ドイツの中国傾斜が益々酷くなってきているようです。そのドイツの中国傾斜は、どうやら戦前からのようです。
何時もの、ねずさんが、その経過を詳しく書いてくれています。アメリカも戦前からの中国に対する間違った認識で、ここまで中国を育ててしまいましたが、どうやら、ドイツも同じようなもののようです。
と言うか、中国に市場に目が眩んで、真実が見えないのでしょう。尤も、これは、日本も同じですから情け無いとしか言いようがないですね。
何時ものように、是非全文をリンク元で読んでください。
大和心を語る ねずさんのひとりごとより 2017年07月10日
支 那におけるドイツ人気と日本不人気の違いとは
…略
支那人は、ドイツが大好きです。
ドイツ人もドイツ国も、そしてドイツ製品が大好きです。
そしてドイツは、支那市場に、戦前も戦後も、もっとも上手に入り込んでいる国です。
さらにドイツは、自らの手を汚すことなく、密かに支那に味方し、日本軍と戦うための軍事指導もドイツがしています。
ちなみに米英は、支那市場に食い込もうと無償で支那国民党に武器や食料などの物資を送り続けましたが、残念ながら支那人か らは何の感謝もされていません。
ところがドイツは、有償で支那国民党に武器を売り、派遣した指導教官にも支那に高額の給料を払わせています。
同じように支那に入り込みながら、
支那とたいへんに良好な関係を築いた国=ドイツ
支那に無償で武器や食料を提供しながら感謝もされない国=英米
支那に嫌われ続けた国=日本
この違いはいったい何なのでしょうか。
ここに気がつくと、支那人が明確に見えてきます。…中略
問題は、このときに事件の主要な被害者となったドイツ人です。
彼らはこの事件を通じて、支那人の前で非武装でいることが、どれだけ危険なことかを学びます。
これは欧米人に揃った特徴ですが、彼らは、失敗をすれば、それに学びます。
学ぶのが早いのです。
そこが日本と違うところです。
そして彼らは、欧米諸国が他の植民地で成功してきたような、「キリスト教の布教で現地の人々を抱え込む」という戦略が、支那 では必ずしも有効でないことを学ぶのです。
そこでドイツがどうしたかというと、支那人との付き合いを、宗教ではなく、武力と商業から入ることにしたのです。
簡単に言うと、ドイツで100円で仕入れた物品を、支那に持っていって200円で売ります。
取引の安全のために、彼らに武器を突きつけます。
とにかく義和団事件の襲撃の際に、鍋や釜まで全部教会から盗んでいったような連中なわけです。
欲は深いし、儲かるとなれば、大喜びで揉み手をしてきます。
しかも見たこともないようなドイツ製のめずらしい産品となれば、それは支那でもそれは飛ぶように売れました。
だから支那人は、200円で買った商品を町で400円で売りました。
当然、売った支那人は大儲けします。
すると、儲けた支那人は、もっと儲けたいから、ドイツ人と友好的な関係を築こうとします。…以下略
結局、日本人の民度が高すぎて、民度の低い腹黒い世界には理解されないことこそが日本の悲劇でしょう。その日本の民度が理解されるのは何時のことでしょう。それとも、理解されることなく消滅するのでしょうか。
とは言え、日本が消滅すれば、それは世界の消滅の時でもあります。
田村さんも、中独の蜜月関係に警鐘を鳴らしてくれています。
SankeiBizより 2017.7.10
【田 村秀男の経済から世界を読む】日米EPA交渉をためらうな 中独は密月関係、貿易ルールで取り囲み
■中独は密月関係、貿易ルールで取り囲み
ドイツ・ハンブルクで開かれた20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)は、首脳宣言で「保護貿易主義との闘い」を盛 り込んだが、問題はトランプ米大統領の国際経済秩序からの逸脱だけではない。舞台裏で進行した議長国ドイツのメルケル首相と 「一帯一路」構想の中国・習近平国家主席の蜜月関係だ。中独という巨大貿易黒字国連合は世界の不均衡、対立と分裂を助長しか ねない。アジアを代表する日本は、欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)の大枠合意に続いて、米国にも締結を働き掛け るべきだ。…以下略
桜チャンネルでも語ってくれています。動画は後半です。
トランプさんが目覚めて、中独との対決を決断してくれれば、これは、中独対日米の戦いになるのじゃないでしょうか。
ドイツは、三度目の崩壊を迎えることになりそうです。ドイツって、どうしてこんなに悪い道ばかり選ぶのでしょうか。もしかしたらドイツ人の運命かも。
と、なれ良いのですが、トランプさんが中独へ傾けば、日本は終わりです。その時、日本は、甘んじて消滅を受け入れるのでしょうか。
今のままの平和ボケでは、そうなるでしょう!