![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/6d32e73c8b223473ed748ffcf228375c.jpg)
Drのショップではお初のGT3.2V6 2005y 1オーナー3.5万km
好感のもてるデザインのアルファGTはベルトーネ作だそうです。
特別人気があるモデルでもないのですがDrのショップでもそれなりに販売しました。
どちらか言うと並べて売るよりは注文販売のほうが多いようです。
このGTを購入される人たちの共通点はどちらか言うと年配の方でその理由は子供
の手が離れて後ろに人を乗せる必要がなくなったからですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/93323cf7278662f91f4eaeb23cd42e04.jpg)
147/156GTAと共通のV6 24Vエンジン 240PS(6,200rpm)を発揮
このGTシリーズのバージョンは2.0JTS(セレスピード)と3.2V6しかありません。
前者のほうが圧倒的に多くて3.2は二割もないくらいです。
その価格差は約100万円弱もありシフトはマニュアル(6MT)ですから乗り手が限られます。
事実、Drのショップでも2.0JTSしか販売実績は無く3.2を扱うのは今回が初めてです。
もっとも3.2が欲しいという声は有ったのですが探してもなかなか見つからないモデルでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/402c289f2ee0d7d90adf07e5cd738edf.jpg)
なんと3.2V6は18インチアロイが標準! (タイアは225/40ZR)
ちょっと調べてみたら車重はドライで1,430Kgと2.0JTSよりも70Kgヘビーです。
もいろんこの差はエンジン重量に他なりませんから鼻先がそれだけ重たいことになります。
ダンパーは147/156GTAと共通部品で2.0JTSよりもちろんヘビーデューティ仕様となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/f46912812d5059c00bed11e8bc7ee8a0.jpg)
インテリアは基本的に同じ 3.2は全てLHDで6速マニュアル
日本仕様の2.0JTSは全てRHD+シーケンシャルATですからある意味乗り手を選ばないというか誰でも乗れる仕様です。
3.2を欲しいという人はAT嫌いかLHD派の方でどちらかいうと硬派な方たちです。
ここで一つ残念なのはMT派の人たちのためになぜ2.0JTSが輸入されなかったということです。
セレスピードは売れ線故に大いに結構ですがMT仕様2.0JTSも輸入されていればもっと国内で売れたに違いありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/df/635518e010d08d57b02fabbe2a72ba12.jpg)
2006yに輸入した2.0JTSマニュアル 正規に無いロッソラディコというカラー
Drのショップでは過去に一台だけですが2.0JTSのマニュアル仕様をお客様に頼まれて並行輸入しました。
フルオーダーの利点で塗色もインテリアもお客様好み仕様です。
画像のアロイはDrの発注ミスで本当は156GTAと同じフィンタイプが付きます。
発注ミスはまさ冷や汗ものでしたが同時期に156GTAが入庫しておりそちらのフィンタイプを拝借して事なきを得た記憶があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
この2.0JTSマニュアル仕様はかなりの遠方のお客様でしたが風の噂ではとても大事に乗っておられるとのことでDrとしたら嬉しい限りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/574d5e4ff9d7e9a76bf1ff69e5fe2040.jpg)
3.2V6で近所を試走の図
例によってコンディション確認の意味も含めて試乗してみました。
パワーの出方は同じエンジンの147/156GTAと同じでした。
そういう意味では特に感動なしであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
気になる18アロイ+扁平タイアはそれほど乗り心地が悪いわけでもありませんでした。
最近はメーカーが扁平に慣れてきたせいか昔ほど(超)扁平の弱点はないようです。
コーナリングパワーはもちろん扁平故に優れておりました。
この固体に関してはちょっと珍しいフルノーマル車です。
このGTを新車で買われる方は結構リッチな方が多いようでカーナビやスペシャルマフラーが装着されてる固体が多かったです。
フルノーマルも一長一短ですがDrとしては基本的にノーマルは歓迎します。
かなり探してGETしたこのGT3.2はお客様にずいぶん以前から頼まれていた固体です。
せっかく見つけたのは良いけどちょっと事情でそのお客様とは音信不通になっております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
もしこのまま音信不通が続くならこの3.2V6はまさにどうするアイフルですww。
他に売ることも広告を出すことも出来ずに悩めるDrであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
FIATベースのJTSエンジンはバルブが変わった時のドラマティックさが素晴らしいです。
http://ameblo.jp/solidalone/entry10199554794.html
(お見それしましたw)
その節はお世話になりました。
風の噂で地元業界人からとてもGTを大事に乗っておられると聞いておりました。
(嬉しい限りですネ
手放されたというのでGTは何処へ?。
(帰ってきて欲しいと思うDrです
リンク切れてましたね。すいません。
http://ameblo.jp/solidalone/entry-10199554794.html
将来的に手放される時はぜひお声掛け下さいネ。