団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

お猪口にならない傘

2009年06月15日 | 日記・その他

  12日に続いて傘の話題です。第2740回第2792回で取り上げたオランダのメーカーが開発した「お猪口にならない傘」、どこか輸入しないかと書きましたが、どうやら売り出されたようです。

  時速100キロの風にも負けない「流線型の傘」-小田急百貨店で販売

  681815分配信新宿経済新聞

 小田急百貨店新宿店(新宿区西新宿1TEL 03-3442-1111)本館7階紳士傘売り場で63日、「センズアンブレラ」の販売が始まった。

 センズアンブレラは、オランダのセンズ社が手がける流線型の傘。前後の骨の長さが異なり、前部は後部のおよそ半分。空気力学に基づいた構造で、風の流れの中でベストポジションを保つため、前から来る風を後ろに逃し、強風でも傘が裏返りにくいのが特徴。骨にはグラスファイバーを用い、軽量でしなりにくい。オランダでは時速100キロの風力テストにも耐えたほど。

 新宿西口のオフィス街で働く男性が、軽い上に風に強い傘を求める声が多いことから、同商品の扱いを開始したという。

 同店担当者は「骨の長さが前後で異なる斬新なデザインは目を引くはず。新宿西口のビル風にも負けない、丈夫な『センズアンブレラ』で今年の梅雨を快適に乗り切っては」と話す。・・・以下略

  センズ社の動画をみればその強さが良く分かります。まさにステルスそのものです。
  それにしても、これを輸入することに挑戦しなかった私はやはり貧乏人で終わるしかなさそうです。
  これと思ったものに挑戦する執念が無い者にはチャンスを掴むことはできないようです。

チョッと、情けなし!


礼儀正しい傘

2009年06月12日 | 日記・その他

  第2866回第2907回で取り上げた「江戸しぐさ」、そのなかでも傘をかしげあってすれ違う「傘かしげ」は好感度の高いしぐさとして支持されているようです。
  そんな「傘かしげ」につながるような発明品を見つけました。

    いつもの IPC分類特許 革新的発明と製品情報より

  礼儀正しい傘

  人とすれ違うときや、細い道なんかでは、ハンドルを引き伸ばすと、傘が垂れ下がる。他人にぶつかる可能性を減らす。荒れ狂う風を防ぐこともできる。

  どうなるのかなと見ていたら、なんと傘が「すぼむ」のですね。成るほど、これも面白そうですが、これなら「かしげ」たり「すぼませてかしげる」方が風情があると感じるのは私だけでしょうか。
  ハンドルを引き伸ばせて傘をすぼめるだけの心遣いのある人なら、自然に「かしげ」ができる人なのじゃないでしょうか。ちょっと考えすぎの発明家も。

その心は評価します!


固定価格買取制度

2009年06月11日 | 太陽光発電

  第3448回でその発表に驚いた固定買取制度、その後第3450回第3454回などで何度も取り上げ、第3472回では電気料金への上乗せに対する批判などを取り上げました。
  そうやって何度も書きながらも、気持ちとしては来年の実施は何とも待ち遠しいというのが素直な感想でした。 
  「もっと早くならないのか、日本の実施を待ってくれるほど世界の動きは遅くは無い」とイライラしていました。
  しかし、そんな気持ちは政府にもあったようです。

  FujiSankei Business i.より 2009/6/6

  太陽光発電買い取り制度 年内に前倒しで実施

  家庭用の太陽光発電設備で作った電気のうち使い切れなかった余剰分を電力会社に買い取らせる制度について、経済産業省は5日、当初予定の来年度から前倒しし、年内にも始めることを決めた。できる限り早く始めることで、普及を後押しして価格低下を促し、温暖化対策を加速させたい考えだ。また、景気底打ちへの期待が高まる中、関連産業への波及効果も狙う。

 電力会社は現在、自主的に太陽光発電の余剰電力を1キロワット時当たり24円程度で買い取っているが、新制度では現状のほぼ倍額となる50円弱とする。買い取りにかかる費用は一般の電気料金に転嫁され、標準世帯の電気代は1カ月当たり数十円程度高くなる見通しだ。

 太陽光発電設備の価格が低下していけば買い取り価格も引き下げ、設備の価格が半額になると見込まれる3~5年後に制度を終える。ただ、制度利用する家庭は、それぞれが太陽光発電を設置した年に決まった買い取り価格が10年間維持される。

