
本部町で人気の沖縄そば屋は、山原(やんばる)そば。

見かけは、ボロい。


伊豆味街道(県道84号線)沿いにあり、山の中なのに、ここだけ行列ができているという不思議な店。

見かけは、ボロい。
店内も、寄せ集めのテーブルと寄せ集めの不揃いの椅子。それと畳の席。
今日は車が6台、うちレンタカーは2台。
これはすぐにそばが来ると思い、店内へ。

ソーキそば大、一つ。
スープ
濃厚で旨味が出ていて美味しい。途中でコーレーグース加える必要も無い。豚骨とかミックスしているのだろうか。普通の沖縄そば屋とは色も味も違う。
肉
ソーキとはスペアリブ。
豚の肋骨を煮込んで味付けしてあるが、肉はあばら骨に挟まれブロックされている。テクニックが必要だ。
箸でつまんで、歯で肋骨と肉を引き離す。
その際、箸の力加減を誤ると、骨がどこかに飛んでいく。
うまく骨が離れたら、肉をむしゃぶり、残った骨だけにする。これを繰り返す。
麺
腰があって美味しい。歯が強い時代の麺だ。
10年ぶりに、山原そば食べた。
ごちそうさまでした。

追伸
混んで来たので、相席になった。
地元の常連らしく、ソーキそばとご飯を注文した。
そばが届くなり、コーレーグースをドボドボ回し入れた。
これは、ドッキリカメラかと目を疑った。
さらに、七味唐辛子をドバドバと、ソーキが真っ赤っか。
せっかくの相席なので、世間話しようと思ったけど、びびって会話無し。
この常連客は、観光客が毎日行列を作る中、毎日混じって並んでいるのか?
毎回、コーレーグースをドボドボ回し入れているのか?
お店の味付けを破壊するほど、通い詰めた究極の嗜好なのだろうか?
これまた、すごくシブいというか年期の入った店構えですね!
そして、食レポが素晴らしいです!こちらが食べてみたい気に
させます。
追伸の常連さん、きっと味覚が麻痺しているのかもしれないですね。😲
それでは、元気よく続けます。
太るけど。
味覚障害、で気付きました。
常連さん、杖をついてた。座る時テーブルずらしてあげた。
痛風とかで痛み止め服用をしているのかもしれない。
辛いという味覚は無くて、痛さを人は感じているそうです。