大阪府大東市・四条畷市にまたがる生駒山麓の飯盛山城に、『のざきまいり~~の』で有名な野崎観音ルートから登りました。
特長:石垣の多さ、堀切、土塁の規模の大きさ、珍しい土橋、南北にのびた尾根伝いに主要な曲輪、河内平野を一望、京都、淡路島まで見える頂上での景観(314m)
築城:木沢長政、三好長慶が拡張
ハイキングコースであるが、上り(野崎観音ルート)の七曲り、下り(四条畷ルート)は、きゅうなきつい木の階段で、それをまともに降りると、膝を痛めるので、かにさん横歩きで降りました。(9:09~12:07 約3時間)
この後、私にとっては、印象深い、インパクトあるところに行くことになるのですが、それは明日のお楽しみということで、本日は、ここまで。















特長:石垣の多さ、堀切、土塁の規模の大きさ、珍しい土橋、南北にのびた尾根伝いに主要な曲輪、河内平野を一望、京都、淡路島まで見える頂上での景観(314m)
築城:木沢長政、三好長慶が拡張
ハイキングコースであるが、上り(野崎観音ルート)の七曲り、下り(四条畷ルート)は、きゅうなきつい木の階段で、それをまともに降りると、膝を痛めるので、かにさん横歩きで降りました。(9:09~12:07 約3時間)
この後、私にとっては、印象深い、インパクトあるところに行くことになるのですが、それは明日のお楽しみということで、本日は、ここまで。















