団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

自転車王国オランダ

2010年04月13日 | 自転車・公共交通

  オランダが外国人参政権を早くから導入したものの今では社会問題になっている事が話題になっていますが、第1030話第3659回で取り上げた自転車王国の方は上手くいっているようです。詳しい記事がありました。

  時事ドットコムより

  知られざる自転車大国‐オランダ

  …略

  先進国ではモータリゼーションに埋没してしまった観のある自転車だが、国を挙げて利用に取り組んでいる例もある。その代表がオランダだ。政府の奨励策を受けて都市部から地方まで全土に自転車専用道や専用レーンが張り巡らされ、通勤、通学、買い物の足として、またレジャーの道具として徹底的に活用されている。チューリップや風車だけではない、知られざる「自転車大国」をルポした。…中略

  こうした政策や取り組みの結果、自転車の利用が増えているにもかかわらず事故は減少傾向にある。政府統計によると、国民の自転車による総移動距離は、専用道の整備に伴い80年から05年の間に約1.5倍に増えたが、逆に交通事故による自転車の乗り手の死亡人数は、約6割減の181人に抑えられている。

 対照的に日本では、08年の死亡者数が717人で、98年からの減少率は27%にとどまる。自転車が絡む事故自体は同期間に13.6%増えた。オランダの人口が日本の半分であることを考えても死亡事故は少なく、専用道や安全教育の効果は明らかだ。…以下略

  最近日本では自転車事故が増えたとマスコミが騒いでいますが、これなどもしかしたら自動車業界などの差し金じゃないかと疑いたくなります。
  それに比べて、このオランダはきちんと取り組んで事故も減らしていると言うのですからその差は大きいものがありますね。
  いろんな幸運にも恵まれたという事もあるようですが、やはり先見の明があったのでしょう。上手く行き出すと全てが良いほうに回転していく例でしょうね。
  日本もこういう良い面は積極的に参考にして取り入れる一方、外国人参政権の様な失敗例は素直に参考にして欲しいものです。

これも政治家の差か!


浅田真央さん

2010年04月12日 | 日本再生

  第3847回第3856回などで理不尽なジャッジに耐えて力を発揮した浅田真央さんの精神力に驚かされたことを書きましたが、やっとルールが改正されるようです。

  nikkansports.comより

  真央らに追い風、ジャンプの規定を変更

 国際スケート連盟は6日、フィギュアのルール変更を発表し、浅田真央(中京大)が武器とするトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)や、男子で高橋大輔(関大大学院)らが跳ぶ4回転ジャンプの基礎点を引き上げるとともに、回転不足と判定されたジャンプでも基礎点の70%を与えることになった。高難度の技への挑戦を評価する狙い。

基礎点は3回転半で8・2から8・5に、男子で最も多くの選手が跳ぶ4回転トーループは9・8から10・3に増え、転倒や着氷の乱れによる減点幅も狭まった。

 回転不足は新たに2段階で判定し、1/4~1/2回転足りないものは基礎点の70%を与え、1/2回転以上足りないものは、これまでと同様に1回転少ない基礎点となる。3回転半の場合、これまでは成功と紙一重でも2回転半の基礎点3・5に激減したが、新規定では6・0になる。[201057758分]

  スケート連盟もさすがに世界の声を無視する訳にはいかないと思ったのでしょうかやっと重い腰を上げたようです。
  それにしても、今まで改正しなかったということは裏で大きな力が働いていたのは間違いなさそうです。目的は達したので後はどうなっても良いということで圧力をかける必要もなくなったということなのでしょうか。
  いずれにしても、これで真央さんも正当な評価の下に心置きなく演技できるというものでしょう。
  しかしながら、この新聞のタイトル、「追い風」は失礼じゃないでしょうか、それも言うなら「逆風が排除された」でしょう。

これでやっと心置きなく演技できるというものです!


