13日㈭、10時から綾部交通安全協会(浅巻武之会長)の総会に出席。挨拶をさせていただいた。
11時半に森の京都DMOの藤岡さんらと正暦寺に行き、玉川住職との御朱印ツアーの企画についての打ち合わせに同席。
その後、ふれあい牧場を一度見てみたいとのことだったので、ふれあい牧場へ行き、社長の由良さんを紹介した後、昼食を食べた。
14時からは上杉町施福寺の黒石峠での不法投棄現場を調査。
地元の酒井裕史市議からの依頼で、府中丹東保健所、綾部市からの職員と共に前自治会長の川端さんの案内で現場を見に行った。現在は昨夏の災害で道路が崩れ、通行止めになっているところだ。
保健所の不法投棄パトロールを強化する、柵や警告看板を設置する、またカメラを設置して犯人逮捕に結びつけるなどの対策をできる限り行うことを確認。
ゴミの不法投棄は大変重大な犯罪であるため、不審な車両や人を見かけたら、警察や綾部市、府保健所などにご連絡ください。
夜は自民党綾部支部の役員会を開催。府政報告なども行った後、参院選の綾部でのスケジュール等を説明し、協力をお願いした。
参院選は7月4日公示、7月21日投開票の想定で準備を始めている。
14日㈮、9時に舞鶴の池田正義府議が来られて、ほ場整備事業について綾部と舞鶴での状況の違いを聞いた。
11時からは奥上林のあやべ温泉にて、NPO法人北近畿みらい(四方八洲男理事長)の総会に出席。今年で10周年を迎えるそうだ。
午後はそのまま「北近畿みらい塾」を聴講した。今年度の「みらい塾」は「明知光秀の足跡を辿る!」となっており、綾部市資料館の三好博喜館長による講演「光秀の丹波攻略の前と後」を勉強した。
80名ほどの方が熱心に参加されていた。来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」は期待が高そうだ。
参加者は講演の後、二王門と光明寺見学に行かれたが、それは失礼して事務所に戻った。
16時からは、府中丹広域振興局の農林・土木行政についての勉強会を主催した。綾城義治局長、嵯峨根正和農林商工部長、礒岩潮中丹東土木事務所長、その他の室長さんらにも出席いただいた。
綾部市議会の民政会、創政会、公明の議員さん方に声をかけさせていただいて、11名にご参加いただき、今年度の農林と土木の事業について説明を受け、質疑応答していただいた。
良い意見交換となり、夜は有志による交流会も開催。
こちらでもいかにして府市連携して綾部での事業を進めるのか、良い情報共有ができたのではないかと思う。市議会の皆さんと連携し、その「接着剤」になっていきたい。
15日㈯、11時半から綾部ロータリークラブ(出口孝樹会長)の65周年記念式典に出席した。由良源太郎先生は50年皆出席の表彰を受けておられた。
式典の後は懇親会となり、滝下亮好実行委員長が開会挨拶され、会員の田所卓さんらによる謡と尺八の競演も行われた。最後は7月から新会長となられる荻野浩志さんが挨拶をされた。
夜はNEXT(今川信吾代表)の総会に出席。NEXTは綾部ロータリークラブ45周年事業で立ち上げられた団体であり、今年で20周年を迎えた。
役員改選では今川信吾代表が過半数を獲得し、さらに2年、4期目の代表を務めてもらうことになった。