![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/df4be4e603989bd38ecc87533d8eed84.jpg)
小田急電鉄に乗って、箱根に行ってきました。
小田急の特急と言えば、赤い車体の展望台があるロマンスカーと思っていましたが、ブルーの車両。
しかも、特急ロマンスカー・MSE(60000形)は運航15年記念で、地下鉄にも乗り入れしてるらしい。初めて乗ったけど…。
箱根は、月曜日の大雪で何も出来そうもないので、往復、小田原観光しました。
小田原駅から徒歩10分程度に、小田原城があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/30/f77e032ec06e26749ef17b51c8e7bb4c.jpg?1707452781)
ロウバイが咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/45b3c75dad3b25b8626b69bf2d21026e.jpg?1707452781)
天守閣に向かいます。正面に大きなマツがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/b732073b11f7a40bfd038bb49ae7e783.jpg?1707452781)
お堀で、花菖蒲の手入れをしているのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/4089413667bdff3442b14a18b7cc24c9.jpg?1707452782)
戦国時代の古図に描かれ、現存する唯一の松。樹齢400年以上だね。
1590年の小田原合戦で豊臣秀吉の前に、小田原城は開城し、秀吉の天下統一となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6f/45e56834b5d922e65499fee40ed5a843.jpg?1707452781)
早咲きの河津桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/54/c6263b64b838e61d8faaca025c01ade5.jpg?1707452782)
天守閣。貸衣装の赤い甲冑を身につけた外国人観光客。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bb/4fccd00cf72f06930d73e522806d55e3.jpg?1707452784)
天守閣からの眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/4290d5a632cf396528f1c83624ff920d.jpg?1707452785)
最近リニューアルされた展示映像が、とてもわかりやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/23/16584f590839a9bf3c17e0a8614411a0.jpg?1707452785)
小田原駅。新幹線と東海道線の貨物列車が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/2f9d8a88dedab92df31cc44b1f8c1484.jpg?1707452785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6f/45e56834b5d922e65499fee40ed5a843.jpg?1707452781)
早咲きの河津桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/54/c6263b64b838e61d8faaca025c01ade5.jpg?1707452782)
天守閣。貸衣装の赤い甲冑を身につけた外国人観光客。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bb/4fccd00cf72f06930d73e522806d55e3.jpg?1707452784)
天守閣からの眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/4290d5a632cf396528f1c83624ff920d.jpg?1707452785)
最近リニューアルされた展示映像が、とてもわかりやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/23/16584f590839a9bf3c17e0a8614411a0.jpg?1707452785)
小田原駅。新幹線と東海道線の貨物列車が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/2f9d8a88dedab92df31cc44b1f8c1484.jpg?1707452785)
「ミナカ小田原」です。城下町の再現と背後の14 階タワー棟が一体化した再開発事業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5f/4dd2daa30a4e45e1e252f1931f1c3e40.jpg?1707452886)
小田原みなと食堂で地魚刺身定食。肉厚で美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/d8655c5a10a92524f4a226dac249d000.jpg?1707452886)
城下町の3階にある金次郎広場。この先、まっすぐ進むと小田原駅に接続し、便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/35/108cd7942dd4670cf0f05d7e1312336a.jpg?1707452886)
シュークリームも人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0e/7d31b45219b521faf78a86d7559a4dab.jpg?1707452886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0e/7d31b45219b521faf78a86d7559a4dab.jpg?1707452886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/a56c2788289420227a938bcf8e5f46f0.jpg?1707527164)
薪を背負って本を読む銅像の二宮金次郎が、ここでは、夫婦。
「映画二宮金次郎 夫婦像」で、映画のテーマに。藩の財政再建だけでなく、600以上の村の農業基盤改善に取り組み、多くの人々に豊かさをもたらした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/04235307e5a2d4593914206f65cca6cc.jpg?1707452886)
箱根のホテルから。雪景色と温泉露天風呂で癒やされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/16/da04ed01dfa61b5da9f94b03865c4800.jpg?1707452886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/04235307e5a2d4593914206f65cca6cc.jpg?1707452886)
箱根のホテルから。雪景色と温泉露天風呂で癒やされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/16/da04ed01dfa61b5da9f94b03865c4800.jpg?1707452886)
箱根と小田原間は、ホテルの送迎バスで45分。この険しい上り下り道を、箱根駅伝の選手たちは疾走する。小田原中継所は蒲鉾屋さんの駐車場。大変な競技だね。
小田原駅の階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/4d8c3676d85a71bb04019d6a99e41412.jpg?1707452888)
小田原城は、1501年北条早雲が進出後、約100年間にわたり北条氏の拠点となった。
広く関東地方を支配下に、難攻不落、無敵の城といわれ、1561年上杉謙信、1569年武田信玄の攻撃に耐えた。
小田原には 私たち夫婦共通の友人夫婦が住んでます。
先日 熱海に行った時 小田原で降りて会ってきました。
ミナカ小田原〜も!その時に。
小田原城〜桜の季節に行きたいなあ。
夫婦共通の友人が暮らしているなら、小田原訪問の機会が増えますね。検索したら美味しそうな人気の寿司屋さんとか魅力はたくさんありました。
新幹線乗換え駅で、蒲鉾を買うだけでしたので、小田原城や駅前再開発を見て、歴史とお食事と活気のある良いところでした。
さくらの季節も、素晴らしいでしょうね。