四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

歩くこと、話すこと

2009年07月05日 | 選挙

 「『大臣を辞めた後が大事だ。今までに行かなかったところにも行き、有権者の声を聴き、現場を見ないといけない』と、昔、先輩議員に言われたよ」と谷垣代議士がおっしゃっていた。

 今回の綾部街宣も新人議員ばりに動いていただいた。初心に返って、厳しい戦いを勝ち抜かなければならない。

 志賀郷の内久井町では、「携帯の電波が届かない。なんとかして下さい」と口々におっしゃった。
Dscf2259_2  代議士も自らの携帯電話を取り出して、圏外になっていることを確かめ、「改善できるよう努力します」と答えておられた。

 豊里の石原町では、小学生から、「谷垣さん、サッカー場を作って下さい」という要望を受けた。
Dscf2154_2  「そうかあ。一度、市長さんにも話しておくからね」とおっしゃった。
 6月議会では、高倉市議も由良川の河川敷にグラウンドをという提案を市長にしておられた。

 若き専業農家、西山和人くんとも出会い、農業の現状について、意見交換をさせてもらった。
Dscf2136_2  歩くこと、話すこと、考えること、実行すること、反省すること。
 政治は地道にそれをくり返すことだと思う。そうすれば、必ず現場に即した政策が生まれ、支持支援の輪が広がってくるはずだ。

 自民党は結果を恐れず、未来のために誠実に進んでほしい。
Dscf2163_2 Dscf2269_2 Dscf2142_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷垣さだかず綾部街宣

2009年07月05日 | 選挙

 朝7時20分、福知山に谷垣代議士を迎えに行き、一日、綾部で活動させていただいた。

 僕のキューブに乗っていただき、私市の作業所まで行った。自治会各戸から出られての作業前に、ご挨拶させていただいた。
 そこから西坂に行き、物部から豊里、中筋、旧町内とあちこちで“辻立ち”をしていただいた。
Dscf2127 Dscf2132 Dscf2139 Dscf2143 Dscf2149 Dscf2159 Dscf2170 Dscf2173 Dscf2183  昼は弁当を食べながら、議員さん方からの道路整備や河川改修の要望などをしていただいた。

 13時半からは西八田の農村婦人の家での国政懇談会。吉美や東八田からもご参加いただいた。

 上原直人副市長からのご挨拶もいただき、綾部市の行政を進める上で、大物代議士の力がいかに必要か、その例を挙げて、説明していただいた。
Dscf2193 Dscf2211  懇談会終了後は、代議士に参加者のお見送りをしてもらって、再び街宣へ。
 吉美を回って、西八田を通り、志賀郷に入った。志賀郷でも合計7ヶ所での街頭演説をさせていただいた。
Dscf2218 Dscf2222 Dscf2227 Dscf2233 Dscf2237 Dscf2247 Dscf2266  今日の活動の最後は、アスパ前で街頭演説をした。

 運転手、うぐいす、チラシ配り、会場設営や片付け、街頭演説の呼びかけなど、たくさんの方にお世話になり、本当にありがとうございました。
Dscf2276


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする