昨年7月、セコムの通信ボックスが故障 して新品に交換しましたが、通信ボックスとコントローラー間の電波レベルが低いので、コントローラーも交換 することになりました。(→ こちら)
後日(昨年9月)、コントローラーと通信ボックスの間の電波レベルを改めて測定してみると、コントローラー近くでも、元の取付け位置である2階の納戸でもOKだったのですが、念の為に確認してみた通信ボックスとセコム緊急対応センター間の電波レベルが良くないことが判明し、数日間かけて我家周辺の au の4G回線の電波レベルを測定してみることになりました。(→ こちら)
その後(昨年9月末)、セコムから電話があって、我家周辺の au の4G回線の電波レベルを数日間測定してみると、やっぱり電波レベルは良くないし、安定していないことが判明。 その電波レベルではセコムのシステムを立ち上げることにリスクがあるので、 auの4G回線を使わない方法もあり、それを検討したいので、10月中旬を目途に対応策を検討して提案させてもらいます、との連絡がありました。
そうこうしているうちに、私めが階段から転落して骨折&入院したため、セコムとの話合いは中断してしまい、私めの退院後の昨年12月下旬に、電波レベルが良く安定している auの3G回線を使う旧式の通信ボックスに交換 することになりました。
auの3G回線を使う旧式の通信ボックス(を使っているセコムユーザーは まだまだ大勢いるらしい)を新しく使うのは、現時点では原則 不可で、使うには上層部の特別許可が必要とのこと。
ともかく 不具合発生後約6ヶ月後の昨年12月下旬に やっと通信ボックスを交換 しましたです。 その後今日まで 不具合は何ら起きておらず、報告が遅くなりましたが、一応 本件は当面?落着とします。 (残課題は、旧式の auの3G回線タイプから、現行方式の au の4G回線タイプに戻すことです。 が、何時のことになるやら??)
その後 今年1月下旬と2月中旬にも 我が家の内外でauの3G/4G回線の電波レベルをセコムがチェックしに来たのですが、結果は同じ(=3GはOKだが 4GはNG)でした。
一方、1月中旬に、近くの公園にNTTドコモが携帯用基地局を5月下旬を目途に新設する予定との町内会回覧が回ってきました。 どうも 我が家周辺は auだけでなくNTTドコモも 電波レベルが良くないようです。 セコムには参考情報として連絡しておきましたです。