LED

2010年04月12日 | エネルギー 環境

  太陽電池の世界は今や参入企業の乱立状態で早くも利益無き繁栄の様相をきたしているようです。これが価格の正当な下落に繋がるのなら歓迎なのですが、市場自体をなくするようなことになっては人類にとっては大きな損失になりそうです。
  環境・エネルギー関連でもう一つの成長産業と思われるLED業界にも新たな参入が起きているようです。

  SankeiBiz

  LED照明 化学メーカー、電機の牙城切り崩し

  省エネ型の次世代照明として普及が進むLED(発光ダイオード)照明市場に化学メーカーが相次ぎ参入している。6月から海外販売を計画している三菱化学は5日、年内に国内でも発売する方針を固めた。住友化学は2月にオフィス用の販売を始め、家庭用の製品化も視野に入れる。市場拡大が期待できるため、主要部材を開発できる強みを生かし、電機メーカーの“牙城”を切り崩す構えだ。

  自動車産業が電気自動車への移行で新たな企業の参入が起こってきているようにLED照明も成長産業と見て参入が増えてきているんですね。まだまだ値段が高いものだけに多くの企業の参入で価格の低下が起きることは大歓迎です。

  しかし、太陽光発電とLED照明というこれからの地球の環境・エネルギー問題の救世主とも言える業種が過当競争によって疲弊してしまってはなんにもなりませんが、こうして他業種からの参入が増えてきているという事は発展に可能性があるとみているのでしょう。
  我が家でも一日も早く導入したいとの思いはあるのですが、まだまだ我が家の家計では無理があるので、適正な競争による価格の低下を期待して待ちたいと思います。
  それでもこうして新規参入が増えてきたという事は案外その時期は早いのかもしれません。

期待できそう!


幅広乗降口

2010年04月11日 | 自転車・公共交通

  私が公共交通、それもJRなどの鉄道が大事だと考えるようになったのは、85でも書いたように、阪神大震災のときの経験からです。何といっても、大きなドアを持つ鉄道の乗り降りの早さはバスなどの小さなドアに比べて大きな差があります。
  そんなドアの大きさの素晴らしさの話題がありました。

  47NEWS(よんななニュース)より

  幅広乗降口でラッシュ対策 メトロ東西線の新型車両公開

 東京メトロは5日、乗降口の幅を50センチ広げた地下鉄東西線用の新型車両「15000系」を報道関係者に公開した。乗降時間の短縮につながり、ラッシュ時に集中投入することで、運行の改善が期待される。

 同社によると、従来型の乗降口は130センチだが、新型は180センチ。大人4人が一度に通れる。5月に運行開始の予定で、2年間で13編成(130両)導入。1両当たりの座席は54から44に減るが、座り心地やシートの難燃性は向上させた。

 東西線では朝の通勤・通学ラッシュ時間帯の混雑率は199%。乗客が乗降口に集中すると発車が遅れ、次の駅でさらに混雑して遅れるという悪循環が続いていた。

 東京メトロは1991年から、ほとんどの乗降口を180センチにした改良型車両を東西線に一部投入したところ、乗降時間はラッシュ時に1駅当たり約4秒短縮したという。同社は「わずかな時間短縮と思うかもしれないが、効果は大きいはず」と期待している。

  この時間短縮はいざというときに大きな働きをすることになると思います。バスなどで、一人しか通れない乗降口から降りることを考えるとその便利さは格段の差です。急いでないときにはそんなことは気にもならないかもしれませんが緊急事態でも起きれその便利さもわかってもらえるのじゃないでしょうか。一気に大量に出入りできるということは本当に大事だと思います。
  その意味では、新幹線の乗降口の小ささに疑問を持っています。スピードを上げるためには大きな乗降口は難しいのかもしれませんが、あのドアの小ささは普通の乗り降りでもいらいらします。大きな事故でもあって緊急脱出が必要なときなどあのドアでは問題がありそうです。

JRさん何とかなりませんかね!


浅田真央さん

2010年04月10日 | オリンピック・サッカー・スケート等のスポーツ団体

  又しても浅田真央さんに関しての興味深い話題を見つけました。

  正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現より

  フジTVに電凸!解説消去に抗議!・浅田真央のSP後、荒川静香「素晴らしい3Aに加えて、全ての面が今日は完璧に、パーフェクトだった!」などを消去して放送・荒川さんの解説の説得力を心配するのではなく、キムヨナ買収審判団の不正採点を追及しろ!

