四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

PTA活動

2017年01月12日 | 教育・子育て

 週末は大雪だと言っているが、どうなのだろうか?

 夜は綾部小学校PTAブロック長会議に出席した。次年度の地域委員選考のことについて、各ブロック長の皆さんと正副会長と教頭先生とで協議した。

 会議が終わった後は、二人の副会長と新年会

 昨年末に発行したPTA会報「ひこばえ」には両副会長が寄稿してくれているが、今年度の方針をよく理解して活動してくれていることがよく分かる。ありがたいことだと思う。

 今年度のPTAもあと少しで次年度に引き継ぐが、他の本部役員の皆さんも含めて、良い人材に恵まれて活動できていると改めて感じている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびす祭と足立敏之国政報告会

2017年01月10日 | 寺社行事

 10日(火)は朝から、えびす祭の甘酒接待に参加。並松商工会(芦谷光倫会長)毎年、接待をさせていただいている。甘酒を仕込むところからやっている。

 10時からは祭典に出席。今年も商売繁盛、家内安全をお祈りした。

 参拝者の数は大幅に少なくなっているように感じる。

 

 15時半頃から片づけて、夜は並松商工会の総会。

 今年から毎年、役員改選が行われることになり、副会長(会計)が会長に繰り上がり、新たな副会長が選出されるという仕組みになった。

 新たな会長には古和田功蔵さん副会長には野々垣泰輝さん選出され、これからは自治会の1組から順に選ばれるということに決まった。

 

 11日(水)は朝、京都府公営企業管理事務所猪野健利所長らが工業用水の料金改定について、手続等の説明に来訪。

 10時半から福知山に向かい、福知山建設業協会足立敏之参議院議員(元国土交通省技監、福知山市夜久野町出身)国政報告会に出席。福知山井上重典府議からお声がけいただいた。綾部からは安藤和明議長(自民党綾部支部長)、相根一雄市議(自民党綾部支部副支部長)、高橋輝市議(自民党綾部支部副幹事長)、種清喜之市議(自民党綾部支部事務局次長)と出席した。

 足立先生「福知山には家も少々の畑もあり、さいさい帰ってきたいと思っている」とお話があり、これからも少しでも時間が空けば、地元のわれわれと懇談や懇親の機会を持つとお約束いただいた。

 綾部市としては、国道27号の早期拡幅昨秋に詳細設計費がついた肥後橋の架け替え、原発避難路整備のための特別枠増額使いやすさの拡大、治水・内水の対策などについて要望した。

 井上府議からは「JR山陰本線複線化の必要性」についても要望していただき、安藤議長福知山市議会田中法男議長からもその旨の要望があった。

 建設業協会の北部5協会の役員さん方とも一緒で、各会長さんから建設産業の育成、雇用維持についての要望がなされた。

 

 昼に安藤議長、種清市議と昼食の後、午後は事務所に戻り、げんたろう新聞の作成など。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防出初式、成人式

2017年01月08日 | 消防

 8日(日)は朝7時半に綾部小学校へ。綾部分団消防出初式に出席した。昨年3月末に退団させていただいたので、今年は初めて来賓という立場での綾部分団の出初式だった。

 9時半からは綾部市消防出初式に出席。市民センターでの式典の後、市民グラウンドでの儀式放水西町アイタウンでのパレードが行われた。

 

 13時からは綾部市成人式に出席。アトラクション府立工業高校マンボウジャズバンドの演奏だった。曲の合間の学生のコメントがいつも無理やりで面白い(^.^)

 

 16時半からは、綾部分団第二部(出口勇樹部長)新年会OBとして出席。二次会にもお付き合いして、三次会OBの泉さん、大志万さんと3人で。

 

 9日(月)は10時から、大本の七草粥接待に出席し、薄茶もいただいた。

 午後からは事務所ブログ書きやげんたろう新聞の原稿書きなど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党府連新年会

2017年01月07日 | 政治活動

 7日(土)は、朝から自民党市議団の皆さんと京都へ。

 10時15分から、新年最初の自民党府議団会議に出席。冒頭、山田啓二知事および三人の副知事挨拶に来られ、知事新年の決意を述べられた。

 

