沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

名護の暮らし

2007-05-26 | 名護市
古宇利島は今帰仁(なきじん)村ですが、橋の手前側までは名護市です。
話題の米軍基地は逆方向の太平洋側です。名護市は沖縄北部の拠点都市で広いです。
名護の街中から、自転車に乗って、北東に向かいます。
ある場所だけ、きれいに花が植えてありました。
「救急車を優先」「花は美」とも書いてあります。
植えた人の気持ちが、伝わってきます。

旧道を走ると、昔の家並みに出会います。
セメント瓦という、名護で生まれ普及した瓦です。

高台にある森から景色を眺めていたら、屋根の修理風景を見つけました。
漆喰を使わずに並べるだけなので、赤瓦に比べて補修が簡単だそうです。
名護発祥の屋根材 セメント瓦

海に近い集落です。
年配の方が、停止線(白線)を引いていました。

こちらは親子で停止線と「止まれ」を引いている最中です。
住みやすい暮らしは、自分達で支えています。