私め 今日8月7日(水)から 少なくとも19日(月)までは 「 バカンス 」 です。
(⇒ 毎日が日曜日の年金生活者が、バカンス(夏休み)とは どういうことや! という突っ込みコメントは無しです! ← 先手を打っておきますです)
かつて私めが駐在した約20年前の(西)ドイツでは、年間5週間(=25労働日)のバカンス休暇があり、夏に4週間、冬(X-masから年末)に1週間のバカンスを取るのが普通でした。 このバカンス休暇は、日本で言う普段の有給休暇とは別の、追加の(有給)休暇になります。
更に、皆さんはきっと驚かれるでしょうが、5月末日までに普段の給料に加えて1ヶ月分の夏のバカンス手当が、そして11月末日までに1週間分の冬のバカンス手当が支給されるのです!! つまり、普通の有給休暇以上の、いわば「加給休暇」なんです。 (← 日本じゃあ とても考えられません!)
換言すれば、1年間で10ヶ月と3週間働いて、13ヶ月と1週間分の給料をもらうということです。 これは当時の(西)ドイツでは「常識」でした。(→ EUになった今日現在はどうなのか? 私めは知りません)
更に更に、1年間に5週間のバカンス休暇を取らなかった人は、バカンス手当を「全額」返却しなければならないので、当然ながら、誰もが1年間に5週間のバカンス休暇を取ります。 (→ 例えば、病気や事故で入院した為に、結果的に5週間のバカンス休暇が取れなかった人には救済措置があります)
ということで、約20年前の(西)ドイツ式の「加給休暇」なんてもんじゃあ 当然ありませんし、「無給休暇」、いやいや むしろ「散財休暇」なんですが、年金生活者の私めもバカンスを取ることにしました。 まぁ 毎年恒例のことではありますが…(汗;) 安倍首相も11日間の夏休みを取るんですから、いいでしょう!
よって その間 このブログもお休みとなります。
皆様も 楽しい夏休みを!