 同制度については、太陽光発電を設置できるような経済的に余裕のある世帯を、それ以外の世帯が高くなった電気料金を通じて支えるという「逆進性」が指摘されている。経産省では、制度開始を早めることで普及が加速すれば、制度自体が役割を終える時期も早まるとみている。そうなれば、一般の電気料金に買い取りコストが上乗せされる期間も短くなると見込んでいる。

 太陽光発電協会によると、経産省が今年1月に始めた住宅用の補助金制度には、この5カ月間で約3万4000件の申請があった。前年度上半期の設置件数2万7000件を上回り、景気が悪化する中でも太陽光発電に対する国民の関心は高い。関連産業は、成長可能性やすそ野の広さから日本の産業の一翼を担うとの期待は大きく、経産省は買い取り制度でさらに後押ししたい考えだ。

  こうなれば、補助金制度は止めて固定買取一本に統一すべきだと思うのですが、どうするのでしょうか。補助金制度は分かり難いうえに無駄な経費も多そうです。それを廃止して、一本化すれば無駄が省け電気料金への上乗せも少しでも少なく出来るはずです。何といっても、新しい組織を作ると本来の目的に使える予算は人件費などに浪費されるのですから。

シンプルイズベスト!


集光式

2009年06月10日 | 太陽光発電

  第3227回第3346回などで何度か取り上げた期待していた集光式太陽光発電がいよいよ実現するようです。

  日経Ecolomyより

  (6/5)コスト抑えた集光型太陽光発電システム、大同特殊鋼が量産

 大同特殊鋼は発電効率が高い集光型の太陽光発電システムを量産する。名古屋市内の工場に生産ラインを新設。標準的な家庭300軒の需要を賄える年間1メガ(メガは100万)ワット分を生産する。集光型の発電効率は平面型の一般的なシステムの1.6倍だが、生産コストは2倍程度かかっていた。量産化でコストを平面型と同程度に抑える。

 量産するのは16センチメートル角のドーム型のプラスチックレンズで受けた太陽光を、7ミリ角の発電セルに集約して発電するタイプ。6メートル×4メートルの土台にそれぞれ875個のレンズと発電セルを搭載する。平面型に比べて発電セルを小型化でき、低価格で高性能な発電設備を提供できる。

  色んな技術が発表になり期待させてくれますが発売までにこぎつけたのはこれが初めてじゃないでしょうか。
  電気自動車もいよいよ発売になるようですし、新しい技術が実現されるのを目にするのはやはりわくわくさせられます。

本当に人類の未来は明るいかも!


蓄光型

2009年06月09日 | エネルギー 環境

  生来のケチな私がどうにも気になるのが我坂出市立体育館の避難誘導灯です。第3288回でも取り上げたようにここにもLEDが採用されようとしていますが、その価格から貧乏自治体で採用されることは難しそうです。
  今流行のネーミングライツで資金を作る方法もありますが、世界の中心の坂出と言えども田舎の体育館にそんな金を出す企業も望み薄そうです。
  ところが、面白そうな記事がありました。

  FujiSankei Business i.より 2009/6/4

  リソウズ 蓄光型の避難誘導標識 非常時に足元照らす協賛広告

  広島化成の子会社、リソウズ(大阪市浪速区)は、視認性に優れる誘導標識パネルを大阪市北区の地下街「ホワイティうめだ」に納入した。停電でも出口へ誘導する企業協賛型の避難誘導標識が公的な施設に取り付けられるのは珍しいという。

 設置したのは、同社が独自に開発した蓄光型避難誘導標識「しるべにすと」。日本消防設備安全センターの認定品になっているのをはじめ、国が定めた基準を大幅に上回る視認性能をもつなど、避難誘導の標識として注目を集めている。

 例えば現在の消防法では連続20分以上の点灯が求められるのに対し、蓄えた光によって、これを大幅に上回る5時間程度、連続して光り続ける。

 また、出入り口上部に設置されている一般的な内照型誘導灯の場合、火災時には煙のすすで輝度が低下することがあるが、蓄光避難誘導標識は、低い位置に一定間隔で設置するために非常時でも視認性に優れる利点がある。

 各プレートには位置情報も記号で明示されているために、場所の特定が容易。このため地下空間で災害などが発生した際に、位置の的確な通報に役立てることもできる。・・・以下略

  これは良さそうですね。特に企業協賛型というのが魅力的です。これなら予算なしで導入できる可能性もありそうです。
  坂出市も新しい市長が誕生したところなのでこういう提案も案外通るかもしれません。

楽しみです!


リヤカー

2009年06月08日 | エネルギー 環境

  私の子供の頃には農家の各家庭にリヤカーがありました。農作業の行き帰りに載せてもらって喜んだりしたものです。しかし、クルマに追われて何時の間にか殆ど見ることはなくなっていました。
  ところが、
20081129日(第3359回で郵便事業会社がリヤカー付きの電動自転車を導入すると書きましが、他でも結構復活の兆しがあるそうです。

  6月1日、読売新聞より

  オフィス街に集配リヤカー

 リヤカーがオフィス街で急増している。きっかけは3年前の改正道路交通法の施行だった。路上駐車の取締りが激しくなる中、対象外の「軽車両」に宅配業者が目を付け、大手3社の保有台数は昨年度末で約1900台に達した。環境への関心の高まりを追い風に、究極のエコカーの快走は止まらない。・・・以下略

  参考株式会社ムラマツ車輌

  これは面白そうですね。路面電車を主体とした街づくりの場合にクルマを乗り入れ禁止にするとどうしても配送に支障をきたしそうなのでどうすれば良いのかと悩んでいましたが、これをうまく使えば解決の道が見えてくるかもしれません。
  6月4日(
第3546回)の自転車といいまだまだクルマ社会の便利さに毒されているようです。人力という素晴らしい動力を生かすことをもっと考えるべきですね。

  自転車とリヤカーを一体にしたような自転車もあるようです。

 IPC分類特許  革新的発明と製品情報 → 荷物自転車

 世界一を謳歌したGMの倒産も、人間にもう一度人力を思い出させるためだと考えると面白そうです。

人力を見直しましょう!


デマンド交通

2009年06月07日 | 自転車・公共交通

  

路面電車を中心とする公共交通システムこそがこれからの日本の目指すべき方向だと革新しているのですが、そうは言っても、我坂出市のような地方の小規模な町ではコスト的にもどうしても無理がありそうです。
  何かいい方法はないものかと思っていましたが、29日、読売新聞に興味深い記事がありました。

  予約制”路線バス”急増

  公共交通の空白地帯で、デマンド交通と呼ばれる新方式の交通機関が次々と誕生している。乗客のデマンド(要望)に応じて走る”路線バス”で、主にワゴン車を使用。予約を受け、自宅と目的地をドアツードアで結ぶサービスが主流だ。過疎地で既存のバス路線が廃止されるなか、効率が良く、高齢者が利用しやすいことから導入する自治体が増加、国土交通省によると、昨年4月時点で、224市町村にのぼっている。・・・以下略

  なんでもNTT東日本が開発したのだそうです。早速サーチしてみました。

  NTT東日本

  デマンド交通システム

  デマンド交通システムは、住民の方が希望する場所から場所までドアtoドアの移動を低額で提供する新しい公共交通サービスです。高齢者や子供等のいわゆる交通弱者と呼ばれる方々に対する生活交通の確保・充実策として、あるいは従来の生活交通に関する財政支出の効率化策として注目されています。

  NTT東日本の「デマンド交通システム」は、ITシステムを活用することで、地域住民の方が、自由にドアtoドアで外出できるようにしたり、地域のタクシー会社や自治体のワゴン車などで、効率的に乗り合いが実現できるようにします。

 自治体の方にとっては、安価な運営費で、地域の交通確保や、住民へのサービス向上を実現します。

  全国デマンド交通システム導入機関連絡協議会

  デマンド交通 デマンド交通についてのお役立ち情報を特集いたしました。

 これは良さそうです。全国的にもかなり広まっているようです。知らなかったのは私だけでしょうか。
  高齢者や子供だけでなく同じ方面への通勤などに時間を決めて乗り合わせれば上手く使えるような気がします。これなら今まで不便で自動車を手放せなかった人も安心してクルマ離れができそうです。

これはやる価値ありそう!


タバコのフィルター

2009年06月06日 | エネルギー 環境

  私の嫌いなタバコのポイ捨ては罰金でも取らない限り減ることはなさそうです。しかし、タバコの場合はフィルター意外は雨などの後はかなり土に帰りそうで案外始末に良さそうなところがあります。つまりは、フィルターが第3495回で書いたような生分解性のフィルターであれば意外と早く土に帰りそうな気がします。

  と言うこと早速フィルターをサーチしてみました。

  アセテート繊維 - Wikipedia

 ・・・略

  煙草のフィルターとしては、同繊維の生産が容易な性質に関係するようだが、特に熱を加えても嫌な臭いを出さないという性質もあって、今日でも煙草の味を変えない素材として利用されている。原料であるアセチルセルロースが難燃性を持つことから、他の素材と組み合わせて防火カーテンなどにも利用されている・・・以下略

  味とコストでこの繊維が選らばれているようです。生分解性の方はどうでしょう。

生分解性プラスチック

  欠点

 高価である

 耐久性、機能性で劣る場合がある

 使い捨てを前提にしたものであるため、リサイクルやリユースに向かない

 我々の生活する環境に耐えられず、使用中あるいは保管中に分解が進み、使用不能となる可能性がある

 微生物によって分解させるので、埋め立て処理などをする場合は、そのときの微生物の状態、気候などにより、結果が異なる。そのため、管理された状況下でないかぎり、分解にどれぐらいかかるのかは分からない。

  価格が高いのと耐久性に問題があるようですね。しかし、税金の塊のようなタバコに少々コストの高い原料を使っても、その分税金として上乗せはかんたんなのじゃないでしょうか。というより早く1000円以上にして欲しいのはわたしだけでしょうか。

  ここは、この生分解性プラスチックのフィルターを是非採用してほしいものです。ここで需要が増えればもっと良い物が開発される可能性も高くなりそうです。そうなれば、ペットボトルなどもこうした生分解性プラスチックに変えれば道路に捨てられたペットボトルや最近問題になっている海岸の夥しい漂着物の問題も少しは解決になりそうです。

JTさんやりませんか!


芝刈り

2009年06月06日 | 日記・その他

  

我が家の芝生は草抜きこそ結構こまめにやっているものの後は芝刈りもしないし肥料をやるでなしと放ったらかしです。というのも、電動芝刈り機を借りてやったこともあるのですがその面倒くささに二度とやる気にならないのです。
  とは言いながらも、綺麗に刈りそろえられた芝生にも憧れはあります。それで、なんとか楽に芝刈りをする方法はないだろうかと考えたこともあります。
  すぐに思いつくのが、「うさぎ」や「やぎ」に「牛」などの草食動物を放し飼いにすることです。しかし、我が家の芝生では彼らを養うには小さすぎるだろうと諦めました。そいうことで、今は伸び放題です。

  世の中には同じような考えをする人も多いようです。

  CNN.co.jpより

  芝刈りはヤギにお任せ 米メリーランドの温暖化対策

 (CNN) ガソリンや電気を使う芝刈り機に代わり、ヤギを放して草を食べさせる試みに、米メリーランド州の道路管理当局が取り組んでいる。2020年までに温室効果ガス排出の25%削減を目指す州総合計画の一環だ。

 当局はこのほど、対象となる芝生区域に囲いを設け、40匹のヤギを送り込んだ。ヤギは順調に「芝刈り」の役目を果たしている。9月にはいったん引き揚げるが、来春も再び派遣する予定。2年間の成果を検討したうえで、ほかの区域でも導入するかどうかを決めるという。

道路管理当局の報道担当者によると、芝刈りにヤギを使うことは温室効果ガスの削減だけでなく、経費節減にもつながる。2年間の試験的実施に必要なのは、ヤギの搬送、健康管理などにかかる1万ドル(約97万円)のみだという。

さらに、絶滅の恐れが指摘されるカメの一種、ミューレンベルグイシガメの保護も目的のひとつだ。当局では草を食む動物として牛も検討したが、「体重が重く、カメを踏みつぶしてしまうかもしれない」との懸念から見送った。ヤギならば「動くものは食べないし、カメがつぶされる心配もない」と、同担当者は説明する。

米国内ではほかに、ニューヨーク州ヘムステッドも今年、広さ50エーカー(約20万平方メートル)の公園の「芝刈り要員」としてヤギを導入した。ヤギは童話「白雪姫」に登場する小人たちにちなんで、「スリーピー」「ハッピー」「ドク」などと名付けられている。

