますw
Drはこの処理スピードをメインに改善したいと思います。
折しもベテランメカが常駐することになりました。
スペシャル作業はPF(プロフェッサーF)氏に委任しようと思います。
一般修理、車検、納車整備、タイヤ、クイックメンテ、オーディオNAVI関連など仕事には困りません。
上記作業が重なるとその処理には頭が貝割れ大根のDrでありました。
今後は何とか改善したいDrであります。
露天のリフトはカワイソ~
この辺りの整備環境も改善したいと思うDrであります。
とりナマズw人員確保と整備環境の改善に狙い定めたDrであります。
(技術は二の次かも?)
何やら工事が・・・
気の早いDrは改革に向けてスタートしました。
コンセプトは低予算ダスw(笑)。