 11時からは自民党府連の新年会に出席。

 西田昌司府連会長「北陸新幹線のルート問題」についての説明不完全燃焼だ。

 府北部にとっては、「新幹線がダメなら、山陰線の複線化を強く進める」という決意であるとか、「小浜ー京都ルートの金銭的負担や環境負荷は京都が負うべきものではない」ということを地元議員として強く主張していくという決意しっかりと示していただきたいと思う。

 

 夜は舞鶴へ行き、詩吟神心流貴風支部(和久貴風支部長)初吟会に出席した。和久支部長綾部にお住まいで毎年、ご案内をいただき、出席させていただいている。

 総本部から会長、副会長等が来賓としてお越しになっていた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も始動、商工会議所の互礼会

2017年01月05日 | 議員活動

 4綾部商工会議所の新年互礼会に出席。ここから今年も仕事の毎日が始まっていく。

 毎年、乾杯の発声をさせていただく。

 挨拶の中では、今年は「北部産業創造センターの確実な実現」「北陸新幹線(小浜ー京都)ルートの自然破壊、京文化破壊」「山陰線(綾部ー園部)の複線化推進」について述べさせていただいた。

 終了後はこれまた毎年恒例の焼肉新年会へ。互礼会の流れで、気のおけないメンバーで行っている。最後はうちの家であれこれ話をしてお開き。

 

 5事務所年賀状を作りながら、来客対応など。並松商工会の甘酒仕込みに参加。9日からの綾部ゑびす祭で甘酒接待をする。毎年、試行錯誤している。今年も「新技」が試された。

 仕込みの後缶ビールやワンカップと乾き物で、約1時間、あれこれ話すのが楽しい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日は京都へ

2017年01月02日 | 家族

 2は午前中、来客があったり、午後からはゆっくりとテレビを観たりして過ごした。

 3妻が仕事だったので、子ども達を連れて京都へ。

 小源太観たいと言っていた映画「ファンタスティックビーストと魔法使いの旅」を観たり、お年玉で買い物をしたりした。

 温二郎車の中でゲームをして車酔いしたのと咳込んで喉が痛い泣き始めて、抱っこしたりしてなだめていたら機嫌よくなってきて良かった。でも、水の飲み過ぎで映画の最中に三度もトイレに行きたいと言い、隣りの席の親子には迷惑だったろうと思う。

 本屋本を買って、ラーメン屋の順番待ちの時はおとなしく三人、本を読んで待っていた。小源太はハリーポッターシリーズが大好きで、映画もハリーポッターの番外編みたいなものだったので詳しく話をしてくれるのだが、よく意味が分からない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます!

2017年01月01日 | 議員活動

 新年あけましておめでとうございます。輝かしい平成29年の初春をご家族お揃いでお迎えになられましたこと、心からお祝い申し上げます。

 このブログも新年から更新できていませんでしたが、年明けから1週間が過ぎ、少し落ち着きましたので再開したいと思います。

 

 元旦は毎年、朝5時から実践倫理宏正会元朝式で始まります。

 山崎善也市長、安藤和明議長、吉崎進副議長、松本幸子市議、種清喜之市議と共に出席。市長と共に新年のご挨拶をさせていただきました。

 

 その後は7時から、これまた毎年恒例元旦国旗掲揚式に出席。これは寺山の山頂で開催されるため、約20分の登山をしなければならない。最近は若い人達の参加が多くなっている。

 最初は晴れていたのでご来光が拝めるかと思っていたが、急速に霧が上がってきて太陽は隠れてしまった。

 しかし、霧の裏側にしっかりと太陽は上がっていたので、綾部市にとっての今年は、年初からの良いムードが春先にはどんどん表に見えてくる年になるのではないかと期待する。

 国旗掲揚式の後8時から、山麓の若宮神社の元旦祭に出席。これも毎年のこと。

 この後はいったん家に帰った後、子ども達を連れて、氏神である熊野新宮神社の元旦祭に出席した。

 

 11時からは、地元の並松町公会堂での並松町自治会の新年互礼会に出席し、ようやく元旦の務めが終わる。

 互礼会ではを囲んでビンゴを楽しみ、大人も子どもも、里帰りの皆さんや海外からの参加者もあり、新年をお祝いし合う。若い人の参加は増えたが年配の参加がほとんどなく、さびしい限りだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする