新年あけましておめでとうございます。輝かしい平成29年の初春をご家族お揃いでお迎えになられましたこと、心からお祝い申し上げます。
このブログも新年から更新できていませんでしたが、年明けから1週間が過ぎ、少し落ち着きましたので再開したいと思います。
元旦は毎年、朝5時から実践倫理宏正会の元朝式で始まります。
山崎善也市長、安藤和明議長、吉崎進副議長、松本幸子市議、種清喜之市議と共に出席。市長と共に新年のご挨拶をさせていただきました。
その後は7時から、これまた毎年恒例の元旦国旗掲揚式に出席。これは寺山の山頂で開催されるため、約20分の登山をしなければならない。最近は若い人達の参加が多くなっている。
最初は晴れていたのでご来光が拝めるかと思っていたが、急速に霧が上がってきて太陽は隠れてしまった。
しかし、霧の裏側にしっかりと太陽は上がっていたので、綾部市にとっての今年は、年初からの良いムードが春先にはどんどん表に見えてくる年になるのではないかと期待する。
国旗掲揚式の後は8時から、山麓の若宮神社の元旦祭に出席。これも毎年のこと。
この後はいったん家に帰った後、子ども達を連れて、氏神である熊野新宮神社の元旦祭に出席した。
11時からは、地元の並松町公会堂での並松町自治会の新年互礼会に出席し、ようやく元旦の務めが終わる。
互礼会では鍋を囲んでビンゴを楽しみ、大人も子どもも、里帰りの皆さんや海外からの参加者もあり、新年をお祝いし合う。若い人の参加は増えたが年配の参加がほとんどなく、さびしい限りだ。