  2010 世界フィギュア 浅田真央SP 不可解な解説削除

  …略

  フジテレビは解説の荒川静香が浅田真央の演技(SP)について「…この高さも充分で、素晴らしいトリプルアクセルに加えて、ジャンプだけではなくて全ての面が今日は完璧に、パーフェクトだったんじゃないかなと思います!」と発言した部分の音声を消去して放送した。…以下略

   日本のマスコミはどうなっているのでしょうか。完全に利益だけが目的になっているようです。ジャーナリストとしての矜持は全く無いようです。
  こんなマスコミに洗脳されてきた日本人は思うがままに操られていると言っても良いのじゃないでしょうか。どこかで目をさまさないと日本の未来は真っ暗です。
  という私だって、インターネットを始めて、拉致問題を知り、やっと、「あれ、この国はおかしいのと違うか」と思い出した程度ですから大きなことは言えません。
  何とかしなくてはと思いながらも何ともできない自分が情けないですね。

くやしい!


ヨコミネ式子育て法

2010年04月09日 | 文科省・教育改正

  第3848回のウガンダに続いてJapan on the Globe-国際派日本人養成講座が教育についての考えを根本的に考えさせる話題を取り上げています。

  Common Sense: ヨコミネ式子育て法子どもはみんな天才だ

  10段の跳び箱を跳び、2千冊の本を読む幼稚園児たち。

  ■1.子供はみんな天才だ

 こんな驚くべき光景がテレビで放映された。

【体育】

・一列に並んだ幼稚園児が次々と自分の背よりも高い10段の跳び箱を跳んでいる。

・皆で、逆立ちしながら、スタスタと歩いて行く。

・かけっこでは5歳児の50メートル走の平均タイムは10秒45。これは小学校2年生男子の全国平均10秒80より速い。

【知育】

・卒園までに平均2千冊の本を読む。

・4歳で作文を始め、小学校3年までには2千枚の作文を書く

・ピアニカで5歳までに60曲のレパートリーを持つ。

 そして、なによりも驚かされたのが、3歳児がおしゃべりもよそ見もせずに、一心に読み書きに取り組んでいる光景だった。

YouTube http://www.youtube.com/で「ヨコミネ式」で検索すると、視聴できます)

  

 特別の子どもたちを集めた訳ではない。鹿児島市から車で2時間も離れた志布志(しぶし)市で、3つの幼児園と、小学生を対象とした2つの学童保育施設での合計約270人ほどの子供たちである。

 ゆとり教育で九九もろくにできない小学生、授業中でも教室の中をウロウロする子ども、といった教育崩壊、学級崩壊の惨状とはまったく別の世界がここにある。…以下略

  驚きました。ウガンダの子供たちにも驚きましたが、ここの子供たちにも驚かされました。こんなことが現実に可能なんですね。こんなのを見せ付けられると、自分の子供たちに十分なことをしてやれなかった自分が恥ずかしいとともに申し訳ない気持ちになります。
  全国的にも取り入れるところが増えてきているそうですが、こういうのこそ日本中でやってもらいたいものです。こういうものを見せられたら日教組の先生方は自分たちのやってきたことに悔いを感じることはないのでしょうか。
  実際に、これが全て正しいかどうかはわかりませんが、文化省あたりは真剣に考えて取り入れるべきところは早急に取り入れてもらいたいものです。
  子供手当てなんてばら撒き政策で票を取ろうとしている政府にはその金でこうした教育に予算をつけてもらいたいものです。
  それにしても、こうした教育で育った子供たちのその後を見てみたいものです。果たしてどれほどに育っているのでしょうか。横峰さくらさん以上に興味深い子供たちに育っているのでしょうか。

興味ありますね!


浅田真央さん

2010年04月07日 | 韓国

  浅田真央さんの演技をYou Tubeに字幕つきでアップしてくれていました。カナダの放送局のフランス語版だそうです。これで見るとわかり易いです。

 修正版あり・浅田真央 2010 世界フィギュア選手権 FS (ラジカナ版) 字幕付

  日本のマスコミは相変わらずこれには触れていないようです。日本の視聴者はマスコミに対してもっと疑いの目を向けないといけないのでしょうね。このままでは、完全にマスコミの思うままに操縦されることになりそうです。それも、日本人を貶めようとしている人達が抑えているマスコミに。
  この浅田真央さんの件が日本人の目を覚ますきっかけになってくれれば良いのですが、インターネットをやらずにマスコミばかりを見ている人が多いうちは無理なのでしょうね。
  あの地デジを皆でボイコットするくらいのことが起きても良いと思うのですが。

どうでしょう!


