10日(火)は朝から、えびす祭の甘酒接待に参加。並松商工会(芦谷光倫会長)で毎年、接待をさせていただいている。甘酒を仕込むところからやっている。
10時からは祭典に出席。今年も商売繁盛、家内安全をお祈りした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/11/fcf6c5612aca862b46e12ea9d94b1ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/8128133a0567f888cf194172e238442f.jpg)
参拝者の数は大幅に少なくなっているように感じる。
15時半頃から片づけて、夜は並松商工会の総会。
今年から毎年、役員改選が行われることになり、副会長(会計)が会長に繰り上がり、新たな副会長が選出されるという仕組みになった。
新たな会長には古和田功蔵さん、副会長には野々垣泰輝さんが選出され、これからは自治会の1組から順に選ばれるということに決まった。
11日(水)は朝、京都府公営企業管理事務所の猪野健利所長らが工業用水の料金改定について、手続等の説明に来訪。
10時半から福知山に向かい、福知山建設業協会で足立敏之参議院議員(元国土交通省技監、福知山市夜久野町出身)の国政報告会に出席。福知山の井上重典府議からお声がけいただいた。綾部からは安藤和明議長(自民党綾部支部長)、相根一雄市議(自民党綾部支部副支部長)、高橋輝市議(自民党綾部支部副幹事長)、種清喜之市議(自民党綾部支部事務局次長)と出席した。
足立先生は「福知山には家も少々の畑もあり、さいさい帰ってきたいと思っている」とお話があり、これからも少しでも時間が空けば、地元のわれわれと懇談や懇親の機会を持つとお約束いただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0c/6337f5eb6339671b1a66acf28937890c.jpg)
綾部市としては、国道27号の早期拡幅や昨秋に詳細設計費がついた肥後橋の架け替え、原発避難路整備のための特別枠増額と使いやすさの拡大、治水・内水の対策などについて要望した。
井上府議からは「JR山陰本線複線化の必要性」についても要望していただき、安藤議長や福知山市議会の田中法男議長からもその旨の要望があった。
建設業協会の北部5協会の役員さん方とも一緒で、各会長さんから建設産業の育成、雇用維持についての要望がなされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/1573307dbfa88cac2857126e281736f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f9/954d2a0be3d36a8c863e2e94cc1d4417.jpg)
昼に安藤議長、種清市議と昼食の後、午後は事務所に戻り、げんたろう新聞の作成など。