またコロラド州ベイルでは、殺虫剤などの化学物質の使用中止を求める住民らの要望を受け、公共の区域に500匹のヤギを放した。全米都市連盟(NLC)によると、1日当たりの経費は500ドル(約4万8000円)前後だ。同州デンバーでも、公園当局が管理する空き地に「ヤギ作業中」との看板が掲げられている。NLCによれば、経費は1エーカー(約4000平方メートル)当たり約200ドル(約1万9000円)にとどまっているという。

  さすがアメリカともなると広大な芝生公園があるんですね。日本にはそんなにスケールの大きな公園なんてあまり無いでしょうね。
  と考えていたら、「そうだ、校庭ならどうだろう。ウサギやヤギを飼っている学校もあるようだし、これは一挙両得かも」と思いつきました。

  411日(第3492回)などで何度か取り上げた校庭の芝生化に使えそうです。是非試して欲しいですね。

どこかやって下さい!


Susan Boyle

2009年06月05日 | 日記・その他

  529日(第3540回)で30日が決勝と書いたスーザン・ボイルさん残念ながら優勝は逃したようです。
  決勝の前にいろいろと問題もあり、一時は出場を取りやめると言ってたそうです。

  ロイター.co.jpより

  48歳の歌姫、決勝前の緊張で帰り支度も=番組審査員2009 05 29

 [ニューヨーク 28日 ロイター] 英国の素人オーディション番組「Britain's Got Talent」に出演し、世界的に話題となったスーザン・ボイルさん(48)が今週、極度のプレッシャーの中で、決勝への出場を断念する行動を示していたことが明らかになった。

 同番組の審査員ピアーズ・モーガン氏は、28日に放送された米CBSテレビの番組「Inside Edition」で、「(ボイルさんは)涙を流すことが何度もあった」と話し、27日には「荷物をまとめていた」と明かした。

 また、同氏によると、「ロンドンのホテルで客をののしった」という英タブロイド紙の報道を、否定しているという。

 モーガン氏はボイルさんに、新聞やテレビを見ずに、決勝に気持ちを集中させるようアドバイスし「ほとんどの人は(ボイルさんに)好感を持っていて、優勝することを心から願っている」と励ましているという。

 ボイルさんが同番組で初めて歌声を披露して以来、動画共有サイト「ユーチューブ」での彼女の動画視聴回数は6000万回以上に上り、世界中のテレビクルーがスコットランドの自宅周辺で泊り込みの取材をしていた。

 出場したが優勝は逃がしたそうです。

  四国新聞社より

  注目の48歳ボイルさん優勝逃す/英オーディション番組決勝 2009/05/31

 【ロンドン31日共同】歌やダンスを競う英テレビの人気オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント」の決勝戦が30日夜に行われ、動画投稿サイトで人気に火が付き世界的な大反響を巻き起こしていたスーザン・ボイルさん(48)が惜しくも優勝を逃し、2位となった。・・・中略

  10組が出場した決勝で、スーザンさんは人気が出るきっかけとなったミュージカル「レ・ミゼラブル」の挿入歌「夢やぶれて」を再び歌ったが、視聴者による投票の結果、ストリートダンスのグループに及ばなかった。

 優勝者には賞金10万ポンド(約1540万円)と、エリザベス英女王の前でパフォーマンスする権利が与えられる。

  スーザンさんは結果発表の直前は硬い表情だったが、2位と分かった瞬間、緊張感から解放されたかのように笑顔を見せ、優勝したグループをたたえた。

  CNN.co.jpより

  歌姫ボイルさん、ダンスグループに敗れる 英番組決勝

 ・・・略

 しかし優勝したのは12─25歳の若者10人のダンスグループ「ダイバーシティ」で、賞金10万ポンド(約1540万円)とエリザベス英女王が観覧する「ロイヤル・バラエティー・ショー」への出演権を獲得した。ボイルさんは「一番すばらしかった人たちが優勝した」と語り、結果を受け入れていた。

  動画もありました。

  ITmedia Newsより

  YouTubeを熱狂させた「美声のおばさん」、オーディションで優勝ならず 20090601

  ・・・略

   優勝は逃したボイルさんだが、Britain's Got Talentの審査員で音楽プロデューサーのサイモン・コーウェル氏のレーベルと契約するとMirror紙が伝えている。

 動画:The Final: Susan Boyle 30 May 09

  優勝は逃したが十分に報われるようです。

  Yahoo!ニュースより

  英歌姫、収入は12億円?=CDや書籍などで 61

  【ロンドン31AFP=時事】英国のオーディション番組で見事な歌声を披露し、一躍世界的な人気者となったスーザン・ボイルさん(48)について、同国メディアは31日までに、音楽CDや書籍などで最高で800万ポンド(約123300万円)を稼ぐと報じた。

 報道によれば、ボイルさんは今月にプラハを訪れ、チェコの国立交響楽団との収録に臨む。そのためのリハーサルが今週にも始まるという。

 決勝で敗れた後、「最高の人たちが勝ったのよ」と、優勝したダンスグループをたたえたボイルさん。今後の予定を問われると「アルバムを出したい」と、音楽活動に意欲を示した。 

  最初の見かけとのギャップの衝撃というものが無い以上インパクトは弱くなるのは仕方ないでしょうね。
  ねたみなどで非難の的にもなったようで気の毒な面もあったようですが却って優勝するより良かったような気がするのは私だけでしょうか。

もうこんなシンデレラ物語は無いかも!


自転車

2009年06月04日 | 自転車・公共交通

  

毎日のサイト巡り三昧と寄る年波の所為でしようか足元がふらつくことが自覚され、体力には全く自信が持てない状態です。しかし、それでも自転車通勤は出来る限り続けるつもりです。
  それにしても、自転車って本当に便利ですね。一時はクルマによって廃れるかと思いましたがどうしてどうしてその台数は増えているそうです。こんなに息の長い道具は珍しいのじゃないでしょうか。それだけ完成度も高く、歩くより便利という大きな利点を持っているのかもしれません。何といっても人力というのがこれからの省エネの時代にもピッタリです。

  そんな自転車をもっと有効に使おうと考えている人達がいるそうです。

  greenz.jpより

  運搬と農機具の12役!「Global Cycle Solutions」の自転車でレッツ農!

  一見フツーなこの自転車、実は、通常の自転車と同様に移動や運搬に利用できるのみならず、収穫後のとうもろこしの殻剥き機にもなる「自転車兼農機具」だ。米マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of TechnologyMIT)の学生や発明家、社会起業家などで構成される「Global Cycle Solutions」が開発したこの優れモノな農機具についてみていこう。

Global Cycle Solutions」は、発展途上国が抱える社会的な課題を技術や製品の開発によって解決しようと取り組む発明家、社会起業家、学生らのグローバルコミュニティだ。彼らは、発展途上国の農業の約70%において農機具の不足ゆえ作業のほとんどを人力に頼っているという現状を改善するべきと考え、自転車の摩擦熱を活用した農機具の開発を行っている。この取り組みは事業性の観点からも高く評価されており、2009年、MITが主催する起業家コンテスト「MIT $100K Entrepreneurship Competition」において、観客賞(Winner of the Audience Choice Award)を受賞した。

彼らが開発を進める農機具の原理は極めてシンプル。自転車をこぐことで摩擦を起こし、摩擦熱エネルギーから電気エネルギーに変換させ、このエネルギーを農機具の動力に活用するもので、既にこの技術は自転車のライトでも広く使われてきた。2008年夏、とうもろこしの殻剥き機を搭載した自転車の第1号をタンザニアの農村アルーシャ(Arusha)で導入したところ、従来の手作業に比べて40倍も作業効率が向上したという。

自転車の摩擦熱を活用した製品の開発は、以下の動画のとおり、ペルーの「Bicilavadora」プロジェクトの「自転車兼洗濯機」など、「Global Cycle Solutions」以外でも進められている。

  便利な電化製品が当たり前と思っている身には反省させられる話です。そういえば、ほんの50年ほど前、私の子供の頃には電気で動くものなんて殆どありませんでした。テレビはもちろん洗濯機も冷蔵庫もありませんでした。
  しかし、それが不便だと思ったことはなかったような気がします。ところが、一度その便利さを経験すると、それが無い生活は考えられなくなるのですから恐ろしいものです。
  発展途上国の人達に喜ばれるこうしたものも今の日本では見向きもされないでしょう。しかし、もしかしたら後50年もすればエネルギー不足によりそうした生活を余儀なくされるという恐れも無きにしも非ずかもしれません。
  私のように無い時代からある時代を経験したものにとっては、まだ後戻りを受け入れる余地はありそうですが、子供たちの世代がそれに耐えられるでしょうか。

そうならないことを願いたい!


コンビ二

2009年06月03日 | コンビニ

  第3195回第3199回でコンビ二の24時間営業を取り上げましたが、コンビ二各社につぶされたのか何時の間にか表面に出てこなくなりました。
  その批判をかわそうとしているのでしょうか太陽光発電に取り組むそうです。

  Garbagenews.comより 20090529

  コンビニ協会が1500店舗に太陽光発電装置導入・3年をめどに

 日本フランチャイズチェーン協会は2009528日、コンビニ業界全体として環境対策や地域経済活性化など、社会的責任を果たすための取り組み目標「社会インフラとしてのコンビニエンスストア宣言」を発表した。その中で今後3年をめどに、全国の1500店舗のコンビニ対し、太陽光発電装置の導入をうながしてくことを明らかにした。LED照明の導入や食品リサイクルのインフラ共有化なども目指す(【発表リリース、PDF)。・・・以下略

  太陽光発電の採用自体は大賛成ですが、1500店舗とはチョッと少ないのじゃないかと思うのは私だけでしょうか。これだけではやはり24時間営業への風当たりを避けるための小手先の発表に思えて仕方ありません。
  ここは基本的に全店への採用くらいの取り組みをして貰いたいものです。そして尚、夜間営業も辞めるという英断をお願いしたいものです。

根本から考え直すべきでは!


重電3社参入

2009年06月02日 | 太陽光発電

  第3514回で日立が太陽光発電に乗り出すことを取り上げましたが、目標を発表したようです。

  NIKKEI NETより

  風力や太陽光発電の売上高、15年度に2000億円 日立が目標

 日立製作所は28日、風力や太陽光発電など新エネルギー分野の売上高を、グループ全体で2015年度に2000億円とする目標を発表した。08年度の売上高は約250億円だった。グループで保有する電力や電機、情報通信システムといった幅広い分野のノウハウを結集し、成長が見込まれる同分野の拡大を目指す。

 同事業の強化のため、4月に「新エネルギー推進本部」を新設した。風力や太陽光発電システムの関連機器の販売や、新エネルギーによる電源を組み込む次世代送電網「スマートグリッド」の開発といった各事業を統括し、効率的な展開を支援する。気象条件などで供給が不安定になりやすいという、自然エネルギーの課題解決にも取り組む。

  いよいよ本気になったということなのでしょうか。こうなったら、日本のメーカーが再び世界をリードすることを期待したいものです。
  ここでも、昨日や
第3322回でも取り上げた汚れた電気を克服する「スマートグリッド」の開発も考えられているようです。この問題が解決されるのも意外と近いのかもしれません。

期待しましょう!


汚れた電気

2009年06月01日 | 太陽光発電

  第3473回第3483回で発電量が一定しない太陽光や風力で発電した
 電気が汚れた電気として電力会社に嫌われていることが広く採用されないことの原因の一つになっていると書きましたが、又一つそんなネックを解決してくれそうな技術が開発されたようです。

  産業技術総合研究所より

  分散電源の大量導入を可能にする新しい電力素子を開発

  -低コスト・コンパクト・低損失で、事故電流を素早く抑制する超電導薄膜限流素子-

ポイント

過電流により超電導状態から常電導状態に転移する現象を利用して、電力網での短絡(ショート)時などの事故電流を瞬時に抑制

20 cm長の大面積超電導酸化物薄膜と高抵抗率の金銀合金層で、500 V/200 A級素子を実現

出力が不安定な風力発電などの分散電源を、電力網に大量導入するための基盤技術として期待

  概要

 独立行政法人産業技術総合研究所【理事長野間口有】(以下「産総研」という)エネルギー技術研究部門【研究部門長長谷川裕夫】超電導技術グループ山崎裕文研究グループ長らは、分散電源が数多く導入された時に発生する恐れのある事故電流(短絡(ショート)など)による電力関連設備の破損防止の対策として有望な限流器の実現に向けて、超電導酸化物薄膜を用いた独自方式の限流素子を500 V/200 A 級に大容量化することに成功した。・・・以下略

  以後も長い説明がありますが、私には理解できそうもありません。しかし、太陽光や風力発電の電気を事故無く使えるようになる技術であることは間違いなさそうです。
  こうやって、
第3541回のバッテリーでも書いたように頭の良い人達が一生懸命努力することによって新しい技術で弱点を克服して行ってくれるのですから人類の未来はそれほど悲観すべきじゃないのかもしれません。

感謝します!