四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

京都府事業に関する綾部市議の勉強会

2021年07月07日 | 議員活動

 7日㈬、午前中は綾部高校PTA会長として、綾部市が主催された人権研修会に参加した。人権に関する法整備の歴史や今後の課題について、ビデオを観て勉強した。

 午後は来客

 

 8日㈭、午前中は何件か来客

 午後は京都府事業に関する綾部市議の勉強会に出席。中丹東土木事務所中丹広域振興局農林商工部から、それぞれ土木と農林についての今年度事業の説明を受けて、意見交換を行った。

 

 5月に収録していたFMいかるでのラジオ番組「白井雄樹のファーストダウン㉔」6月30日に放送され、ネット配信もされているので、よろしければお聴きください。

 ファーストダウン府営綾部工業団地に新たに立地いただいた企業であり、白井雄樹社長は若くて懇意にさせてもらっているため、今回、彼の番組に出演を依頼された。今夏からカット野菜の工場を稼働するために求人を積極的に行っておられる。

 勤務は綾部市とよさか町の綾部工業団地内で、年齢は60代でも可能で、週1日3時間からフルタイムまで数種類の働き方が選択できるとのこと。ラジオではそういったことについても話をさせていただいている。

【参考】ファーストダウンの求人情報⇒こちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「JR在来線の維持・充実を求める決議」を全会一致で採択

2021年07月05日 | 京都府議会

 5日㈪、12時半から団会議、その後、リーガロイヤル京都で行われていた京都府神道政治連盟(梶道嗣会長)創立50周年記念大会出席した。

 15時から予算特別委員会の全体会、その後、宇治茶振興議員連盟(藤山裕紀子会長)総会を開催し、事務局長として司会を担当した。

 

 6日㈫、12時半から団会議、13時15分から本会議で、全ての議案が可決成立し、6月議会は閉会した。

 人事案件では、国交省(旧運輸省)出身鈴木貴典副知事新たに選任され、教育長には橋本幸三教育長再任された。

 府議会として全会派が一致して「京都府域の活性化に向けた地域鉄道の維持・充実を求める決議」採択した。

 今議会の一般質問でも「JR在来線の維持」について質問したが、京都府議会としてもJR西日本に対し①運行間隔の大幅な拡大につながる列車の削減を取りやめ、利用者の乗車機会を確保すること ②ダイヤ改正にあたっては、利用者はもちろん地元自治体への事前周知・説明を十分に行い、協議の場を設けること ③万が一、列車の削減を行うにあたっては、最小限とするとともに、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う暫定措置とし、収束後、直ちにダイヤの復活を行うこと。特に地方部においては、待ち時間が更に長くなるなど、利用者の利便性への影響が非常に大きいことから、より速やかに対応すること ④府民の生活基盤を守るため、引き続き、地元自治体や他の交通機関等と連携し、地域交通の維持・充実に努めること を決議し、強く求めた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本田太郎代議士との街宣活動

2021年07月03日 | 政治活動

 3日㈯、10時から藤岡康治市議案内で、本田太郎代議士と吉美地区を街宣して回った。コロナが少し落ち着けば、藤岡市議に主催してもらって、吉美地区に本田代議士と私が伺って「御用聞きの会」をしたいとも思っている。

 途中、以前にお聞きしていた懸案箇所を視察したり、星原町では七夕行事を行っておられたので、顔を出してお話を聴いたりしながら回った。

 星原町では星宮神社にも参拝した

 午後は柳原秀一議員二人で、綾部地区を中心に街宣して回った。

 15時半からは鬼太鼓(おんでこ)座の方々が来られて、綾部市太鼓連合会の芦田正巳会長を紹介した。鬼太鼓座には8月29日綾部八幡宮で公演をしていただくことになっている。京都府の補助金を受けて開催されることもあり、少し前から相談に乗らせていただいてきた。今日京都でのプロデューサーをしておられる白川とも子さん座員木下直人さん挨拶にお越しになった。

 鬼太鼓座の歴史を聴いてみると、鬼太鼓座から分かれて誕生したのが鼓童だそうだ。綾部では鼓童の公演は何度か行われているので、今度は鬼太鼓座との縁も生まれて深みが増しそうだ。

 鬼太鼓座から鼓童が分かれたように、大本からも世界救世教や生長の家が分かれているここが「大本」だからだ大本本部をご案内した。

 

 4日㈰、10時から本田代議士との街宣活動。午前中は梅原哲史市議の案内で、綾部地区を回った。今日も懸案箇所の確認もしながら回った。

 午後は安藤和明市議、酒井裕史市議と一緒に回った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミのポイ捨ては重罪です!

2021年07月02日 | 京都府議会

 71日㈭、12時半から団会議、午後に府民環境・厚生常任委員会に出席。

 府民環境部の所管事項では「ゴミのポイ捨て」について質問した。

 「ゴミのポイ捨て」「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に違反する行為であり、刑罰5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金と定められており、相当な重罪である。

 国道や府道沿いの田んぼや畑には空き缶などが投げ込まれて、農家の方々が困っておられる。田んぼや畑に植えられている作物は「商品」であって、八百屋さんや魚屋さんの陳列ケースにゴミを捨てる行為と同じことだという認識があるのだろうか?

 たばこや空き缶のポイ捨て「軽犯罪」だと勘違いしている人が気軽に捨ててしまっている気がする。ポイ捨ては「重犯罪」であり、捨てた人は「重犯罪者」であるということをしっかり認識させ、見張りによる摘発なども行っていくべきではないだろうか?提案した。

 また、綾部市でも市民一斉クリーン作戦建設業協会沿道ゴミ拾い活動綾部高校由良川クリーン作戦が行われているが、その際のゴミ袋など資材等の負担「エゴ負担」として、まずは我々府議会議員と府職員が月に100円でも50円でもいいから負担することを始めて、民間企業等にも広め、ゴミのポイ捨ては「身勝手な重罪」だということを分かるようにしたらどうだろうか?とも提案した。

 

 夜は綾部に戻り、アトリエボンド戸村くんその仕事のパートナー佐藤さんらと意見交換会を行った。「朝食プロジェクト」など、また面白い事業をいろいろと提案していただいた。

 

 2日㈮、11時から西陣織などの京都の染織産業の現状について、和装振興議連(荒巻隆三会長)勉強会に出席した。京都府商工労働部澤田信幸理事西陣織工業組合木村博之副理事長、辻本泰弘元専務理事からお話を伺った。

 和装だけではマーケットの拡大が難しいので、洋装の素材としてもっと活用できないものか聞いてみたが、いろいろと難しいことがあるとおっしゃっていた。

 12時半から団会議、午後は府民の安心・安全に関する特別委員会(委員長:四方源太郎)に出席。この委員会はいわば「コロナ対策特別委員会」であり、どういうふうに委員会審議を深めていくのかが難しいが、委員の皆さんのご意見をいただきながら、今後考えていきたい。

 今回まずは「医療体制とワクチン接種」のことを中心に説明を聴き質問や委員間討議を行った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする