
6/1に営業再開した沖縄そばの老舗です。
店内は、感染症対策に取り組んでいます。

濡れた水着で入店しないでという呼びかけの下に、イスが濡れるから。
ミックスそば800円。ソーキが2つ、三枚肉が2つ、カマボコ1つ。


老舗の大変さがわかりました。

一度再開したけど、10人しかお客さんが来なかったので、水族館が再開するまで待っていたそうです。

店内は、感染症対策に取り組んでいます。
対面しないように、工夫。
お店の姿勢ですね。

メニューは3種類のシンプル。
ソーキそばと三枚肉そばとミックスそば。
いなり寿司100円があるだけ。
これは、そば専門店そのものですね。

濡れた水着で入店しないでという呼びかけの下に、イスが濡れるから。
営業開始が11:10分。10分は開店準備?
店主の几帳面な性格が感じられます。

ミックスそば800円。ソーキが2つ、三枚肉が2つ、カマボコ1つ。
同僚は三枚肉そばで、三枚肉が3枚、カマボコ1つで700円。
ソーキそばも700円。
おそばの連立方程式を解くと、
そばが500円、カマボコ50円、三枚肉50円。ソーキ75円という解が得られる。
これが成立するには、ソーキそばがソーキ2枚、カマボコ1つでなければならない。
スープ
老舗なのですね。醤油味と豚骨の味で、醤油ラーメンのスープを連想しました。
コーレーグースとちょっと違う西洋トウカラシかな。加えたら味が強すぎました。

肉
ソーキは味が染みており美味しい。
しかし三枚肉は脂が残っており、もう少し煮込んだ方が良いと思います。
麺
一口食べて、木灰の手打ち麺とわかりました。お店にも「手づくり」とあった。
コシがあって醤油味のソーキとよくあっています。この味が老舗のものなのでしょう。

老舗の大変さがわかりました。

で、実際のところソーキそばは
連立方程式の解どおりなんでしょうか?
もし、それより多くのっていたらお得
ですね。
しかし、11時10分は何か理由があるのでしょうか?
電車の発車時間みたいですね。(^^♪
このシリーズも46回を重ねているのですね。素晴らしいことと感謝いたします。
本部町 つる屋で検索すると、ソーキが3枚も乗ってる可能性がございます。
そうなると連立方程式は、
そば400円、ソーキ100円、三枚肉100円となります。ソーキと三枚肉が同じ値段とは考えにくいので、カマボコ君を計算仲間に入れました。
手打ち麺でカマボコつきでそばが400円。
几帳面な店主が決めたのかもしれません。
11:10分は、11 時から10分準備する人の時給なのかな、それとも11 時まで見たいテレビ番組があるとか。
これは調査しませんよ。
解は不可解、人生も不可解。