昨年2015年11月に、県 が発行した25%プレミアム付き商品券 (プリペイドカード「 HIROCA(ヒロカ) 」) の抽選におっ家内が当選し、自分が入金した5万円に、25%プレミアム分の1.25万円が付いて、計6.25万円の残高のあるプリペイドカード「ヒロカ」をもらったことを書きました。(→ こちら)
他方、同時に応募した私めは落選したのですが、今年1月中旬に落選通知と共に、商品券としては今年2月28日で有効期限が切れる「ヒロカ」を、地域電子マネーとして今年4月から継続利用できるようにする計画があり、落選者全員にも「ヒロカ」を2月中旬から配る予定だとの連絡がありました。(↓)

(↑の大きい画像はありません。 一部修正済みの画像です)
そして、予告通り、2月下旬に 私め宛に「ヒロカ」が届きました。(↓)

(↑の大きい画像はありません。 一部修正済みの画像です)
同封されていた「利用ガイド」によると、新しい地域電子マネーとしての「ヒロカ」、大型SCのゆめタウンやゆめマートで使える「ゆめか」、スーパーのフレスタ等で使える「スマイルマネー」、後払い式の電子マネーとしての「QUICPay」の4つの機能を持っているそうです。

(↑の大きい画像はありません)
しかしながら、その4つの電子マネー間で、チャージ(入金)や残高のやり取りが出来ないので、単に4枚のカードを1枚にまとめただけであること、「ヒロカ」のチャージ(入金)は広島銀行窓口(→ ATMでは不可のようです)、広島銀行ネットバンクでの口座振替、等でしか出来ないらしい(→ 詳細は未定)ということで、あまり便利ではなさそうな印象を持ちました。
従って、4月からの「ヒロカ」運用開始に向けて詳細内容の案内が来てから、「ヒロカ」を実際に使うかどうかを決めたいと思っておりますです。