13日㈫、朝8時に綾部を出て、国立京都国際会館へ。10時20分から京都府PTA指導者中央研修会に綾部高校PTA会長として出席した。
1400名収容の会議場に700名の出席で行われたが、久しぶりにこの規模の会合に出席できて、少し感動した。主催の京都府教育委員会、京都府PTA協議会の皆さんは開催に向けて苦労されたことと拝察するが、開催のご英断に敬意を表したい。
京丹後市立丹後中学校の教頭先生が「学校統合によるPTA役員選考の変更」について、「ネット社会のスマホの使い方や親子での話し合いの大切」を京都府警察ネット安心アドバイザーの石川千明さんが講演された。
夜は綾部高校PTAの本部役員会に出席。今後の行事予定について、環境整備・美化作業を8月21日㈯8時30分~10時に行うこと(体育祭に向けてグラウンドの除草など)、体育祭の熱中症予防として冷茶やミストシャワーの提供などをPTAとして実施すると決めた。
研修旅行や東祭等については、今後のコロナの状況をみて改めて決定することとした。
綾部高校PTA会員の皆様はぜひ、これら行事にご参加ご協力をお願いします。
旧市民センター跡地の地下部分を埋めるための土が運び込まれている。フラットには早くしておいてほしいものだ。綾部高校由良川キャンパスの隣りなので、東祭の時には活用できそうだ。