年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

加湿空気清浄機 (2012年10月)

2012年10月13日 | 日々雑感

料理の匂い(特に焼肉や鍋物、更にエビ、カニ等の海鮮生物(なまもの))や、いわゆる加齢臭の対策として、前々から購入検討をしていた加湿空気清浄機 を、先日遂にヤマダ電機(LABI)で買いました。
 皆様からすれば、今頃になって買うのか! 遅過ぎる! と言われそうですが、おっ家内が、そんなもんは要らん、と言い続けてきましたので、今になってしまいましたです。

街に出かけて他の買い物が終わって少し時間があったのでLABIを覗いてみたら、狙っていたシャープ製のプラズマクラスター空気清浄機(加湿タイプ)のヤマダ電機オリジナルモデル「KC-500Y4-W」(→ 詳細機能&仕様は こちら 参照。 → 今朝の時点で37,800円で10%ポイント付きと、なぜか高くなっております!)を、店頭価格22,800円(ポイント無し)を 2千円値引きして20,800円にする、更に10%のポイントを付ける というので即決で買ってしまいました。

シャープのオリジナル仕様では加湿機能は湿度60%のみの自動設定しか出来ないのですが、ヤマダ電機の独自仕様として、お好み湿度設定機能 が付いており、40-50-60-70%に湿度を自分で設定できるのが気に入った機能です。

(↑の大きい画像はありません)

実際に使ってみますと、焼肉の場合、LD=約21畳の空間で、プラズマクラスター・シャワー運転(→ 風量強でプラズマクラスター・イオン濃度が通常の1.5倍出る)にして約15分で匂いが無くなりましたし、朝起きた後の寝室(8畳)の加齢臭(?)は普通運転で5分(!)もすれば無くなりました。 

24時間 常時運転させるかどうか、色々試してみて決めようと思っております。(が、24時間常時運転までは必要ないと考えています。 節電もありますから…。)
今までのところ使ってみると思いのほか性能が良さそうだし、これから冬季の室内乾燥対策として加湿機能があるのは便利ですので、2台目、3台目を買ってもいいなぁ、とおっ家内と話しておりますです。


コメント