観測史上2位

2010年04月06日 | エネルギー 環境

  今年の3月の天候はどうも異状だったようです。これは第3845回でも書いたように我が家の太陽光発電発電量に見事に現れています。

  設置以来過去5年間の3月の実績では最低である事はもちろん2月の実績に比べても稼働日数を28日として比べると一番悪い数字のなっています。温暖化の所為とは言いませんが、それでも何かあるのかと不安になります。
  と思っていたら、面白いニュースがありました。

  四国新聞社 | 香川のニュースより  2010/04/02

  観測史上2位の降水量を記録/3月の高松

 3月の香川県内は、高松で月間降水量が143ミリと観測史上2番目に多かったほか、他の観測所でも平年の2倍前後の降水量を記録するなど、記録的な降雨に見舞われた。寒暖の差が大きかったのも特徴で、平年より10日早く開花した桜は、その後一転して続く冷え込みで例年より満開になるのは遅れており、週明け以降も花見が楽しめそうだ。…中略

  理由について、気象庁は「日本の南海上にある高気圧の勢力が例年より強く、低気圧や前線が四国の南海上や西日本上空を多く通過したため」としている。

 四国地方整備局によると、高知県の早明浦ダム上流域でも、1975年のダム運用開始後で3月としては3番目に多い降水量303・4ミリを観測。早明浦ダムの貯水量は3月7日以降、100%が続いており、観測史上最多の降水量を観測した92年以来、100%の状態で4月を迎えた。

 気温では、20日に高松で最高気温25・2度と、3月としては2004年3月17日以来、観測史上2度目の夏日を記録するなど一時暖かい日が続いたが、その後は寒い日に逆戻り。3月下旬の平均気温は平年より1・5度低い8・4度となった。…以下略

  よく降ったとは思っていましたが観測史上2番目とは驚きです。早明浦ダムの貯水量100%は香川県民にとってはありがたいのですが、これほど降るのなら、もう一つダムを造ってそれに貯めてもらいたかったと思います。これで、ちょっと雨不足が続くともう取水制限なんて言い出すのですから安心できません。
  ダム工事は目の敵にされていますが、我香川にとっては何をおいても一番に造って欲しいものだと思うのですが、そんな動きは無いようです。それでなくても、毎年、取水制限で騒いでいるのですからおかしな話です。
  物事の順番を決めることができないのは日本の政治の最も悪いところじゃないでしょうか。それを証拠に、子供手当てなんて外国人にも大盤振る舞いを決めて恥ともおもってない民主党の政治家たち。

絶望しかないのか!


エイプリールフール

2010年04月05日 | 日記・その他

  元々、素直で人を信じやすい私(誰が!)は、活字にも滅法弱く、読めば大抵のものは「ああ、そうなのか」と信じてしまいます。  
  その弱点はインターネット巡回で少しは改善されたかと思っていましたが、やはりそう簡単なものではないようです。
  というのも、4月1日のエイプリールフールに、何時もの巡回途中で、2度も本気になって読んでいて、途中で実はとあって初めて「ああ、そうだった」と苦笑いしたものがありました。

  四国新聞社より

  4月1日付・グーグル県

  思い切ったものだ。財政難の県は、県営野球場などに続き、県の名称「香川」を企業に売却する方針を固めた。既にインターネット検索大手グーグルと合意しており、きょう記者会見を行う。

 グーグルは2月、光ファイバー網を試験的に敷設する事業を発表、全米の自治体に応募を呼びかけていた。県もダメもとで問い合わせたところ、敷設は対象外だが、創業者の曾祖父が香川出身との縁から、命名権なら応じるとの回答を得た。使用料は年額数十億円で、数年後には経営権も対象にする。詳しくは社会面に…。…以下略

  せと弘幸Blog『日本よ何処へ』

  中国人死刑囚の処刑文書に署名(千葉法相)

