~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

10/29「伊賀越え」講演会の問い合わせに関して

2018-10-06 07:45:56 | 講演会
つつきはっけんの『神君伊賀越えシリーズ』に参加されている方々から、多数問い合わせをいただいていますので、正しくお伝えします。10月29日(月)に、「家康伊賀越えの道」の講演会が、山城振興局、お茶の京都DMOの主催で開催される。伊賀越えを南山城全体の歴史文化資産の一つとして、地域活性化に役立てようと考え、実践してきた当方が、府の山城振興局や関連市町村に仕掛けたイベントである。地方自治体を動かすには、やはり時間がかかった。8年前から訴え続け、動き出そうとしないので、6年前から自ら講座を開き、伊賀越えウォークを始め、更なる調査研究もしてきた。おおらかに見れば、やっと動き出す南山城の観光関係者に対して感謝するが、何回も話し合いを持ち熱き思いを訴えたものの、当方の地方創生に繋がるビジョンやアイデンティティ形成を軸にした歴史・文化・教育・スポーツ・観光・産業振興活動展開には程遠く、まずは動き出すといったとりあえず論にしか見えない。このことについても、厳しく迫ったが、その動きはまだ見えてこない。物事の成功には、人一倍の努力が必要で、手を打ち当たればそれで良し的な従来の発想では、結果は得られない。光秀の大河ドラマも再来年から始まる。ムードは良好、この機会を活用し、関係者は精一杯伊賀越えに力を注いでいただきたく思うのである。当方としては、絶大なる支援協力を申し出ている。


twitter