~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

ジャガイモ初収穫

2011-06-08 10:21:56 | 家庭菜園
ジャガイモ 2/13 もういちどで土つくり
      2/24 メークイン種イモ植え付け(25個)
      4/4  ぼこぼこと土をかきわけ芽が出てくる
      4/20 芽かき
      4/28 追肥、土寄せ
      5/8  収穫(葉がしなびれて、倒れていた一株のみ、まだはやい)
 心配していた大きさは、まずまず。昨年から比べると随分大きい。(9cm)
 今日は、母の百か日法要。お供えをしよう。

 ※夕食で新じゃを湯でて食べました。美味しかったです。

玉葱は、やはり小ぶりでした。一番大きなものは、7cm程度。後は、5cm。
梅は、すす病に侵され、、2週間早く、5/27に収穫。小ぶり、量も昨年並み。
その他、キュウリ・トマト・万願寺トウガラシ、ピーマン、おくら、はまずまず順調に成長。

     

京エコハウス

2011-06-08 09:50:57 | 暮らし
自宅の近くに壮大なる同志社山手の住宅が建っている。この中で、将来の住宅の色々な実験が行われて注目されている。京都における地産地消、伝統~先端技術、知恵と技術の結晶のエコ住宅を見てきた。自然の光・風、木材・素材、電力制御とどこにでもあるエコハウス。果たして、住み心地は?住む前に評価できるようにはならないものか?それは、シミュレーション評価である。CAE技術を進展させた人間にとっての快適性を評価することができないだろうかと思う。20年前に、快適性のシミュレーションを試みたことがあったが、あれ以来その技術はどのぐらい向上したのか知りたく思った。

   

twitter