  千葉法務大臣が中国人死刑囚の死刑執行に署名・

中国側は邦人男性の死刑執行を通告

  鳩山内閣で法務大臣を務める千葉景子氏は『死刑廃止を推進する議員連盟』の元メンバーであるが、昨年法相に就任してから半年が過ぎるのに、死刑囚の執行に関してはまだ一度も署名をしてこなかった。

 しかし、法務省記者クラブ発のニュースによれば、今回増加する一方の外国人犯罪、とりわけ中国人の凶悪犯罪をこのまま放置しておくことは、社会秩序を守る観点からも問題があるとして、昨年9月就任以来初めて法務大臣として死刑執行への署名を行なったもようだ。…以下略

  エイプリルフールなんて忘れてしまっているので、殆ど意識になかったのですが、それにしても、自分の信じやすさに改めて唖然としました。もっと、情報を疑う癖を付けて注意して読まないといけないですね。
  とは言いながらも、これでわかるように、マスコミが国民をだますつもりになれば非常に簡単でしょう。そして、戦後、そうした意図を持った人達がマスコミの中枢を押さえていると思われるのが今の現状のようです。つまりは、日本人はそうした意図をもったマスコミによって操作されていると見るのが妥当でしょう。
  しかしながら、こんな純粋な私でも、去年の衆議院選挙では民主党に投票する気にはなれませんでした。これはネットでの情報のお陰ですが、これだって、もしかしたら騙されているのかもしれません。本当のことを自分で判断するのは相当に難しそうです。

それにしてもバカですね!


浅田真央さん

2010年04月04日 | 韓国

  浅田真央さんに関して、あれからも興味深い話が沢山見つかりました。こうした情報もネットをやらない人は日本のマスコミの影響で全く目にする事がないでしょうから未だに真央ちゃんは残念だったくらいにしか思ってないのでしょう。

  参考:平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

   ワールド総括

   脅されている山田ファミリー

  夕刻の備忘録日本人は浅田真央なのだ!

   浅田真央が戦ってきたもの

   真央の方が難しい技をしているのに、どうしてこうなるのか?byキャンデロロ

   キムヨナ選手五輪憲章違反、失格の可能性も@まとめwiki

   Numberに見えたキム・ヨナというタブー: ときどき黒猫

  正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現キムヨナ世界中から猛批判・英ユーロスポーツが、ラジオカナダ(仏語)が、支那メディアが、東スポが、次々とヨナを猛批判・ 2010フィギュアスケート世界選手権(トリノ)女子の浅田真央とキムヨナの点差は7点だったが、普通に採点すれば50点差以上・審判買収は韓国のお家芸

  世界では浅田真央さんに対する仕打ちは常識となっているようですが、電通に牛耳られた日本のマスコミは殆どそれに触れることはない。
  それにしてもこれだけの仕打ちの中で諦めることなく努力を続けてきた浅田真央さんの精神力は本当に凄い。冗談でなく鳩山と代わって欲しい。
  民主党も、あれだけ酷い有様であっても、マスコミは自民党の時とは違って、殆ど深く追求することはありません。それでも、民主党の支持者はマスコミが民主党ばかりを叩くと文句を言っているのですから何が何だかわかりません。信じるも信じないもその人の責任ということでしょうか。

  やはり、自分を鍛えて、自分で判断できるだけの力を付けるしかなさそうです。国民の大半がそうした力をつけるしか日本の再生はないのじゃないでしょうか。

不可能なのかも!


マリファナ

2010年04月03日 | 

  タバコのポイ捨て大嫌いの私としては、最近、ある考えが浮かんできています。ただし、これは余り大っぴらには言えないことだろうと思います。
  それは、タバコを禁止してその代わりにマリファナをJTに扱わせるのです。マリファナがどんなものかは知らないのですが、ネットなどで見ていると火を付ける事もないようだし、フィルターが付いているようにも無いので、火事やゴミの散乱が減りそうな気がするのです。とここまで書いてよく調べてみたらタバコと同じように火をつけて吸うのが普通の方法だそうです。残念。フィルターはついていないようですが、これも合法化されたら製造される可能性はありそうですね。

  参照:大麻
  
  それでも、ネットで時々マリファナについての話題を見る事がありますが、どうやらタバコよりは体に良いようです。つまりは、国か何かの政策で、タバコを売るために禁止しているのじゃないでしょうか。
  アメリカでも今シュワルツネッガー知事のカリフォルニアがマリファナを合法化するかどうかで議会が議論しているそうです。

   タバコをマリファナに替えることにより税収も減らないし、健康や環境にも良いし、タバコ農家もマリファナを栽培すれば良いのです。となれば、誰も不利益を蒙る人はいないと言う事になります。

こんな良い事は無いでしょう!


