goo blog サービス終了のお知らせ 

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

歓迎!ようこそ綾部へ

2011年08月20日 | イベント参加

 朝9時、志賀郷「三土市」へ。
 福島県いわき市から、小学生が遊びに来ておられるので、山崎市長と共に歓迎セレモニーに出席した。
Dscf1939  三土市関係者の方々に先日の会議を受けて、調整に動いていることなどをご報告し、さらにいろいろなご意見を聞かせていただいた。

 数年前から一緒に《NPO法人あやべ農業友の会》の理事をしている府職員の大砂古さんが、府の新規事業である“里の仕事人”として、志賀郷地区を担当しておられるので、大砂古さんとも地域振興と行政の関わり方について、お話をさせていただいた。

 里山ねっとの塩見直紀さんも来ておられた。龍谷大学の富野暉一郎教授を案内してこられていた。

 10時すぎに、市中央公民館に行き、《両丹茶品評会褒章授与式》に出席した。

 綾部市茶業連合会が団体の部は総合優勝を含めて、すべての賞を受賞された。

 中田義孝さんが奥さんに賞状を渡される場面もあり、会場は笑いに包まれた。

 昼過ぎからは和知に行き、アトリエボンドの戸村聡里くんの友人の方々が綾部を訪問していただいたので、歓迎の接待に行った。
Dscf1941  2年前から綾部を気に入ってもらって、何度も来ていただいている。
 リーダーの松山こーちょーがウェブデザインの学校《ピープレ》を開いておられて、その教室の生徒さんや友人の方々などを誘って綾部にお越しいただき、京阪神の女性に“綾部ファン”を増やしていただいている。

 毎回、ホスト役をしていただいている大志万さんと松山こーちょーの誕生日が同じ8月18日だということが昨年の暮れに判明して、今日はその誕生会を兼ねた開催となった。
 ちなみに輝くんの長男の光輝くんも同じ誕生日で、一緒に参加してくれた。(写真左端で背中を向けています)
Dscf1967 Dscf1959  乗馬などをした後、夕方、いったん解散して、皆さんは《あやべ温泉》へ。

 僕はお招きいただいていた川糸町の地蔵盆へ安藤市議と一緒に行かせていただいた。
020  川糸町の後援会の皆さんには、「今度はうちらの畑で府政報告会をしよう」とおっしゃっていただいた。

 地蔵盆の後は、川糸町の同級生二人を誘って、交流会に再び合流した。

 今度は、綾部のメンバーで大阪に行かせていただくことになった。
 大阪で綾部を熱くアピールして、さらにたくさんの“綾部ファン”を増やしてきたいと思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする