何かの記念日には Google ロゴデザインが変わる のですが、先月2月で私めが気付いた Google のロゴデザインが変わった日の画像を掲載します。
尚、どれも大きい画像はありません。
(1)2月7日、冬季オリンピック開催
この日、ロシアのソチ(Sochi)で2014年の冬季オリンピックが開始されました(2月7日~24日)。 この日のGoogleロゴには 6つの代表的な競技種目のイラストが現れておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f9/8b907569d89c570afed1b9a9e914a0ff.jpg)
Yahoo Japanもオリンピックの開催期間中、色んな競技のイラストが出ておりましたね。 (↓)の左上が2月7日、右下が最終日の23日で、その間はランダムに競技種目のイラストが現れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/de/3dfa3536ebb6edcfeff470082271bf1d.jpg)
(2)2月10日、平塚らいてう生誕128周年
平塚らいてう(らいちょう)、本名 奥村 明(おくむら はる)は、戦前戦後にわたる女性解放運動の指導者で、特に、大正から昭和にかけ「婦人参政権」の獲得に奔走したことで知られています。 1911年(明治44年)日本で最初の女性による女性のための月刊誌「青踏」を創刊した際の創刊の辞「元始、女性は太陽であった」が有名です。
この日のGoogleロゴは『青鞜』を手にとる平塚らいちょうと、雑誌を読み権利に目覚める声なき女性達が背景に描かれていました。(↓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/f084d402433ddfae39482ff25c32569f.jpg)
(3)2月14日、バレンタインデー
バレンタインデーの Google ロゴは、さまざまなトッピングをほどこしたチョコレートを作り、Google+やFacebook、Twitterを通じてプレゼントできる仕掛けでした。(↓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/6ccb15887353567498c009c1bce655e1.jpg)
ロゴをクリックすると、カッティングボードの上にバレンタインチョコの素材やトッピングが表れ、上下の矢印ボタンをクリックして素材やトッピングを選びます。(↓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/68/efcca5795405fb94a4d0b6e1e8ab10c7.jpg)
選び終わったら、右の矢印ボタンをクリックすると選んだ素材やトッピングが混ぜ合わされたのち、箱に収められます。(↓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/ca24cbdd2403e1e1b84c5bad5b809533.jpg)
チョコを3つ作ると完成で、Google+やFacebook、Twitterを通じてプレゼントできる仕組みです。(↓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dd/2ccb5656ee68e42915366d6aee11a4b3.jpg)
プレゼントされた相手はどのような素材・トッピングを選んだのか確認することができます。(↓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/2e1bd298a243218aea0f0fefcfd88d38.jpg)
尚、トッピングにアリ(蟻)が出てきたのには驚きました。(↓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/40/3087d3ab6a6fe9429d193ca2ce8a15a9.jpg)
調べてみますと、1957年頃に「アカヤマアリ」(赤山蟻)を油で揚げて塩味をつけてチョコレートコーティングした「チョコアンリ」が日本で作られ、高級品として海外へ販売されたそうです。
また Yahoo! Japan にもチョコのイラストが出ていましたね。(↓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/10864c49a8131541e9071a1ffc78f8dd.jpg)