ウガンダ

2010年04月02日 | 誇れる日本

  久しぶりに読みながら涙が出そうで困った話がありました。日本の小田島さんという方がウガンダで子供たちに野球を指導する話です。

  Japan on the Globe 国際派日本人養成講座より

  2010/03/07

JOG-Mag No.638 「日本人という生き方」(上)ウガンダの高校生を変えた日本の躾

  「日本人という生き方」(上)

ウガンダの高校生を変えた日本の躾

「時を守り、場を清め、礼を正す」の躾で、彼らは野球に真剣に打ち込むようになった。

 

  ウガンダの子供達が、小田島裕一さんという日本人の指導者の「時を守り、場を清め、礼を正す」を基本とした教育によって、今の日本人には到底及びも付かないほど、日本人らしく素晴らしい精神を持った子供に育っていく過程を読むほどに、結局は人種や国の違いは関係なく指導者がどう教えるかと言う教育次第ということを思い知らされました。
  今の日本にこれだけきちんと教育された子供達がどれだけいるかと考えただけでも恐ろしいものがあります。それは即ち、日本の教育者や親がだらしが無いと言う事に尽きるでしょう。
  特に、私達のように戦後生まれで、教師も親も価値観が180度変わってしまった敗戦によって子育てに迷い昔のような躾をすることを躊躇した中で育てられてしまった中途半端な大人が増えてしまった。
  その中途半端な親が子供を育てたのですから、躾なんて出来よう筈がありません。その上、日教組などの自虐史観を持った先生方に教えられたのじゃまともに育つ筈もありません。日本の国民が国会議員を筆頭にここまで堕落してしまったのは当たり前でしょう。
  もう一度あのウガンダの子供達に追いつく為には同じ様な教育をする必要があることは間違いないでしょう。
  果たして、この落ち込んでしまった日本でそれは可能なのでしょうか。

諦めたら終わりですね!

  参照: イザ!花うさぎの「世界は腹黒い」

 GHQの指示で結成された日教組 教育勅語、道徳、偉人伝、日本の良さを全否定!「気持ち悪い…」?


浅田真央さん

2010年04月01日 | 日本再生

  第3818回第3827回で取り上げた浅田真央さんが世界フィギュアで見事に優勝して、その精神力の素晴らしさを又しても見せ付けてくれました。
  しかし、この優勝も、オリンピックと同様におかしな審判がまかり通っているようです。今回も興味深いブログがありました。二人の演技を並べて見ることができる動画があります。

  正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現

  許せぬキムヨナとフジTV・世界フィギュア、浅田真央が逆転優勝・でもフリーでは何故か大失敗2回のキムヨナが1位!・露骨すぎる審判買収にイタリアの観客も呆れ・フジテレビはキムヨナ優勝なら韓国国歌ノーカット放送だが、日本人が優勝すると君が代カット

  これを見ると、フリーの点数はノーミスの浅田選手の方が点数が低いのです。これじゃあ、浅田選手が少しでもミスをしていたら逆転されていた恐れが多分にあります。何とも恐ろしい世界です。オリンピックで浅田選手が完璧な演技をしていても勝てなかったことが証明されたといっても良いでしょう。
こんなことがまかり通っていたのではフィギュア自体が凋落する可能性もありそうです。

  それにしても、こんな理不尽な大会を何度も経験してきて尚且つその気力を保持してきた浅田選手の精神力には改めて脱帽です。
  こうなったら、浅田選手にあの変な総理に代わってもらいたいくらいです。今の政界というか日本中で、彼女の精神力に対抗できる人が何人居るでしょう。

恐れ入りました!