Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

到着!

2009-05-13 22:12:02 | 並行輸入車礼賛

ジャジャジャ~ン!   FIAT 500 ABARTH 本国仕様ザンス



お客様よりオーダーを頂いたのが1月末で約3ヶ月強で当社に到着して納車できる運びとなりました。

これは通常の納期より早く現地ですでに生産ラインに乗っている物件をGetしたからに他なりません。

通常のオーダーですと少なくとも後一ヶ月は辛抱しなければならにでしょう


Drとて現車にお目に掛かるのは初めてで否が応でも興奮します(笑)。



何度も見慣れたABARTHのインテリア画像  アルミペダルは標準


インテリアはちょうどアルファ164で言うならQVのように黒に赤ステッチで攻めてますね。

基本的な意匠はもちろんノーマルの500と変わりませんがちょっとDrが気になったところををお見せしましょう。




なんとUSB端子が付いています (シガーソケットも横にある)


もうシガレットライターから電源を引くのは時代遅れなんです

そう言えば他の電気製品も車載ではシガーソケットから徐々にUSBに転向しています。

時代はUSBダス!



新設のブースト計       速度&回転計は同軸タイプ


この同軸タイプの速度&回転計は古くはホンダプレリュードにありました。

メリットは省スペース化出来ることです。

デメリットは見にくいことです

正直なところ同じ場所に赤い指針が二つもあるのでDrは一瞬頭が貝割れ大根状態になります

まあ、慣れと言えば慣れなんでしょうけどネ。

それにしてもメーターナセルに三つの主要なメーターが集まっております。

これらを集約してるから全部同時に見られて便利とみるか集まりすぎてウルサイと見るかどうなんでしょう?。

デザイン的にはややウルサイが使ってみたら意外と便利ということもあり得ます。

このABARTHはイタリア本国仕様のLHD仕様ですが日本仕様はRHDになります。



ブースト計がはみ出てます  RHDのFAJ日本仕様


何でもこのABARTHの前席は左右でサイズが違い運転席(左)のほうが助手席より数センチ幅広だそうです。

ところがRHD仕様ではそのままステアリング位置を変更しているから必然的に運転席(右)が狭くなるそうです。

この辺りはやはりオリジナルのLHDに軍配があがります。


そう言えば???


このブログのカテゴリーは???。


「並行輸入車礼賛」でっせ~!!!(笑)。



ボーイズレーサーの王道を行くスタイル!  esseesse仕様はやや低い


ノーマルよりも約2cm車高が低いのですが決して低すぎずにロードクリアランはFtスポラーも含めてノープロブレムです。

アルファ156なんかと較べてもほぼ同じくらいの隙間はあります。



何ともグラマラスなお尻!   1.4Lらしからぬ太いデュアルマフラー


ここまで来たらもう試乗するしかありません!!。


どうしたんだいヘヘイベイビ~

Drのバッテリ~はビンビンだぜ~!

こんな夜に乗れないなんて~

発射?出来ないなんて~


もう我慢できないDrはついに発射体勢に突入ダス~!


試乗編に続く


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Drの愛車は164! (Part2)

2009-05-10 22:05:19 | 雑記帳

これは?  新調したアルファマーク


このままではカワイソ~と朽ち果てかけていた164最終スーパー号(優良在庫)を何とか復活させたDrであります。

努力の甲斐があって不動状態から動くようにして足に使うようになりました。

取りあえず走るのは好調でも何かと古い故に手はかかります。

よってメカ面もそうですが外装内装も含め全般的に気になる箇所を少しずつモディファイすることにしました。



クワドリマークは良い感じ

グリーンメタリックの塗色は若干地味なので△デカールを貼ったら結構ポイントになりました。

巻頭画像のマークも新調したらズ~と見栄えが良くなりました

外装はこんな感じで少しずつ手を入れようと思うDrであります。


以前の記事に標準のシートが気に入らないからレカロに交換したら良くなったと書きました。



色も合ってますネ  レカロSR3


しかし・・・・


ちょっと問題が発覚しました???。


このSR3はすごく窮屈なんです。


原因はシートにあるのかDrの体型にあるのか不明です

もしかしたら両方かもしれませんが・・(笑)。


それで164に乗る気が失せてしまったのでありますwwww。



ジャジャ~ン!   急遽GETしたLXの本国仕様


誰ですか?。


隣のシートと色が違うやんという人は・・


二脚分の予算が無かったのです(笑)。


それはともかくこのLXタイプでは本国ドイツ仕様と日本仕様があります。



これが日本仕様で座面は少々短い


Drは経験的に本国仕様を好みます。

絶対的ではありませんがDrの場合は比較的足が長い(ウソ)からかもしれません

ちなみに本国仕様が並行輸入品というわけでなく正規品にも両タイプがあります。

ちょっと細かい話になりスイマセン


RECAROもDrにお任せ!←何のコッチャw



164 with RECAROでサイコ~サイバンショ!(←意味不明)


このレカロのLXを装着したDrは俄然164に乗る気が起きました

シートは常時体に接してますのでとても大事なんです。

SOHCV6エンジンの官能フィーリンングと軽快なハンドリングで乗るのが楽しくなりました。

少しずつですがこのようにモディファイすることは楽しみでもあります。

結構有頂天になって毎日の足に164を使うようになりましたがちょっと問題が発生しました???。


クーラーが効かへんやおまへんか


一難去って又一難とはこのことでしょうか?。


戦意喪失&失意のDrであります
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車並行二台目!

2009-05-09 20:34:47 | 並行輸入車礼賛

ルノートラフィック  フルパネルの商用車は格好良い


ちょっと前に商談を頂いたルノートラフィックのオーダーを正式に頂きました

エンジンは欧州ではむしろ特注に近い2.0 16Vガソリン仕様です。

個人的にはディーゼル大歓迎なのですが日本の排気ガス規制でやむなくガソリンを選びました。

シフトはシーケンシャルもありますが信頼性を考慮して6MT仕様です。

エンジンの選択以外にトラフィックには多数のバージョンがあり選択に悩みます。



上級のワゴンタイプ三列シート仕様   


これはDrの嫌いな国産ワンボックス車を少し彷彿させるのとちょっと没個性的で出来れば買いたくないモデルです


今回のお客様のニーズは人をたくさん乗せるのが目的ではありません。

殆どがドライバーだけの乗車と自転車の運搬です。

三列シート豪華ワゴン仕様は全くこのコンセプトから外れます。

次なる候補はやはり荷室重視の商用バンタイプになります。



左は二列目窓付きのロングボディ(5mオーバー!)   右はフルパネルのショート


トラフィックに関する限りこの商用バンタイプが圧倒的にシンプルで好感が持てます。

画像左のプラス窓仕様で出来ればニ列目シートが有ったほうがリセールもしやすいし邪魔なら外しておけば良かろうという結論になりました。

これにピッタシのダブルキャビンというグレードがあり装備も良い変わりにやや高価であります。


しかし・・・・



ちょっと問題が発覚しました




ダブルキャビンには変な壁があります  


人間優先仕様のためかこのような荷室との隔壁があり外せないようです

このためにショートボディでは自転車を積むのがサイズ不足でロングでは実に全長が5mを越えて持て余します。


それでこのダブルキャビン仕様は高価なこともあるのと乗車人員は不要でリストから外しました。

消去法から一番格好良いフルパネル仕様に白羽の矢を立てました。


しかし・・・・・(←又?


ちょっと問題が発覚しました。




後ろに窓が無いやおまへんか


観音開きはグ~ですが窓無しはちょっと安全面からもよろしく無いという結論に達して選択は白紙に戻りました

もはやどのバージョンも帯に短し襷に長しで頭が貝割れ大根になる上にお客様の雲行きも怪しくなりました



しかし・・・・・・(←又?




信じる者は救われるのです。←意味不明




フルパネル+ニ列目窓OPT仕様(ショート)   商用車タイプでシートは一列目のみ


フルパネル仕様にOptで窓が追加出来たのです。

エクストラコストもかなりリーズナブルでRrもガラス窓になり熱線にワイパーも付きます。



Rrゲートは観音開きで使い勝手は良さそうです



1+2シートはOpt  シンプルかつ機能的なインテリア

以上、お客様も交えての長~いトラフィック選びの顛末です。

正直なところ疲れました


(このブログを書くのも疲れたんと違うかって?)


疲れまくりです


(久しぶりの力作かもしれません


何はともあれオーダーを頂いたのは苦労も報われるというものです。


お客様は神様です(笑)。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWのTopics?

2009-05-07 22:58:49 | 雑記帳

ついに崩御したデジカメ   満身創痍のNIKON(カワイソ~


しばらく休みでブログ更新もご無沙汰でした。

予告編は若干重たいので延期して少ネタであります(笑)。

Drはなぜか商売上の必須のアイテムであるデジカメやPCをケチります。

買うのもあんまし高級品ではなくソコソコの物であります。

それも使える間はトコトン使い壊れるまで使います。

使い方も丁寧でなく何回も落としたりで傷だらけで可哀想なデジカメ君ですね

記憶によるとカシオ→オリンパス→NIKON(↑画像)と三台は壊しました

要らぬ趣味には無駄使いする癖になんでこういう商売道具をケチるのか自分でも不思議であります。

たぶんデジカメとPCは動かないから興味の対象ではなかろうかと思うDrであります。



やむなく買ったCanonのデジカメ  


商売道具はケチるべきでないと改心したDrが今回買ったのは時価18,000円のCanonであります

実は思い切って一眼レフかその中間タイプ?を張り込もうかと量販店で試行錯誤悩むこと約二時間結局は薬局で買ったのは購入予算以下のCanonであります。

消去法で必要なデジカメを考えました。

早い話が広告用のクルマしか撮影しません。

ですから重たい嵩張る一眼は先ず不要です。

充電式は電池が切れると使えない。

悩んだあげく今回買ったCanonは全然良いカメラでした

安いけど電池(単三X2)は長持ちするし動作も速いし今までのNIKONよりも全てがBetterであります。

ホンマにこれで充分でDrは良い買い物をしたと思っております。



ちょっとショックな訃報でした  雨上がりの夜空に


Drは特別の音楽マニアではないけど嫌いでもありません。

忌野清志郎さんはDrよりも少し年輩ですがデビュー時のRCサクセションから知っておりました。

今とは全然違うフォークソング系でしたがメッセージ性と歌い方は同じでした。

実に40年間も一貫した姿勢を貫いて来られたわけですね。

個人的には忌野清志郎さんは歳を取るほど良くなって来たと思います。

もう彼を見られないかと思おうと思いたったようにYou tubで彼の動画を見るDrが居ました。



どうしたんだいヘヘイベイビ~ 


バッテリーはビンビンだぜ~


ユニークですね!


本当に残念です。

ちょっと悲しいDrであります










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3分の1が終了

2009-05-02 21:56:28 | 雑記帳

これは?  Drの愛車164(優良在庫)やおまへんか


早いもので今年の3分の1が過ぎ早くもGW休みになります。

ついこの前に正月でしたからネ

Drのショップも勝手ながら恒例のGW休暇とさせていただきます。



5月3(日)~5月6日(水)



これで終わると愛想がないのでちょっと予告編です(笑)。


巻頭画像はご存じDrの足クルマ164スーパー最終型ですが一時は乗らずに惰眠を貪っておりましたがちょっとした変化で乗る気になりなりました

その顛末はGW明けにでも報告します。




これはなんダス~インダス川?



こちらはDrの番外編のB級グルメ編です。

欧風家庭料理のTansyさんで西京区の上桂近辺のお店です。

ちょっと前にギャルを連れて行って来ました。←ホンマかな?

こちらも乞うご期待下さい。

では、皆々様GW休暇をお楽しみ下さいネ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBはちょっと番外編ですが・・

2009-05-01 20:55:02 | 新着入庫

2004y メルセデスC180コッンプレッサー スポーツクーペ


クルマ不況にあえぐDrに嬉しいリクエストがありました。

それは古い古い小屋時代(創生期)からのお客様で一時はフェラーリも買って頂きました。

しかし諸事情?で数年間クルマを離れておられましたが今回は家族の方が乗られるというのでオーダーが入りました。


ご要望は以下のようなものでした。

*C180かC200のクーペで白

*2004年以降

*ご予算は○○○万円くらい


他には右ハンドルで出来たらディーラー車希望ですが全てがD車で右Hと思われますのでこちらはノープロブレムです(笑)。


最近は探して欲しいと頼まれるクルマが有っても新車の下取りが少ないせいかナカナカ見つからないことがあります

今回も比較的レアーなMBで心配だったのですがありました

水曜日に頼まれて木曜日に買い付けて今日早くも現車が到着しました。

まさにスピード判決でした!?




実はハッチバックなんです!  それなりに広いラッゲジスペース


その外観からは想像しにくいですがハッチバックです。

Drも知りませんでした




2+2以上フル4シーター未満の後席


広くもないけど狭くもないといった後席であります。

外寸外観からはむしろ立派な広さと言っても良いかもしれません。




最近のMBの文法通りの前席


こちらは機能的でシンプルで使い勝手も良さそうです。

質感もまずまず及第点をあげても良いでしょう。



1.8L ツインカム 16V 143PS/22,5kgm コンプレッサー付エンジン 


コンプレッサー言うてもクーラーコンプレッサーと違いまっせ~!

もちろんスーパーチャージャー付と言う意味ダス(笑)。

ちょっと近所を試乗したら低速域よりトルクを発して活発に走りました。

更にエボルーションという仕様のエンジンもありこちらは163PSで高速型の仕様です。

ステアリングも軽快でMBらしからぬ機敏さが期待できそうでありました。

今回はたまたまMBのリクエストでしたがご希望があればメーカー車種国籍問わず探しまっせ~!。

Before & After サービスももちろんDrにお任せ!(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする